ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記37

こんにちは

みゆママです

1才4か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久々の離乳食作りに日々奮闘しています

 

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです

 

朝ご飯のメニュー

★ボールおにぎり

★玉子焼き

★ミニトマト

★梨

★ヨーグルトときな粉

 

〇離乳食の作り方のポイント

100円均一のおにぎりメーカーでふりふりしています。

海苔は噛み切りやすいように細く切っています

 

ミニトマトはゼリー状のところだけ取り出してケチャップで味付けしました

 

【子どもの様子】

トマトが苦手な娘ちゃん。皮が嫌いなのかと思い、ゼリー状にして食感を変えてチャレンジです!

自分からは食べようとしなかったので、スプーンで口まで運ぶも、ベーっと出してダメでした。

チャレンジ失敗です。

ケチャップを混ぜると味はマイルドになっていたのにな。

年齢が大きくなったら食べられるようになってくれるかな。

大人が美味しい美味しいと食べている様子を見せてみようと思います。

 

玉子焼きは好きなので手づかみで食べてくれました。

 

ヨーグルトは気分ではなかったようです。

以前はよく食べていたのに最近は食べなくなりました。

ヨーグルトブームが過ぎ去ったのかしら。

 

梨はおかわりして食べていました。旬の野菜果物は美味しいですね。

 

好き嫌いなく何でも食べるようになってくれたら嬉しいですけど、私も子供のころ苦手だった野菜があります。今は食べられるので忘れていましたが。

気持ちに寄り添うことを忘れず、日々試行錯誤です。

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

のんびり始める離乳食の日記24

こんにちは、みーママです。

今日のみーは、グズグズモードです。5時に目覚めてから眠れなかったので、朝ごはんの後にグズグズ。どうにか寝かしましたが、眠りが浅くすぐに目覚めてグズグズ。

離乳食はどうにか食べさせましたが、そのあとに寝ぐずりで不機嫌でした。

離乳食後にまとめて眠ってくれましたが、それまでが大変な本日の午前中でした。

 

さて、今日も新しい食材はお休みして、定番メニューを用意しました。

本日のメニュー

9倍がゆ 小さじ6

ちりめんじゃこ 小さじ1

絹豆腐 小さじ1

かぼちゃペースト 小さじ2

 

写真では9倍がゆをつぶしていませんが、離乳食を食べさせる時に食べづらそうだったので、後からスプーンでつぶしました。

味付けもかねて、ちりめんじゃこをトッピングしました。

絹豆腐は出汁で茹でて、つぶしただけの簡単メニューです。

 

では、早速に食べてもらいました。

さきほどお伝えしたとおり、そのままのおかゆは食べづらそうだったので、すりつぶして食べさせました。

ちりめんじゃこが食べにくいかなと思いましたが、おかゆに混ぜておくと食べやすそうでした。

絹豆腐は、しっかりと食べてくれました。

お豆腐は、大人の食事の準備で、みそ汁から取り分けできるので便利ですよね。出汁も効いているので、ただお湯で茹でた豆腐よりもおいしいかもしれませんね。

 

みーが離乳食を食べていると、よくお兄ちゃんお姉ちゃんがやってきて、じーっと見ています。

よく「ドロドロご飯って美味しいの?」と聞かれますが、食べさせようとスプーンを近づけると逃げていってしまいます。

普段の食事より柔らかくて味が薄いので、お兄ちゃんお姉ちゃんにとっては美味しくないと思うのですが…。

妹が食べているものが気になるのか、よくちょっかいを出してくるお兄ちゃんお姉ちゃんです。

 

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ワンオペでゆるっと無添加離乳食29

こんにちは

今週に入ってから一気に寒くなってそろそろ暖房つけないとだめかなぁと考えています;

冬は電気代もガス代もかかるしクリスマスやらお正月やらでほんとに出費が重なりますよね、、

でも子供がいるクリスマスってテンション上がりますよね

今からめっちゃ楽しみです♪(ちなみにクリスマスまでは1か月以上ありますw)

娘のクリスマスご飯はどんなのにしようかな、、^^

1日目朝ごはん

*さつまいもときな粉の蒸しパン

*人参

*ブロッコリー

*キウイヨーグルト

この日は初めてのキウイでした!

ちょっとしか入れてないのでほぼヨーグルトw

ブロッコリー食べるときに緑のほうを口に入れてめっちゃ吸うんですけどうちの子だけなのかな?

何が出てきてるんってぐらい吸ってから口に入れて食べてますw

赤ちゃんの行動ってほんと面白かわいいですよね

 

1日目お昼ご飯

*ミルクフレーク

*かぼちゃおやき

*紫芋おやき

*さつまいもプリン

ミルクフレークははくばくのベビーフレークと粉ミルクで作ってます

書いてて気づいたんですけどめっちゃ秋の野菜!!

 

1日目夜ご飯

*かぼちゃご飯

*鶏肉ハンバーグ

プレーンのお粥を嫌がるのでかぼちゃ混ぜてみたんですけどダメでした~

お粥が嫌っていうより自分で持って食べれないのが嫌なんだろうなぁ

でも全部手づかみにすると時間かかりすぎて残すからどうしようか悩み中です、、

 

2日目朝ごはん

*コンソメリゾット

*紫芋おやき

*オムレツ

リゾットは 鮭と白菜とカブのコンソメスープ と 5倍粥 を合わせるだけです♪

結構パクパク食べてくれたのでリゾットならいける、、のか??

ほんと毎日手探りですw

 

2日目お昼ご飯

*さつまいもときな粉の蒸しパン

*人参

*ブロッコリー

*キウイヨーグルト

キウイを15g分入れてみたんですけど苦手だったみたいでべーっと出されちゃいました汗

残ったの味見してみたんですけどあんまり美味しくなかったのでキウイヨーグルトはお勧めしません×

残ってるキウイどうやって食べさせようかなぁ、、

 

2日目夜ご飯

*青のりご飯

*鶏肉ハンバーグ

*かぼちゃおやき

かぼちゃおやきはキッチンバサミで切り分けたんですけど写真で見るとちっちゃいケーキみたいで可愛いですねw

 

長くなってしまいました;

また次回も2日分の食事をご紹介します♪

 

 

ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最初の記事へ

➡ ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記36

こんにちは
みゆママです
1才4か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久々の離乳食作りに日々奮闘しています

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです

夕ご飯のメニュー
★豆腐ハンバーグ
★フライドポテト
★かぼちゃの煮物と蒸しささみ
★白ご飯(大人と一緒の硬さ)

〇豆腐ハンバーグの作り方
鶏ひき肉300g、水切りした豆腐150g、卵1個、中華だし少々、片栗粉大さじ2、野菜は人参、玉ねぎ、しめじをみじん切りにしてビニール袋の中に入れて、全部もみもみと混ぜています。
混ぜにくいので折りたたむという表現が正解かもしれません。
ビニールの角1cmくらいを切り、絞り出すようにしてフライパンで両面焼いて出来上がりです。多めに作って冷凍保存をしています。

〇フライドポテトの作り方
蒸したじゃがいもを一口サイズに切って、ビニール袋に片栗粉をつけて、油少なめで揚げ焼きをしています。
離乳食分は塩なしです。

〇かぼちゃの煮物は残りものです。味付けは大人と一緒です。

〇ささみはフォークとキッチンペーパーで筋をとり、ささみにフォークで穴をあけます。表面に砂糖少々を塗って、酒をかけて火が通るまでレンジでチンしています。離乳食分は手で裂いた後に、包丁で食べやすい大きさに切っています。

【子どもの様子】
かぼちゃが大好きな娘ちゃん。かぼちゃから食べていました。好きなものは自分でスプーンを使って口まで運ぶのですが、ばっかり食いになってしまうので、白ご飯は合間で私が介助です。

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ