ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

1歳からの離乳食完了期レシピ5

離乳食5日目

こんにちは!
Kmamaです。

平日は、上の子が帰宅するまでに家事と夕食作り、買い物などを済ませたいので、
ランチの離乳食は作る時間が取れない事が多いです。
朝夜は品数3品作りたいと思っていますが、ランチは2品のことも多いです。
今日も簡単メニュー!
けれど、色々な栄養を摂ってほしいので、
食材の種類と色合いが鮮やかになるように気をつけています。

〈今日のランチ〉
⚫︎豚肉そぼろとお野菜たっぷり混ぜご飯
⚫︎オクラと木綿豆腐のトロトロ和え

混ぜご飯は、豚肉そぼろと茹で野菜を和えた
ものを小分けにフリージングしてあったものを軟飯に混ぜただけです!
豚挽肉はなるべく赤身を買うようにしていますが、炒める時に出た余分な油はキッチンペーパーでとっています。
お野菜は、
 ・ブロッコリー
 ・にんじん
 ・玉ねぎ
です。
豚そぼろは粉末の鰹だしとお醤油、お砂糖で少ししっかり目に味付けをしました。
ご飯に混ぜたり、お出汁でトロミをつけて丁度いい薄味になるようにしています。

オクラと豆腐のトロトロは、初めてオクラを食べさせてみたのですがとても気に入って完食でした!
オクラは柔らかく茹でてかなり細かくみじん切りしました。
味付けは、粉末の鰹だしとお醤油を少し。
よく混ぜて粘りをだし、トロトロ食感にしました。
お豆腐は、冷蔵庫に木綿豆腐しかなかったのですが絹でも美味しいと思います。
余談ですが、離乳食に使う絹豆腐は波乗りジョニーが特に気に入っています♪
旨味がしっかりとあって滑らかなので、そのままでもよく食べてくれるし、おやきに混ぜ込んでも美味しいです!

少し前までは味付けしても白ご飯をそのまま食べるのがあまり好きでは無かったのでおやきのようにして食べることが多かった息子ですが、最近は好きになってきたようで完食できることも多くなってきました!
ご馳走様でした♪

1歳からの離乳食完了期レシピ 最初の記事へ

1歳からの離乳食完了期レシピ  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ハガブー Infant Sitting Chairのレンタルご利用後のレビュー

レンタルご利用後のレビュー

[ハガブー Infant Sitting Chair プレミアムライン シェブロンストライプス №HC008 レンタル後のレビュー]

生後3カ月半から1カ月レンタルしました。まだ腰は安定していないため、座らせるとやや前かがみor後ろに倒れるような姿勢になり、15分くらいでしんどいのか少し嫌がるような様子でした。また、ハガブーから抱え上げる際、足のつま先が引っかかるなど使いづらかったため、1カ月で返却しました。買うと高いので安くレンタルできて良かったです。足を入れる場所の大きさには余裕があるので、もう少し月齢が進んでいたらピッタリだったかもしれないです。

 

のんびり始める離乳食の日記49

こんにちは、みーママです。
この頃寒くなってきたせいか、みーが夜中に何度も起きるのが辛くなってきました。寒さを感じるのか、別の原因かどうか分かりませんが、みーの眠りが非常に浅いです。
生後7か月ごろなら、もっとまとまって寝てくれるはずなのですが、いまだに2~3時間おきに起こされています。
手を握ると眠ってくれることもあるのですが、何度も起きて授乳するのはちょっと辛くなってきました。

さて、今日も寝不足のみーママですが、離乳食を準備しなければなりません。
手を抜きながらも、頑張っていきます。
今日のメニュー
8倍がゆ 大さじ3
プレーンヨーグルト 大さじ1
かぼちゃ 大さじ2
分かりますでしょうか、かなり手抜きメニューです。
おかゆとかぼちゃは冷凍保存のストックを利用して、普段食べているプレーンヨーグルトを離乳食で使いました。
寝不足や体調不良でしんどい時は、手抜きも大切ですよね。

みーが好きな食べ物ですので、しっかり食べてくれるはずです。
早速食べさせてみると、やはりお気に召したようです。何も混ぜていない、プレーンのおかゆでもペロリです。
かぼちゃもヨーグルトもしっかり食べてくれました。
ただ、かぼちゃの後にプレーンヨーグルトを食べさせた時に、甘いかぼちゃの後でヨーグルトのすっぱさが強く感じられたようです。すごく嫌そうな顔をしていました。
きっとすっぱかったのでしょうね。
いつもはもぐもぐ食べてくれる離乳食ですが、そのあと少しペースが落ちてしまいました。
ちょっとかわいそうだったので、そのあとに、かぼちゃに続けてヨーグルトを食べさせないように気をつけました。
赤ちゃんながらに酸味や甘味がしっかりわかるんですね。感心してしまいました。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

保育士ママのもぐもぐごはん21

こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。

今回の献立は
●ねぎやき
です。

休日のお昼ごはんやおやつにパーティー感覚で食べられるこのレシピ。簡単に言うと「たこ無しのたこ焼き」ですが、小さなお子さんでもパクパクたべてくれる家族で楽しめるレシピです。
米粉で作ったトロトロの生地が長ネギをうまく包み込んでくれ、ネギのシャキシャキした食感が苦手な娘にも大好評でした。是非試してみてください。

【材料】
米粉:200g
片栗粉:大さじ2
卵:3こ
長ネギ:好きなだけ
水:800〜900ml
和風出汁:小さじ3

(1)材料全てをボウルに入れてよく混ぜる
(2)生地を焼いていく。800mlの水を加えた場合、生地がしっかりするのでフライパンで焼けるかと思います。今回はとろとろに仕上げたかったので900mlの水を加え、たこ焼き器で丸く焼きました。
(3)焼き上がったら中の方までよく冷めたことを確認して食べさせてあげてください。

お好みで鰹節をまぶしたり少量のソースをつけてあげると興味を示し、喜んで食べてくれるかと思います!
最近好き嫌いがはっきりしてきた娘もおかわりをして8個ほど食べてくれました。ネギが見えても食感が気にならないので、嫌がらずに食べられたようです。

大人の分にはたこやチーズ、ベーコンやコーンなどをいれると美味しいです。
家族でパーティー気分で楽しめるのでご家庭にありましたらぜひたこ焼き器で作ってみてください。生地がとろっとしていて冷めるまでに時間がかかりますので、火傷には十分お気をつけくださいね。

ねぎやきを作るのに時間と労力を費やし、付け合わせはチーズ(1才から食べられると書いてある商品)とりんごにしました。
チーズは毎食食べたがるほど大好きなのですが、りんごはなかなか食が進みません…
薄くスライスして出したのですが、果汁でむせてしまったり、サクサクした食感が好きでないようで口から出してしまったりします。
その季節ごとのおいしい果物を食べてほしいという思いがあるのですが、娘をが好むのは年中手に入るバナナ。いつか色々な果物が食べられるようになって、果物狩りに出かけられたらいいなあと思っています。

ご覧いただきありがとうございました!

 

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ