ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

ラクして作る!初めての離乳食49

■メニュー(離乳食後期)
・しらすと人参の5倍粥
・豆腐ハンバーグ
・いちご

■作り方
・しらすと人参の5倍粥
人参(1/2本)の皮をむき、水にくぐらせてからラップで包み、レンジで加熱(500W3分)
柔らかくなったら、粗みじん切りにする
しらすを耐熱容器に入れて、浸かる程度の水を入れレンジで加熱する
しらすをざるに入れて水を切り、塩抜きをする
炊飯器に米1合と水900mlを入れる
人参とだし用昆布、しらすを入れて、おかゆモードで炊飯する
炊けたら、全体をしっかりと混ぜて、70g~80gずつに分けて冷凍ストックにする
(冷凍ストックを解凍するときは、レンジで500W2分程加熱する)

・豆腐ハンバーグ
人参と玉ねぎの皮をむき、みじん切りにする
やわらかくなるまで、昆布だしでゆでる
ボウルに人参、玉ねぎ、鶏ひき肉、絹ごし豆腐、片栗粉、ベビー用コンソメを入れる
全体をよく混ぜ合わせて、小さめに丸めていく
フライパンにオリーブオイルをひき、豆腐ハンバーグの両面に焼き色をつける
焼き色がついたら、豆腐ハンバーグの1/3が浸かる程度に水を入れて、蒸し焼きにする
1個ずつラップで包み、冷凍ストックにする
(解凍は1個につき500W30秒ほど加熱する)

・いちご
いちごを0.5㎝角の粗みじん切りにする
レンジで加熱する(500W20秒ほど)

今日はしらすと人参の5倍粥を食べてもらいました。

しらすと人参の5倍粥は、だし昆布を一緒に炊いているので、だしの風味としらすによって和風な味になっています。

息子も気に入っているみたいで、よく食べてくれるので今後も定番メニューに入れていこうと思います。

豆腐ハンバーグは、あまり好きではないようでなかなか食べ進められず、口から出したりもしていました。

最近は、かなり好き嫌いが以前よりはっきりしてきたように感じています。

今後も他のメニューも試していき、食事の幅を広げられるようにしていきたいと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

さくモグごはん33

こんにちは!さくまむです。息子がついに1歳になりました。
時の早さと息子の成長するスピードに私はついていけません、、
生まれてからこれまで大きな病気をすることなく、すくすく大きくなってくれて
息子には感謝しかありません!毎日ニコニコしていてすごく元気をもらえます。
これからも息子の成長を一番近くで見させてほしいなぁと思います。

そして、誕生日当日は親族を集めて自宅でお祝いをしました。
息子には手作りのバースデープレートやケーキを作ったのですが、
あまりにも忙しすぎて写真を撮ることを忘れ、、涙
バースデープレートの内容の投稿はできないので、、通常運転で更新したいと思います。

本日のメニューです。
⚪︎野菜ピラフ
⚪︎長芋のお好み焼き風
⚪︎豆腐とひじきの鶏つみれ
⚪︎かぶとキャベツのおかか和え

今回は頑張って品数多めです。
なんとなーく飽きやすい息子のためにすこし頑張ってみました。

豆腐とひじきの鶏つみれがとても気に入っていて
手づかみで上手に食べていました。
たんぱく質多めで野菜も入っていて、食べてくれると安心します。

【豆腐とひじきの鶏つみれ】
材料
・鶏むね肉  150g
・豆腐    150g
・冷凍ミックスベジタブル 適量
・ひじき  適量
・片栗粉  大さじ2

①鶏むね肉をフードプロセッサーでミンチにする。

②袋に材料全て入れてよくもむ。

③袋の角を少しだけ切ってレンジ加熱可能な容器に食べやすい大きさに絞り出す。

④ラップをふんわりのせて電子レンジ600W 5分加熱。 
 取り出して容器の向きを変えてさらに5分追加で加熱。
 火が通っているようであれば完成です。

冷凍保存も可能です。
大人が食べても美味しくて、味噌汁に入れても美味しく食べられます。

そして意外に!かぶとキャベツのおかか和えも気に入ってぱくぱく食べていました。
作り方はとても簡単で、柔らかく茹でたかぶとキャベツをみじん切りにして、
鰹節を醤油を少し入れて混ぜただけの簡単な副菜です。
ぜひお試しください。

それでは!本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

栄養満点!らくらく離乳食17

こんにちは。

ゴリママです。

11ヵ月娘のある日の夕食です。

おかゆを食べなくなった娘の白米を用意し忘れたので、主食がパンになってしまいました。
この日は、3歳の息子に作ったものを娘にも取り分けたメニューにしました。

【メニュー】
・きなこサンド
・チキンナゲット
・人参
・いちご

【使用した材料】
○きなこサンド
・食パン
・牛乳
・きな粉
・てんさい糖

○チキンナゲット
・鶏むね肉
・豆腐

○人参

【きなこサンドの作り方】
①食パンを食べやすい大きさに切ります。
②きな粉、牛乳、てんさい糖を混ぜてペーストを作ります。
③食パンに②をぬって、パン同士でサンドしたら完成です。

【チキンナゲットの作り方】
①みじん切り器に鶏むね肉、豆腐、片栗粉、塩、中華だしを入れ、鶏肉が細かくなるまで切ります。
②フライパンに揚げ焼き程度の量の油を入れ、火をつけます。
③①のタネをスプーン2本使用し、形を整えながら、②の中に入れ火を通したら完成です。

離乳食に油は極力控えたいので、赤ちゃんの負担が少ない「エキストラ・バージンオリーブオイル」を使用しました。

【人参の作り方】
他の具材もある中の、人参だけを娘にあげました。
①フライパンに鶏モモ肉と切った人参、えのき、長ネギ、を入れます。
②本だし、醤油、にんにく、水を入れ蓋をし、火が通ったら完成です。

具材のダシが染み込んできたら、娘の分の人参だけ別のフライパンにうつし、水を入れ人参が柔らかくなるまで加熱しました。

いちごの時期になってきたので、初めてのいちごをあげてみるとよく食べました。
好物のようです。
娘の好きなものが1つでも多く知れてよかったです。
チキンナゲットはどうしても油を多く使用するため、気になる方はトースターを使うことをおすすめします。
取り分け料理もラクですが、味付けはまだ濃くできないので、調節が難しいです。

 

栄養満点!らくらく離乳食 最初の記事へ

栄養満点!らくらく離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ラクして作る!初めての離乳食48

■メニュー(離乳食後期)
・鮭と人参の5倍粥
・鶏肉じゃが
・いちご

■作り方
・鮭と人参の5倍粥
人参(1/2本)の皮をむき、水にくぐらせてからラップで包み、レンジで加熱(500W3分)
柔らかくなったら、粗みじん切りにする
炊飯器に米1合と水900mlを入れる
人参とだし用昆布、鮭1切れを入れ、おかゆモードで炊飯する
炊けたら、鮭の身を細かくほぐすように、全体をしっかりと混ぜる
70g~80gずつに分けて冷凍ストックにする
(冷凍ストックを解凍するときは、レンジで500W2分程加熱する)

・鶏肉じゃが
人参、じゃがいも、玉ねぎの皮をむき、1㎝幅に切って、昆布だしでゆでる
柔らかくなったら、0.5㎝角の粗みじん切りにする
フライパンに鶏ひき肉、人参、じゃがいも、玉ねぎとだし汁を浸かる程度入れて火にかける
しょうゆを加えて、鶏ひき肉に火が通るまでぐつぐつと煮ていく

・いちご
いちごを0.5㎝角の粗みじん切りにする
レンジで加熱する(500W20秒)

今日は、いちごをたくさんもらったので、多めに離乳食にして食べてもらいました。

いちごは旬の時期にしか、なかなか食べることがないので、食べられるときになるべく食べてもらいたいと思い、多めに離乳食にして、冷凍ストックにしました。

息子がいちごを食べるのは離乳食初期以来だったので、久しぶりでしたが、食べさせてみるとパクパクと食べてくれました。

しっかりと噛んで味わって食べているようでした。

もう少しいちごの季節なので、いちごを積極的にメニューに入れていきたいと思います。

いちごをそのまま食べるのもおいしいですが、ヨーグルトに混ぜてもおいしいと思うので、一度作ってチャレンジしてみます!

いつもは、ベビーダノンのヨーグルトのいちご味をよく食べているので、いちご+ヨーグルトも喜んでもらえたらいいなと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ