ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、みーママです。
現在1月の中旬なのですが、今日は何だか暖かい日でしたので、みーとベビーカーでお散歩してきました。日差しが暖かくて気持ちがいいのですが、みーはまぶしかったようで、目を細めていました。
今日は珍しく暖かい日でしたが、これからもっと寒くなると考えると、春が待ち遠しくなりますね。

さて、今日は新しい食材にチャレンジしようと思います!
今日のメニュー
5倍がゆ 大さじ4
豚肉 小さじ1
大根 小さじ4
鮭 小さじ2

今日は豚肉に初チャレンジです!脂肪分が多い肉は消化しづらいので、脂分を取り除いて豚肉を茹でています。
しっかり火を通したあとは、みじん切りにして調理終了です。茹でて脂分が落ちているので、消化にはいいはずです!

鮭も、生鮭を茹でてみじん切りにしました。すりこ木でつぶすまではもう必要ないかなと思ったので、包丁を使いました。
ほぐすだけではまだちょっと食べづらい大きさでした。大根も茹でてみじん切りしています。

豚肉は細かく刻みましたが、えずいてしまいそうなので食べやすさ重視でおかゆにのせました。おかゆのとろみで、食べやすくなるはずです!

早速みーに食べてもらいました。
不安があった豚肉ですが、特にえずくことなくしっかり食べてくれました。豚肉だけを食べさせたら、いつまでも口の中にお肉が残っていたので、やはりおかゆと一緒のほうがいいようですね。
鮭と大根は、食べ慣れた食材ということもあって、特に嫌がることなく食べていました。鮭はとろみづけをしていませんが、大根の水分もあったので食べやすかったのかもしれませんね。
豚肉を小さじ1から始めてみましたが、特にアレルギー反応はなく、安心しました。鶏肉は初期に試しているので、次は牛肉にチャレンジしたいと思います。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
みーを今年の4月から保育園に預けたいと考えているので、今日は入園にあたっての面接に行ってきました。
面接と言っても、家庭状況の聞き取りや保育園の利用にあたっての希望などを、担当者と親が勝手に話しているだけなのですが。
みーは、見慣れない場所なので、少しフリーズしていました。人見知りして泣いたらどうしようかと思っていましたが、平和に面接は終了しました。

外出していた時間は30分ほどだったのですが、0歳児を連れて出かけるのは何となく疲れてしまいますね。

さて、今日の離乳食では、新しい食材に久しぶりに挑戦しました。

今日のメニュー
5倍がゆ 大さじ4
納豆 小さじ2
白菜 大さじ1
いちご 小さじ1

今日は珍しくフルーツにチャレンジです!離乳食を始めてすぐに甘いフルーツを食べさせてしまうと、他の離乳食を食べなくなる、と言われているので、あまり積極的に食べさせていませんでした。今まで食べたフルーツは、バナナくらいです。

いちごは、洗ってヘタや固い茎を除いたあと、みじん切りにしました。大人なら加熱せずに食べられるいちごですが、まだ離乳食期なのでレンジで加熱してからみーに与えました。
加熱が終わってレンジから取り出すと、いちごジャムの甘い匂いがしました。
ほかの食材は、冷凍保存しておいたものばかりです。

早速みーに食べてもらいました。
甘さがあるので、いちごは食べてくれるだろうと思っていたのですが、やはり予想どおりでした!
初めていちごを口に入れた時には、なんだかビックリしたような顔をしていましたが、気に入ったのかしっかり口を動かしていました。何となく食べている時に嬉しそうに見えました。すぐに食べ終わってしまいました。
納豆がゆと白菜は、食べ慣れているためスムーズでした。
これだけいちごに食いつきがいいと、ついもっと食べさせたくなりますね。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。今日は正月の訪問も兼ねて、私の実家へ子供たち4人を連れて遊びに来ました。
みーはもうすぐ8か月になるのですが、時々人見知りをしてしまいます。おじいちゃんおばあちゃんを見ると、じっと顔を見つめて、その後に顔を真っ赤にして泣いてしまいます…。孫に人見知りをされて、仕方ないと分かっていながらもやっぱり寂しそうなおじいちゃんおばあちゃんでした。
もっと頻繁に顔を見ていると違うのでしょうが、月に1回くらいしか会わないからでしょうね。

さて、今日は私の実家で離乳食を食べさせました。
今日のメニュー
5倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
鮭 小さじ1(片栗粉でとろみづけ)
玉ねぎ 小さじ2
にんじん 小さじ1/2

実家で離乳食をいちから作るのは大変なので、冷凍保存しておいた離乳食を解凍しています。離乳食を作るなら、できればまとめて作って保存しておきたい性格なので…。
みーの離乳食を見たおじいちゃんおばあちゃんが、「そんなに食べるの!?」と驚いていました。確かにおかゆだけを見ると多そうに見えますよね。
さて、早速みーに食べてもらいました。
きな粉がゆは、いつもどおりしっかり食べてくれました。おじいちゃんおばあちゃんに驚かれた量でも、ペロリと完食です。
鮭と野菜のおかずでも、それほど嫌がることなくしっかり食べていました。時々鮭を上手に飲み込めておらずに口の中に残っていましたが、えずいていませんでした。
上手に食べられるようになってきて、離乳食を作る担当の母としてはやはり嬉しいですね!
ついついたくさん食べてほしいと思ってしまいますが、あまり食べさせ過ぎるのも心配なので、少しずつ量を増やしていこうと思います。
しばらくおかゆは大さじ4で、離乳食後期になれば、また増やそうかと考えています。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ