ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

ワンオペでゆるっと無添加離乳食1

初めまして、現在8ヶ月の娘と年下主人との3人家族で

専業主婦をしています♪

 

こちらのブログでは全部手作りの、無添加や調味料などに

気を使った離乳食を紹介していきます!

 

無添加と言っても、こだわり過ぎは疲れてしまうので、

ゆる〜くです笑

 

現在8ヶ月の娘は、特にアレルギーもなく、

順調に41品目の食材をクリアしております(ぱちぱち〜

 

1週間に一度のまとめ調理で、出来るだけ

娘との時間が取れるようにしてます^^

 

ぜひ是非ご覧下さい〜!

 

今日は週に一度の離乳食ストックの日だったので、

さっそくご紹介していきます♪

8種類+野菜の茹で汁です

 

1番左の小さい容器は卵です

卵黄はクリアしてるのですが、初の全卵なので

少ない量で5gずつに分けてあります

 

1番上の蓋付き製氷皿は、野菜を茹でたスープを

入れてあります

うどんやそうめんなど、汁気が欲しいなって時に

お湯より旨みがあって便利なのでおすすめですよ♪

 

透明の製氷皿上の段は、左から順番に

 

さつまいも▶︎30分ゆでてみじん切りにしたもの 10gずつ

 

野菜のスープ(牛乳)▶︎玉ねぎ、人参、小松菜を茹でてみじん切りした後、茹で汁と牛乳とWAKODOのとろみの素でとろとろにしたもの 約20gずつ

WAKODOのとろみの素はお馴染みですよね。

デンプンとデキストリンで出来てるので安心で使いやすい!

(デキストリンは芋やとうもろこしのデンプンを分解したものです)

 

野菜スープ(だし)▶︎玉ねぎ、人参、キャベツを茹でてみじん切りにした後、茹で汁とイブシギンの粉末だし、WAKODOのとろみの素でとろとろにしたもの 約20gずつ

「イブシギンのしぜんだし」という商品を、初期の頃から愛用しています♪

無添加で食塩なども入っていないし、粉末でさっと溶けやすいのでとても便利です!

 

そのお隣は野菜スープの余りを適当に入れてます

 

初期の頃はスープじゃなくて野菜を種類ごとに分けてたんですけど、スープでまとめちゃった方が1食分の食材の種類も多くなるし、何と何を混ぜよう…って悩むことも減るし、毎回とろみつけたりしなくて良いし、らくちんです^^

 

続いて下の段左から〜

 

豆腐▶︎みじん切りにしてから、3分ほど茹でたもの 15gずつ

 

ツナ▶︎食塩、添加物不使用のものを使っています(ちょっと高いけど…笑) さっと湯通ししてから細かく切ってあります 5gずつ

 

タンパク質は一食あたりの半分の量で小分けにしてます

色々と組み合わせれるようにです!

 

梨▶︎みじん切りしてからレンジでチン!透明になるぐらいで大丈夫です^^ 梨は初めて食材だったので、5gで分けてあります

 

おくら▶︎塩もみして産毛を取って、塩を洗い流す→がくを取って15分茹でて縦に半分に切って種を取る→みじん切りして小分け

 

多分15分も茹でなくて大丈夫だと思うんですけど、初めて食材だったので念の為!3本使って5g×3の15gしか取れなかったから、さつまいもを空いてるとこに入れちゃいました笑

 

食べた事のある野菜は、まとめて鍋に入れて30分煮込んでます

今回は玉ねぎ、人参、キャベツ、さつまいもをまとめて

茹で汁も旨味や栄養があるので、ぜひ使ってくださいね〜♪

小松菜はアクが強いので、別茹でです

あと、初めて食べる食材も必ず別茹でして下さい!

 

g数書いてるけど結構適当に分けてます笑

もう8ヶ月なんでそんなに神経質にならなくても大丈夫かなと…笑

 

お粥は昨日作っておきました

 

 

ワンオペでゆるっと無添加離乳食

 

モグモグが上手なので今は6倍粥を食べさせてます!

 

トップバリュの保存容器を愛用してます

このままレンチンして食べさせれるから楽ちん♪

 

今回は離乳食ストック+1週間分の大人のご飯の野菜とかまとめて切ったり下ごしらえしたので、ざっと2時間ぐらいでした〜

大人用ご飯のロールキャベツとかも作ってたので、クタクタ…

おんぶしながらだったので肩腰バキバキ!笑

でもこれで今週楽できるー!

いっぱい食べてくれると良いなぁ…

 

離乳食もっと手際よく作れるように頑張らないと

 

次の記事からは、冷凍ストックを使った毎日の離乳食献立を紹介してるので、そちらもぜひご覧下さい♪

 

ワンオペでゆるっと無添加離乳食 最初の記事へ

ワンオペでゆるっと無添加離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記8

こんにちは

みゆママです

1才1か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久しぶりの離乳食作りに日々奮闘しています

 

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです。

 

夕ご飯のメニュー

★カレーの取り分け デミグラスソース味 (鶏ささみ、玉ねぎ、人参、じゃがいも)

★きゅうり

 

〇作り方

カレーの具はそのままで、ルーを入れるタイミングで離乳食分を鍋から取り出し、みじん切りにして1才からのデミグラスソースという離乳食用のソースで味付けしました。

きゅうりは星型とハート型で頂きものです。成長過程で形成するんだと思いますが、見た目がかわいいからお姉ちゃんがたくさん食べていました。

 

【子どもの様子】

カレーライスならぬ、デミグラスソースご飯。こぼした量も多いですが完食でした!スプーンを持ちたがる娘ちゃんなのですが、左手にスプーンを持ち右手でカレーライスを手づかみで食べていました。インド人じゃないんだからとツッコミ。案の定、こぼれるは、ベタベタするはご飯粒踏むは片付けが大変でした。カレーライス手づかみはおすすめしませんね。しっかり食べてくれたから良しとします。

きゅうりは1口食べるもその後は見て見ぬふり?食べませんでした。先日きゅうりスティックは食べてくれたのにな。輪切りは好みじゃなかったみたいです。次はスティックにしてみようと思います。形状を変えるだけで食べてくれるかもしれませんね。離乳食作りは試行錯誤です。

 

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ママから教わる離乳食入門15

15回目(3/21) 1歳3か月

こんにちは、1歳3か月の娘を持つ「よしパパ」です。

 

最近、少しですが娘は自分の力でご飯を食べれるようになってきました。

これまではママか私が食べさせてあげてましたが、今では自分でフォークやスプーンを

使って食材をすくったり刺したりして口まで運ぶことができます。

 

途中で食べ物を落とすは、スプーンを投げて遊ぶこともありますが成長している姿を

みると嬉しく感じますよね。

 

本日紹介するあんかけ豆腐はとろみもあり、赤ちゃんも食べやすいと思いますので

ぜひご参考に。

 

 

【レシピ】_調理時間15分

※週末にママが作ってくれたフリージングストックを活用しています。

 

  • イサキとほうれん草のあんかけ豆腐

① 豆腐75gを2cm角にカットする。

② カットした豆腐を電子レンジ600Wで1分加熱する。

③ イサキとほうれん草のフリージングストック1個(80g)を電子レンジ

600W で2分加熱する。

④ 解凍したイサキとほうれん草をフライパンに入れて加熱する。

 ママから教わる離乳食入門15

⑤ フライパンにだし汁を大さじ1入れる

⑥ 解凍が完了したら、以下の調味料を入れてとろみと味付けをする。

・水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1/3、水 大さじ1)

・醤油 少々

 ママから教わる離乳食入門15

⑦ 豆腐に⑥で作ったあんかけを掛けたら終わりです。

 

 

 

 

※イサキとほうれん草の準備について

 1) ほうれん草(140g)を適当な長さで切り、水大さじ3と一緒に電子レンジで

2分加熱します。

 2) 加熱後、水気を切り5mmサイズに切ります。

 3) イサキ(110g)は8mm幅に切り、片栗粉をまぶします。

 4) フライパンで炒めて、菜箸で身をほぐします。

 5) そのままほうれん草とイサキを混ぜて、7等分にしたら終わりです。

 

  • トマトヨーグルト

① フリージングストックのトマトを40g、電子レンジで50秒加熱します。

  → トマトはママが事前に皮むきして種を取り除いてくれてます。

② 解凍後、粗熱をとってヨーグルトを大さじ1入れて混ぜたら終わりです。

ママから教わる離乳食入門15

 

久しぶりに完食してくれました。

ママから聞いて知りましたが、実は魚全般が苦手だったとのこと。

食感がもそもそするのが嫌みたいです。

今回の対策として、娘が好きな豆腐を入れてかつ片栗粉でとろみをつけました。

 

とろみをつけると、苦手な食べ物も食べれる場合があるとママから教わりました。

ママの工夫には、日々感謝です。

 

苦手対策を検討中の方は、ぜひ片栗粉でとろみをつけてみてはいかがでしょうか?

ご覧頂きありがとうございました。

以上

 

 

 

ママから教わる離乳食入門 最初の記事へ

ママから教わる離乳食入門 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

~ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ Dream Switch/ドリームスイッチのご紹介~

当店のレンタルをご検討頂きありがとうございます。
季節は秋を通り越して、冬のような寒さとなってきました。

本日は、ディズニードリームスイッチのご紹介です。

ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ Dream Switch/ドリームスイッチ
ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ Dream Switch/ドリームスイッチ №T004
https://baby-fan.net/archives/item/t004

ディズニーのお話がたくさん入ったドリームスイッチです。
お子様の就寝前に、ディズニー名作絵本の読み聞かせを優しい音声がしてくれ、映し出した先には動く絵本が流れます。絵本の読み聞かせは、音声なしの字幕付きも設定できるため、パパママが読み聞かせることもできます。

ディズニーの長編アニメが10分ほどに凝縮されて絵本になっているので、まるで一本の映画を観ているかのような気分になれます。
お子様が気に入ったお話がありましたら、改めて映画を観てみるのも良いかもしれません。

ディズニーの名作絵本だけではなく、お子様の学習にも最適な「言葉のコンテンツ」があり、楽しく言葉を学ぶことができます。
大人も癒されるコンテンツが入っていますので、お子様と一緒に、寝る前の癒しのひとときにいかがでしょうか。

ご購入を迷われている方も、是非一度レンタルでお試し頂ければと思います。

ともママさんの離乳食ブログが始まります!

当店のレンタルをご利用・ご検討頂きありがとうございます。

当ホームページ内の「みんなの離乳食レシピ」コーナーにて、
ともママさんによる離乳食ブログの連載がスタートいたします。

ともママさんの離乳食ブログが始まります!

8ヶ月の娘さんを育児中のともママさん。
無添加や調味料などに気を遣いながら、1週間に一度のまとめ調理でストックを作る方法をご紹介いただいています。
離乳食のストックを利用したレシピがたくさん掲載されておりますので、ともママさんのワザを是非参考にしてみてはいかがでしょうか。

みんなの離乳食レシピ」は、現在育児中のママたち/パパたちによる離乳食にまつわるブログを連載しています。
離乳食を進めるうちに出てくる、気になること、悩んでいることのヒントが、
同じように奮闘しているママたちの記録の中に見つけることができたら、
肩の力をすこ~し抜くことができるかもしれません。

離乳食はこれからという方も、ただいま進行中の方も。
ご参考にして頂ければ幸いです。

BABYFAN