ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

のんびり始める離乳食の日記26

こんにちは、みーママです。
今日は外出の用事があったので、みーとお出かけしてきました。
まだ外でご飯を食べられないみーは、離乳食を自宅で食べさせてからの外出です。自分が食事を食べているときに、ふとみーを見ると、こちらをじーっと見ていたので何だか申し訳ない気分になりました。
もっと大きくなったら、外でうどんくらいなら食べられるようになるかな?

さて、今日の離乳食では新しい食材、白身魚の鯛に挑戦しました。
白身魚のなかでも本当に美味しい鯛、しっかりみーは食べてくれるでしょうか。

離乳食で魚を使う時は、お刺身を利用すると骨がないのでいいですよね。一枚がだいたい離乳食で使う一食分となっているので、便利ですよね。
ただ、お刺身は結構お値段が高いので、我が家では切り身の魚を利用しています。
骨を外す時に神経を使いますが、コスパは切り身のほうが抜群にいいので、母は頑張ります。

今日のメニュー
9倍がゆ 小さじ6
鯛 小さじ1
かぼちゃ 小さじ2

鯛が初めてなので、他の食材はすべて食べたことのある定番を選んでいます。

さて、初めて鯛を食べたみーですが、特にいつもと変わらずにすんなりと食べてくれました。鯛単品では食べにくそうでしたが、それでも頑張って食べてくれました。
おかゆに入れたほうがしっかり飲み込めていたので、2口目以降はおかゆに混ぜました。
鯛がゆって、なかなかの贅沢ですね…。

いつもどおり、おかゆとかぼちゃは、すんなり完食です。しっかり食べられるようになってきたので。もう少し量を増やしてもいいかな、と感じました。
量を増やすと、離乳食づくりも大変になりますが。少しずつ頑張っていこうと思います。
もう少しで2回食に移行しようと思っているので、量を増やすいいタイミングかもしれませんね。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ご利用後のお客様の声 591

ガムテープで補強されている箱が届いたときは?!と驚きましたが、中身は清潔できちんと管理された製品が書類と共に入っていました。堅実な会社の姿勢が感じられ、リーズナブルな費用と共に好感を持ちました。
〔スタッフより〕
このたびは、ベビー用品のレンタルのご利用ありがとうございます。
お届け時の段ボール箱に補修跡がございまして、大変申し訳ございませんでした。できる限りリーズナブルな料金を維持するために段ボール箱は複数回使用しておりますが、不快な思いをしない程度に心掛けてるようにいたします。
今後とも、よろしくお願いいたします。

 

私が潔癖の為、レンタルに抵抗がありましたが、とてもきれいな商品が届きました。また動作もスムーズで、今後購入する際の参考にもなりました。
〔スタッフより〕
このたびは、ご利用ありがとうございます。
高価なベビー用品は、レンタルでお試しいただくのも賢い一手になると思います。
また機会がございましたら、ご利用くださいませ。

 


◎利用しやすかったです。
〔スタッフより〕
このたびは、レンタルのご利用ありがとうございます。
ご満足いただけてよかったです。できるだけわかりやすいサービスを心掛けてまいりますので、よろしくお願いいたします。

ワンオペでゆるっと無添加離乳食31

こんにちは!

 

今回も2日分の離乳食を紹介していきます…!

 

1日目朝ごはん

 

 

*さつまいもときな粉の蒸しパン

*紫芋おやき

*鮭と白菜とカブのコンソメスープ

*キウイ

 

1日目お昼ご飯 

 

 

*かぼちゃミルクフレーク

*オムレツ

*人参

かぼちゃミルクフレーク

はくばくのベビーフレークをレンジ調理し粉ミルクと、解凍したかぼちゃを混ぜ合わせる

 

ベビーフレークは加熱時間も短くて本当に助かる、、

 

主食がないけど時間もない!って時に本当に有難いです

 

1日目夜ご飯

 

 

*鮭と白菜とカブのコンソメリゾット

*かぼちゃおやき

 

2日目朝ごはん

 

 

*さつまいもときな粉の蒸しパン

*オムレツ

*かぼちゃおやき

 

2日目お昼ご飯

 

*鮭と白菜とカブのコンソメそうめん

*紫芋おやき

 

この日は離乳食調理の日でかなりバタバタしてて写真撮るの忘れてました、、

 

おなじみのはくばくベビーそうめんと 鮭と白菜とカブのコンソメスープ2つ分を合わせました

 

そうめん使い切りました~!

 

5か月のに購入して結構使ってたなぁ

 

うどんより加熱時間が短いからとても便利でした○

次はパスタ買おうかな^^

 

2日目夜ご飯

 

*リンゴときな粉の蒸しパン

*ツナハンバーグ

*とうもろこしおやき

 

夜も写真撮り忘れてたので食べてる途中の写真です;

 

夜ご飯の分は次回ご紹介する分のストックを使ってます

 

次回をお楽しみに、、♪

 

今週分まとめ

 

*鮭と白菜とカブのコンソメスープ

食いつき〇

麺と混ぜてもお粥と混ぜても使えて便利でした^^

 

*さつまいもときな粉の蒸しパン

食いつきはよかったけど硬かったです;

もう少し牛乳多くしたほうがフワフワになっていいかも

*野菜スティック

めちゃくちゃ余りました!

ブロッコリーが野菜の中では一番反応よかったです

 

*オムレツ

柔らかくて食べやすさも食いつきも◎

レンジで簡単にできるしリピート確定です!

 

*おやき

かぼちゃも紫芋もめちゃくちゃ美味しかったです

ただ結構もさもさしてたので水分必須、、!

 

*キウイ

めっちゃ酸っぱそうな顔しながら食べてましたw

次あげるなら加熱せずあげたほうがいいかなぁ

はじめてあげる時は加熱必須です!!

 

ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最初の記事へ

➡ ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記38

こんにちは

みゆママです

1才4か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久々の離乳食作りに日々奮闘しています

 

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです

 

夕ご飯のメニュー

★鮭ちゃんちゃん焼き

★白ご飯(大人と一緒の硬さ)

★梨

 

〇鮭ちゃんちゃん焼きの作り方

フライパンにバターを溶かし、鮭を両面焼きます。火が通ったら、キャベツ、玉ねぎ、人参、しめじ、もやしを入れて、全体に油が回ったら、調味料の味噌大さじ2、酒大さじ2、みりん大さじ1、砂糖大さじ1を入れ、蓋をして蒸し焼きにします。

鮭は分量外の酒を少し振っておけば臭みが取れます。焼く前にキッチンペーパーで拭いています。

 

【子どもの様子】

鮭が美味しい季節になりました。焼き鮭もいいですが、野菜も一緒に食べてもらいたいので、鮭と野菜を一緒にしたメニューです。

2品作るより1品作るだけで済むので作るのも楽です。

 

娘ちゃんは鮭ばっかり食べるので、合間で私が白ご飯をスプーンで口まで運ぶお手伝いです。

野菜は少し残ったけど食べてくれました。

最近、野菜を食べなくなっている娘ちゃんですが、好きなものと混ぜると野菜も一緒に口まで運ばれます。

梨も大好きなのでおかわりして食べてくれました。最初はフォークで食べていたのですけど、途中から手づかみで梨を食べるので肘まで梨の汁が垂れていました。早く食べたくて、面倒くさくなったのかな?

 

鮭とバターと白ご飯って美味しいですよね。

旬のもの季節の食べ物を味わってもらいたいです。

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ