ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

ワンオペでゆるっと無添加離乳食2

こんにちは〜^^

 

今日もさっそく離乳食紹介していきますよ〜

 

先日冷凍ストックしたものを使って組み合わせ方紹介していきます!

 

 

朝ごはん

 

和風あんかけ粥→解凍したお粥の上に、野菜スープ(だし)1つ(20g)を解凍したものをかけるだけ♪

スープにとろみをつけてから冷凍してるので、そのままあんかけに出来ます!

 

さつまいもと豆腐→さつまいもを1つ(10g)と、豆腐1つ(15g)を一緒に入れて、レンジでチン♪

豆腐を冷凍する時に、茹で汁が多少混ざってあるので水分足さなくても大丈夫!

 

梨ヨーグルト→解凍した梨1つ(5g)にヨーグルト25gを混ぜ混ぜ〜

初めての梨も無事クリア〜

 

朝から豪華!羨ましい!笑

 

今娘は8ヶ月なので、

 

お粥70g

野菜30g

タンパク質→ヨーグルトなら50g 豆腐なら30g 肉や魚なら10g

 

を一食あたりの栄養で考えて、それに合わせて組み合わせてます

 

野菜スープのブロックは水分もあるので、1つ15g分の野菜の計算にしてます

 

なので、野菜スープ1つ15g+さつまいも1つ10g+梨1つ5gでトータル30gに

 

タンパク質はヨーグルトと豆腐を、それぞれ1食分の半分の量にして、合わせて1食分になるようにしてます

 

うちの子は何を食べてもあんまりリアクションが無いんです…

動画とかで見るような、好きな物食べてニコニコ〜とかがなくて

唯一リアクションがあるのが、ヨーグルトを食べた時のうぇって顔!笑

 

1口目は毎回酸っぱそうな顔をしますけど、吐き出すわけでもなく飲み込んでくれます

 

その顔見たさにヨーグルト結構あげてます笑

 

フルーツだけであげるのは、甘さに慣れちゃって他のもの食べなくなったりとかの可能性があるので、フルーツの時はいつもヨーグルトなど混ぜ混ぜしてあげてます♪

 

 

ワンオペでゆるっと無添加離乳食2

 

 

今日も立派なおひげ☆

 

そして朝ごはんのタイミングで冷凍ストックをタッパーやフリーザバッグに入れ替えて使いやすいようにしてます!

 

 

ワンオペでゆるっと無添加離乳食2

 

 

こんな感じで、冷凍庫に詰めてます

製氷皿から毎回出すの、地味に面倒くさくてプチストレスなんですよね汗

 

あと製氷皿って洗うの面倒くさくないですか?!

くぼみを1つずつグリグリ洗わなきゃいけないし、離乳食に使うやつだから適当にも出来ないし…!

 

なので、まとめて洗っちゃおう作戦です笑

苦手なことは先に済ましておきたいタイプ…!

 

続いてお昼ご飯です

 

 

ワンオペでゆるっと無添加離乳食2

 

 

ツナと野菜のシチュー→野菜スープ(牛乳)を2つ(40g)とツナを2つ(10g)合わせてレンジでチンで完成!

牛乳入ってるのでグツグツしすぎないように注意してくださいね〜

 

青のりときな粉のお粥→解凍したお粥に、青のりときな粉を半々に少しずつかける

青のりもきな粉も極小量なので、栄養素は気にしてないです汗

どちらもむせやすいので、食べさせる時はお粥と混ぜてあげてくださいね

 

シチューの食い付きが結構良かったので、おすすめです♪

小松菜は鉄分しっかり取れるし良いですよね

 

今日も完食!

 

 

ワンオペでゆるっと無添加離乳食 最初の記事へ

ワンオペでゆるっと無添加離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記9

こんにちは

みゆママです

1才1か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久しぶりの離乳食作りに日々奮闘しています

 

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです。

 

朝ご飯のメニュー

★ご飯(大人と一緒の硬さ)と鮭フレーク

★味噌汁(玉ねぎ、人参、豆腐、きのこミックス、油揚げ、かぼちゃ)

★里芋の煮物

★人参サラダ

 

〇味噌汁の作り方

以前アップしたレシピと一緒です。味噌汁は毎日飲んでいます。ここでの楽チンテクは、味噌汁の具は一口サイズにするために100円均一に売っている、うどんとか麺類を切るトングを使っています。お椀の中で切ることができるので洗い物が最小限で済みます。ただ、きのこミックスのしめじと舞茸と油揚げは切れないことはないですが切りにくいです。

 

〇里芋の煮物

冷凍の里芋100gを耐熱ボールに煮汁(めんつゆ大さじ1、水100ml)と一緒に入れて冷蔵庫で解凍します。レンジ600Wで10分加熱したらできあがりです。離乳食用にピンポン玉のような里芋を1口に切りました。

 

〇人参のサラダ

スライサーで切った人参をレンジで3分チンして醤油とマヨネーズで味付け。刻みのりと一緒に混ぜています。

 

【子どもの様子】

ご飯と味噌汁は毎日なのですが飽きずに食べてくれました。里芋は今回初めて食べました。あまり興味を示さなかったのでスプーンで口まで運び1口を2個ほど食べましたが、その後は口から出していました。人参は手づかみでパクパク食べてくれました。人参が気に入ったようです。

 

 

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ママから教わる離乳食入門16

16回目(3/27) 1歳3か月

こんにちは、1歳3か月の娘を持つ「よしパパ」です。

 

みなさんのご家庭では、子どもをどのように起こしていますか?

 

子どもには機嫌良く起きてもらいたいですよね。失敗して朝から怒らせてしまうとその後の着替えは朝ごはんも苦労しますから。

 

我が家での起こし方成功例は、カーテンを開けて太陽の光で目覚めてもらう、

もしくは娘と一緒に起きてあげることです。この方法であれば笑顔で起きてくれることが多いです。ちなみに失敗するのは、娘ひとりで起きてしまった時で泣いてママと私に集合をかけます。笑

 

本日紹介するのは、忙しい時間につくる朝ごはんです。

朝食らしいメニューと思いますので、朝ごはんレシピとして参考にしてください。

 

【レシピ】_調理時間10分

  • マヨネーズ入り卵焼き

① 卵を1つ割ります。

② マヨネーズを小さじ1/3入れて混ぜます。

③ フライパンにオリーブオイルを小さじ1入れて加熱します。

④ フライパンが温まったら、卵を入れて箸で少し混ぜながら広げます。

  ママから教わる離乳食入門16

⑤ 卵に火が通ったら、広げた卵をロール状に丸めます。

  ママから教わる離乳食入門16

⑥ 弱火でじっくり加熱します。

⑦ お皿に移して、6等分ぐらいにカットしたら終わりです。

 

  • しらすと納豆ごはん

① 冷凍のしらす10gを電子レンジ600W で30秒加熱します。

② 解凍後にご飯80gとしらすを混ぜます。

③ 醤油少々を混ぜた納豆を大さじ1入れて、混ぜたら終わりです。

 

 

~しらすの下準備~

沸騰したお湯にしらすを2分入れます。その後、水気を取ったら終わりです。

 

  • トマトヨーグルト

① 事前に種を取ったフリージングストックのトマトを40g、電子レンジで50秒加熱

します。

② 解凍後、粗熱をとってヨーグルトを大さじ1入れて混ぜたら終わりです。

 

 

相変わらず、しらすと納豆ご飯はバクバク食べてくれました。安定して食べてくれる

メニューがあるのは、助かりますよね。

 

卵焼きの食べ付きは良かったのですが前掛けエプロンに落とすので、どの程度食べたのか分かりません。笑 

まだまだスプーンやフォークの使い方の練習が必要そうです。

 

近頃、好き嫌いがはっきりしてきました自我の持ち始めに嬉しさを感じます。

どこまで娘の要求に対応できるか分かりませんが、頑張ります!

 

ご覧頂きありがとうございました。

以上

 

 

 

 

ママから教わる離乳食入門 最初の記事へ

ママから教わる離乳食入門 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ゆかりママの取り分け&冷凍ストック離乳食 40

こんにちは!
ゆかりママです♪

現在1歳2か月~の離乳食完了期のご飯に日々奮闘中です。
ご飯は大人と同じものを食べていますし、元々料理が得意ではないので取り分けや冷凍ストックを駆使して作っています。
昨日食べていたものを今日も食べるわけでもなく、今日食べられたものが明日食べてくれるわけでもなく…日々ムラのある食べ方なのでどうしたもんかなぁ~と思いながら様子を見ています。

【今日のご飯】

★ごまご飯
★お豆腐
★ミックスベジタブルハンバーグ
★ベビーチーズ
★ブロッコリー
★麦茶

■お豆腐
お味噌汁にはよくお豆腐を入れていますが、こうした温豆腐として出すのは初めてです!!!
醤油をかけていますが、果たして食べてくれるのか…

■ミックスベジタブルハンバーグ
冷凍ストックしていますが、作る時は大量です(笑)
ミックスベジタブル、ひじき、ブロッコリー、ほうれん草、たまねぎ、お豆腐、ひき肉が入っています!
野菜類は出汁でクタクタになるまで煮込んだりしているので、それだけでも野菜スープとして美味しく食べられますし、野菜ストック、野菜スープのストックにもなります♪
余すところなく作れるので嬉しいことばかり!!!
入れる具材はお好みで作れるのでかなり楽チン&栄養満点&作り置きサイコーです!!!

【子どもの様子は…】
とてもシンプルなご飯ですが、全部食べてくれたら栄養も取れるし文句なしのメニューなはず!!!
炭水化物に野菜のミネラル、ビタミン、お豆腐のたんぱく質にチーズの乳製品、ハンバーグにはお野菜もお豆腐もお肉も入っているし…と思うのは母だけよね…
麦茶もよく飲むので、もしや水分でお腹が膨れているのか…??でも水分も大切だし、控えることはしないけれど…ご飯も進むことを祈るばかりです…。
自分で食べるということは、食べたいという意思を持っている訳で、食べないということは食べたくない意思を持っている訳で…ってことかい?笑
でも、まだまだ小さいので大人からアクションを起こさなければ良いも悪いもわからないですよね♪
息子のことをわかっているようでわかっていないのかなと感じることはしょっちゅうなので、まだ話せないなりにアピールしてくれる息子の気持ちを汲み取りつつ、これからも楽しい食事をしていきたいと思います♪

 

 

ゆかりママの取り分け&冷凍ストック離乳食  最初の記事へ

➡ ゆかりママの取り分け&冷凍ストック離乳食  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ