ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

保育士ママのもぐもぐごはん6

今日の夜ご飯は
「お子様ランチ風ワンプレート」
でした。

と言ってもあまりものをワンプレートごはんにしただけなのですが…子どもの好きなモノばかりで目にも鮮やかなので喜んで食べてくれました!

●軟飯
●かぼちゃグラタン
●スパゲティ
●鶏肉のソテー

かぼちゃグラタンは前日に作ったかぼちゃサラダをリメイクしてつくりました。
すでに調理済みで味がついていますので、短い時間で手軽にグラタンを作ることができました。

●かぼちゃグラタン
【材料】
かぼちゃサラダ 適量
ひき肉 200g
玉ねぎ 1/2こ
トマト缶 1/2缶
チーズ 適量
パン粉 適量

(1)ミートソースを作る。玉ねぎをみじん切りにしていためる。
(2)ひき肉を入れて炒め、トマト缶をと調味料を加えて味を整える。
(3)耐熱容器にかぼちゃサラダを敷き、その上に出来上がったミートソース、チーズ、パン粉を乗せる。
(4)200℃のオーブンで15分焼く

●スパゲティナポリタン

スパゲティはお昼に作り過ぎてしまったモノ。
スパゲティが付け合わせで載っているだけで「お子様ランチ感」が出ますよね。笑

【材料 3人分】
スパゲティ 3束
ピーマン 2こ
玉ねぎ 1/2こ
豚バラ肉 150g
ケチャップ 適量

(1)野菜とお肉を炒める。玉ねぎがしんなりするまで火が通ったら、ケチャップで味をつける
(2)茹でておいたスパゲティをソースと絡める

鶏肉のソテーは作り置きおかずを使用しました。

●鶏肉のソテー
【材料】
鶏もも肉 1枚
塩胡椒

(1)鶏肉を食べやすい大きさに切り、塩胡椒を擦り込む
(2)皮目を下にして鶏肉を焼いていく。
火が通ったら完成。

初めはあまりのボリュームにたじろいていた娘でしたが、スパゲティは大好物なので、1番にペロリと完食。ご飯はラップを使い目の前で握って食べやすくしたり、自分がお手伝いしてつくったかぼちゃサラダが入っていることがわかると食が進んでいました。

今日もご覧いただきありがとうございました!

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ご利用後のお客様の声 602

レンタルご利用後のレビュー

新品で購入するのは少し躊躇するお値段だったのですが、レンタルで手軽に使用できたのはとてもよかったです。ベビーモニターも期間限定でしか使用する予定がなかったので+1500円でベビーカーと一緒にレンタルできてとても助かりました。
〔スタッフより〕
このたびは、ベビーカーのレンタルのご利用ありがとうございます。また、抱っこ紐やベビーモニターを追加レンタルしていただきますと+1500円でベビーカーのレンタル期間と同じ期間ご利用いただけます。
また機会がございましたら、ご利用くださいませ。

 

レンタルご利用後のレビュー
迅速な御対応、ありがとうございました。
〔スタッフより〕
こちらこそ、レンタルのご利用ありがとうございます。
今後も迅速な対応を心掛けてまいりますので、よろしくお願いいたします。

レンタルご利用後のレビュー
他のサービスを使ったことがありますが、こちらの方が返却に関する書類等分かりやすいと感じました。
〔スタッフより〕
このたびは、ベビーファンのご利用ありがとうございます。
レンタルサービスは手続きが複雑になりやすいので、できるだけ簡潔な書類作りを心掛けております。
また機会がございましたら、ご利用くださいませ。

ワンオペでゆるっと無添加離乳食39

こんにちは~!

 

今回は前回前々回で作ったストックを使った実際の食事を3食分ご紹介します!

 

まぁ基本解凍するだけなので、こんな感じで組み合わせてるんだなぁぐらいで見てってください♪

 

あと、ミカンの調理もご紹介します!

 

調理って程じゃないんですけどねw

 

ではでは1食目、、

 

ワンオペでゆるっと

 

*軟飯おにぎり

*タラのピカタ

*野菜スティック(ブロッコリー・さつまいも・パプリカ)

 

軟飯おにぎりは解凍した軟飯に市販のベビー用ふりかけを混ぜ合わせて、百均で売ってるコロコロおにぎりメーカーで作りました

 

ふりかけはピジョンのお野菜ふりかけ小魚と鮭を買ってみました

 

百均のおにぎりメーカーってほんと離乳食のために作られたってぐらい、ちょうどいいサイズですよね

 

これ開発した方のお給料上げてほしいってくらい感謝ですw

 

私がフリフリしてると娘も真似しておもちゃをフリフリするのが可愛くて可愛くて^O^

 

タラは初めてだったので1切れだけあげて、残りは私が食べました!

 

普通に美味しかったです♪

 

以前も一度書いたのですが、野菜スティックを解凍するときは、耐熱容器に野菜と一緒に野菜がかぶるくらいの水を入れてレンジで解凍すると、茹でたてのように復元できます!

 

大根ってそのまんまチンするとめっちゃふにゃんふにゃんになりますよね

 

初めて大根スティックを作ったときはそのまま解凍してしまい、かなりびっくりしました

 

新生児の首か!ってぐらいそれはもうふにゃふにゃで持てたもんじゃないなとw

 

娘も なんだこのふにゃふにゃは!? みたいなリアクションしてましたw

 

続いて2食目

 

 

*軟飯おにぎり

*豆腐ハンバーグ

*野菜スティック(ベビーコーン・ブロッコリー)

 

豆腐ハンバーグは初めての豚肉だったんですけど無事クリアしました〇

 

今のとこ全くアレルギーもないし、絶対食べないものとかもないし、ほんと有難いです

 

豚肉は牛肉よりアレルギーが出やすいので、心配な方は牛肉→豚肉の順番で進めましょう

 

私も牛肉から進めたかったのですが、牛の赤身肉が売り切れてたので;;

 

ベビーコーンも食感が楽しいですよね♪

 

3食目

 

 

*フレンチトースト

*野菜スティック(大根・さつまいも・パプリカ・ブロッコリー・ベビーコーン)

 

フレンチトーストに卵入ってるのでタンパク質おかずは無しで大丈夫です〇

 

なので野菜スティックフルメンバーにしましたw

 

フレンチトーストに使用したパンは、パン屋さんではちみつが入ってないか確認して買ったんですけど、聞いたときに店員さんがめっちゃ優しくて、また行きたいなと思いました♪

 

接客がいいお店ってまた行きたくなりますよね

 

あとこのパンほんのり甘くて美味しかったです!

 

フレンチトーストはお砂糖とか入れてないんですけど、優しい甘さで美味しかったです

 

娘用には耳を取り除いて使うので、余ったパン耳はパンプティングにしました♪

 

あとミカンのストックも作ったのでご紹介しますね^^

 

 

 

ミカン 好きなだけ

 

ミカンの皮と薄皮をむき、小さく切り分ける
耐熱容器に入れてラップをして、ぐつぐつなるまで加熱する
保存容器に入れて冷凍保存

 

めっちゃ簡単でご紹介するほどじゃないんですけど一応;

 

ミカンの薄皮むくのはめんどくさいので、外側の皮を向かない丸ごとの状態で、リンゴみたいにくるくるっと皮と薄皮をまとめて包丁で剥きました!

 

あとは1房ずつ実と薄皮の間に包丁入れていけば取れます

 

文字で説明するの難しいけど伝わったかな?

 

これからの時期はミカンが美味しくなるのでこれからいっぱい出番が来るだろうな♪

 

次回は1週間分のまとめをアップします!

 

食べてみた反応や食いつきを書くのでよかったらご覧ください^^

 

ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最初の記事へ

➡ ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ご利用後のお客様の声 601

ベビー用品レンタルご利用後のレビュー
とても使いやすく助かりました。また利用したいです!!
ありがとうございました!!
〔スタッフより〕
このたびは、ファルスカ コンパクトベッドのレンタルのご利用ありがとうございます。使いやすかったとのことで、よかったです。
また機会がございましたら、よろしくお願いいたします。

ベビー用品レンタルご利用後のレビュー
ありがとうございました。
とても助かりました。
〔スタッフより〕
こちらこそ、ご利用ありがとうございます。またレンタルで必要なものがございましたら、ご検討くださいませ。
よろしくお願いいたします。

ベビー用品レンタルご利用後のレビュー
ご対応ありがとうございました。
初めての利用でしたが、気持ち良く利用させていただきました。
又、宜しくお願いいたします。
〔スタッフより〕
初めてのレンタルのご利用とのことで、ご満足いただけて良かったです。
機会がございましたら、次回もご利用くださいませ。

のんびり始める離乳食の日記33

こんにちは、みーママです。
昨日は子供たち4人を連れて水族館へ出かけていました。
上二人は初めての水族館でテンションが上がりすぎて、一人で好きな魚のところまで行ったり、スロープを昇り降りしたり、親がついて行くのがやっとでした。みーのお姉ちゃんは、もともと人見知りや場所見知りをしてしまうので、今回の水族館でもフリーズしていました。魚が怖かったのか、「怖い怖い」と半泣きになっていました。
みーはベビーカーでじっとしてくれていたので大助かりでしたが、子供たちの特性が見事に表れていました。

さて、今日の離乳食では、新しい食材のヨーグルトに挑戦しました。
今日のメニュー
9倍がゆ 大さじ3
豆腐 小さじ2
ネギ 少々
プレーンヨーグルト 小さじ1

豆腐とネギは、大人用にみそ汁を作るときに途中で取り分けたものです。
プレーンヨーグルトは、初食材なので小さじ1からスタートです。

さて、初めてヨーグルトを食べたみーですが、すごくイヤそうな顔をしました。すっぱかったのでしょうね。
吐き出すことはなく、飲み込んでくれました。しかし、今日何度食べてもすっぱそうな顔をしてくれるので、少しほっこりしました。
小さくても、やはり味を分かっているのですね。大人にとってはこのすっぱさが美味しいのですが、まだ小さなみーには美味しさを感じることができなかったようです。
吐き出したりしなかっただけ、すごいと思います。

豆腐とネギは、一口目は口から溢れさせていました。二口目以降は、豆腐の存在を思い出したのか、すんなり食べてくれました。
今回のおかゆは、きな粉なしのプレーンでしたが、こちらもしっかり食べてくれました!
いつもはちりめんじゃこやきな粉をトッピングしていたのですが、今日のおかゆもすんなり食べてくれました。
小さいながらに、ちゃんと味を感じながら食べているんだなと今日は感心しました。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ