ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

保育士ママのもぐもぐごはん27

 

こんにちは、今回は朝ごはんをご紹介します。

メニューは

●トースト
●参鶏湯風スープ

です。

最近急に寒くなってきて、夜が明けるのもゆっくりになりました。
おかげでよく早朝に目を覚ましていた娘も7時ごろまで寝てくれるようになり、食事を準備する時間も確保できるようになりました。

以前ハマってよく作っていた参鶏湯風スープをふと思い出し、久しぶりに作ってみました。少しでもみなさまの参考になりましたら嬉しいです!

●トースト
大人がトーストを食べているところを見てパンを焼いて欲しがるようになったので、トーストを出してみました。耳は硬いかな?と思ったのですが、少しずつカミカミして食べていました。キッチンバサミを使って食べやすいようにスティックじ状にカットすると持ちやすいようでよく食べてくれました。

●参鶏湯風スープ
【材料】
鳥手羽元:6本
長ネギ:1本
中華だし:大さじ1
ごはん:80gくらい
ごま油:適量
塩:味を見ながら適量
水:800ml

(1)鍋に水を入れ、鳥手羽元、長ネギ、中華だしを入れて煮込む。
(2)ご飯を加えて更に煮込む
(3)塩で味を整え、ごま油を少し垂らしたら完成。
鳥手羽元は骨からお肉を外して食べやすくする。

鳥手羽元をまとめ買いしていていろいろな料理に活用していたのですが、今回は参鶏湯風にしてみました。
ご飯が入ってるところがポイントで、入れることにより食べ応えがアップします。そして、ごはんが鳥肉の出汁を吸ってくれるのでとてもおいしいのです。1人分にもならない少し余ってしまったご飯で十分美味しくなるので是非試してみてください。
ネギはとろとろになるまで頑張って煮たのですが、娘のお口には合わなかったようで何回か咀嚼したあとに出してしまいました…
朝ごはんにぴったりのとろみのある優しいスープ、長ネギ以外は娘もよく食べてくれおかわりもしました!鳥肉はもも肉などでも美味しく作れると思いますので是非一度試してみてください。

ご覧いただきありがとうございました!

 

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

1歳からの離乳食完了期レシピ10

離乳食10日目

こんにちは!
Kmamaです。

夏休みに入り、旅行やお出かけする時にレトルトの離乳食を使う機会が増えました。
そういう時は主菜とおかずがセットで入っているお弁当タイプのものが便利で常にストックをしてます。 
ですが、最近は食べる量が増えてきて足りない時があったり、また、お腹が空いていないタイミングで開けてしまって大容量タイプを殆ど食べてくれないときには、一度開けてしまったものをとっておくわけにもいかず、私が残りを食べることになったり。汗
残り少なくなってきた離乳食生活、工夫して乗り切りたいです!

さて、今朝の献立です。
【献立】
⚫︎スイカ
⚫︎シュレッドチーズ入りスクランブルエッグ
⚫︎にんじんとバナナ入りパンケーキ

スイカは、今年あと何回食べられるかな〜?と思いながらまたまた買ってしまいました。
今月はキャンプをする予定なので、スイカ割りもしようと計画しています♪

少し前まで食べてくれなかったスクランブルエッグも、最近は気に入ってくれるようになりました。
味付けは白だしを少しと、シュレッドチーズを入れています。家族分は、それで味が足りない時はケチャップや粗挽き塩をかけて食べます。
コーンや刻んだブロッコリーをいれる日もあります。

パンケーキは何度も作っているレシピです。
バナナとすり下ろしたにんじん、牛乳の代わりに粉ミルクを入れて焼いています。
ベーキングパウダーは入れますが、卵を入れないのでしっとり柔らかい仕上がりです。
食パンなど、水分が少ない食感が苦手な息子もこれは食べてくれるので沢山作ってストックしています。  

手づかみ食べも上達してきた息子、
どれも手づかみ出来る献立だったので、自分で食べてくれて助かりました♪

ご馳走様でした♪

 

1歳からの離乳食完了期レシピ 最初の記事へ

1歳からの離乳食完了期レシピ  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

のんびり始める離乳食の日記54

こんにちは、みーママです。
この頃寒かったせいか、みーの鼻から鼻水がでるようになってしまいました。
鼻が詰まっているのか、母乳が飲みにくそうです。
みーのお兄ちゃんお姉ちゃんは使わなかったのですが、やはり鼻水吸い機があったほうがいいのかな、と悩んでしまいます。
フガフガ呼吸しているのもかわいそうですし、やっぱり機嫌が悪くなるのですよね…。眠りが浅くなってしまうので、世話をしている母もつらくなる時もあります。
ちょっと考えないといけませんね。

機嫌があまりよくないみーですが、離乳食は無理しない範囲で進めていこうと思います。今日は新しい食材はお休みして、食べ慣れた離乳食を準備します!

今日のメニュー
7倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
ごま 小さじ1
にんじん 小さじ1
玉ねぎ 小さじ2

食べ慣れたメニューと言えば、みーの場合はきな粉がゆです。手軽に準備できるので、私がよく作るからなのですが。

玉ねぎとにんじんにゴマをかけて、ごま和え風にしました。
にんじんや玉ねぎは、細かいみじん切りにしています。柔らかく煮ているので、これからしっかり噛む練習をしてほしいと思います。

さて、早速みーに食べてもらいました。
機嫌が悪そうとは思っていましたが、案外離乳食はスムーズに食べてくれました。
ごまの食感に不安を感じていましたが、特に嫌がる様子はありませんでした。ぶーと吐き出すこともなく、しっかり食べてくれます。
きな粉がゆはいつも通り完食です。
機嫌が悪いのと、鼻が詰まりがちなので、いつもよりペースを落として食べさせました。
ゆっくりめに食べさせていると、早く欲しいのか、私の顔を眺めながらアピールしていました。
これだけしっかり食べられるなら、すぐに鼻水も落ち着くかな、と思います。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ