チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル
TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日
〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60
こんにちは
みゆママです
1才1か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久しぶりの離乳食作りに日々奮闘しています
子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです。
昼ご飯のメニュー
★オートミールの蒸しパン
★ミニトマト
★ヨーグルトとブルーベリー
〇オートミールの蒸しパンの作り方
粉ミルクが余っていたので使いきりたくて粉ミルクを使っていますが、牛乳もしくは豆乳でもできそうな気がします
2回分の量です
オートミール60gをミルサーで粉状にします。耐熱容器にオートミールとベーキングパウダー2gと粉ミルク100mlを混ぜてレンジ600Wで2分チンします。生っぽい感じであれば裏返して30秒程チンします。
ここでのポイントは、耐熱容器の中で材料を全部混ぜるので洗い物が最小限になります。耐熱容器とスプーンとミルだけです。ミルが家にあれば超簡単です。
【子どもの様子】
オートミールの蒸しパンは手づかみで食べてくれました。完食でした。オートミールは白米に比べて食物繊維とミネラル・鉄分が豊富なのでおすすめです。
ミニトマトは食べない娘ちゃん。今回は黄色のミニトマトを出してみました。手づかみで口まで運ぶも床に投げていました。色では騙されなかったです。ミニトマトはまた忘れた頃にトライしてみます。ヨーグルトは大好きなので、自分でスプーンを持ちこぼしながら食べてくれました。スプーンは左手に持ってみたり、逆さに持ってみたりして練習中です。何回かに1回は口に入るのですが食べられると嬉しそうですね。こぼすから目が離せなくて大忙しで、自分の手が千手観音様みたいにたくさん手があったらいいのになと思うこの頃です。
当店のレンタルをご検討頂きありがとうございます。
最近は秋らしい過ごしやすい気候で、お出かけ日和となってきました。
本日は、【新品特価】エールベベ・クルットR ザ・ファースト ルーナブラック BF130のご紹介です。
【新品特価】エールベベ・クルットR ザ・ファースト ルーナブラック BF130 №20435S
https://baby-fan.net/archives/item/20435s
安心の日本製で、新安全基準(R129)をクリアした新生児クッション採用のISOFIX対応車種専用チャイルドシートです。
ISOFIXでのお取り付けなので、複雑な設置は必要なく、簡単にお取り付けいただけます。
万が一、正しくお取り付けができていない場合でも、アラーム音で警告をお知らせしてくれる機能が付いているので安心です。
乗せ降ろしの際にストレスになってしまう肩ベルトは、上に上がった状態をキープしてくれるジャンピングハーネスになっておりますので、肩ベルトが上に上がった状態のまま乗せ降ろしができます。
チャイルドシートの座面は、レバーを握って回すだけで回転してくれます。回転時は静かなので、寝ている赤ちゃんを起こさずにスムーズな乗せ降ろしを実現してくれます。
新品商品のレンタルとなりますが、当店に在庫がございますので翌営業日発送から対応可能です。
ご購入を迷われている方も、是非一度レンタルでお試し頂ければと思います。
17回目(3/28) 1歳3か月
こんにちは、未だにママが居ないと離乳食を作れない1歳3か月の娘を持つ
「よしパパ」です。
ママやパパが帰宅した時、子どもはどのように迎えてくれますか?
わが娘は1歳2か月頃から、私の脚に抱き着いて迎えてくれるようになりました。
反応してくれれば、何でも可愛いと思いますが抱き着いて迎えられるのは嬉しくて
たまらないですよね。
これから迎え方がどのように変わっていくのか、もしくは反応すら無くなるのか毎日気にしながら帰宅してます。(笑)
本日紹介するのは、夕食に作った3品です。
どれか1つでも参考になれば幸いです。
【レシピ】_調理時間10分
※週末にママが作ってくれたフリージングストックを活用しています。
① 冷凍していたトウモロコシ大さじ1を電子レンジ(600W)で30秒加熱します。
② ご飯80gに加熱したトウモロコシを混ぜます。
③ バターを少々混ぜて、全体に馴染ませます。
④ 青のりをかけたら完成です。
① 冷凍の肉だんご5コを電子レンジで50秒加熱します。
② フライパンに米油を小さじ1ひいて加熱します。
③ 解凍した肉だんごをフライパンで加熱します。
④ 表面に色が付いたら、火を止めてケチャップ(otafukuの1歳からのケチャップソース)
を小さじ1入れます。
⑤ 全体にケチャップが混ざれば完成です。
① フリージングストックの人参(カット済み)を40秒電子レンジで加熱します。
② 解凍後、一口サイズにカットします。
③ 出汁を大さじ2加えて、さらに電子レンジで50秒加熱します。
④ 牛乳を大さじ1入れて、電子レンジで20秒加熱したら完成です。
コーンご飯も肉だんごもモリモリ食べてくれました。
料理の準備中、娘はこちらに向かって泣き叫んでいたのでお腹も空いていたでしょう。
以前と比べて意思表示してくれるので、分かりやすくて面白くなってきました。
ちなみに娘は美味しいと感じているのか時々「ぅうん!」と言いながら食べてくれます。
みなさんのお子さんは、好物や美味しいと感じてる時どんな反応をしていますか?
ご覧頂きありがとうございました。
以上
こんにちは〜^^
今日もさっそく離乳食紹介していきますよ〜
先日冷凍ストックしたものを使って組み合わせ方紹介していきます!
朝ごはん
和風あんかけ粥→解凍したお粥の上に、野菜スープ(だし)1つ(20g)を解凍したものをかけるだけ♪
スープにとろみをつけてから冷凍してるので、そのままあんかけに出来ます!
さつまいもと豆腐→さつまいもを1つ(10g)と、豆腐1つ(15g)を一緒に入れて、レンジでチン♪
豆腐を冷凍する時に、茹で汁が多少混ざってあるので水分足さなくても大丈夫!
梨ヨーグルト→解凍した梨1つ(5g)にヨーグルト25gを混ぜ混ぜ〜
初めての梨も無事クリア〜
朝から豪華!羨ましい!笑
今娘は8ヶ月なので、
お粥70g
野菜30g
タンパク質→ヨーグルトなら50g 豆腐なら30g 肉や魚なら10g
を一食あたりの栄養で考えて、それに合わせて組み合わせてます
野菜スープのブロックは水分もあるので、1つ15g分の野菜の計算にしてます
なので、野菜スープ1つ15g+さつまいも1つ10g+梨1つ5gでトータル30gに
タンパク質はヨーグルトと豆腐を、それぞれ1食分の半分の量にして、合わせて1食分になるようにしてます
うちの子は何を食べてもあんまりリアクションが無いんです…
動画とかで見るような、好きな物食べてニコニコ〜とかがなくて
唯一リアクションがあるのが、ヨーグルトを食べた時のうぇって顔!笑
1口目は毎回酸っぱそうな顔をしますけど、吐き出すわけでもなく飲み込んでくれます
その顔見たさにヨーグルト結構あげてます笑
フルーツだけであげるのは、甘さに慣れちゃって他のもの食べなくなったりとかの可能性があるので、フルーツの時はいつもヨーグルトなど混ぜ混ぜしてあげてます♪
今日も立派なおひげ☆
そして朝ごはんのタイミングで冷凍ストックをタッパーやフリーザバッグに入れ替えて使いやすいようにしてます!
こんな感じで、冷凍庫に詰めてます
製氷皿から毎回出すの、地味に面倒くさくてプチストレスなんですよね汗
あと製氷皿って洗うの面倒くさくないですか?!
くぼみを1つずつグリグリ洗わなきゃいけないし、離乳食に使うやつだから適当にも出来ないし…!
なので、まとめて洗っちゃおう作戦です笑
苦手なことは先に済ましておきたいタイプ…!
続いてお昼ご飯です
ツナと野菜のシチュー→野菜スープ(牛乳)を2つ(40g)とツナを2つ(10g)合わせてレンジでチンで完成!
牛乳入ってるのでグツグツしすぎないように注意してくださいね〜
青のりときな粉のお粥→解凍したお粥に、青のりときな粉を半々に少しずつかける
青のりもきな粉も極小量なので、栄養素は気にしてないです汗
どちらもむせやすいので、食べさせる時はお粥と混ぜてあげてくださいね
シチューの食い付きが結構良かったので、おすすめです♪
小松菜は鉄分しっかり取れるし良いですよね
今日も完食!