ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60-2



のんびり始める離乳食の日記27

こんにちは、みーママです。
今日は朝から気温が上がらず、足元がすごく冷えて困っています。
床に転がりがちなみーも寒そうだなぁと感じています。
カーペットの上なので、それほど床の冷たさは感じないかもしれませんが…。
ベビーベッドに寝かしておくと、寝返りして柵に頭がぶつかりそうなので、みーの居場所をどこにしようか日々悩んでいます。
ずっとカーペットの上では、お兄ちゃんお姉ちゃんに踏まれてしまいそうですしね。

さて、今日の離乳食は昨日に引き続き鯛を準備しました。
今日のメニュー
9倍がゆ 小さじ6
鯛 小さじ1
白菜 小さじ1
にんじん 小さじ1
白菜とニンジンは、柔らかめに茹でてつぶしています。にんじんがすこし固かったので、すり鉢でしっかりとつぶしました。白菜はフォークですんなりつぶれてくれました。

鯛は、昨日茹でて冷凍したものを解凍して使用しています。冷凍して水分が少なくなったので、お湯を少しかけて食べやすくしました。
もともと鯛の身は柔らかいので、離乳食にいいですね。

さて、今日は特に新しい食材はありませんが、みーの反応はどうでしょうか。
食べさせてみると、にんじんの繊維質が苦手なのか、ちょっと口から吐き出されてしまいました。自宅で作っていたにんじんなので、少し繊維が多く食べにくかったのかもしれません。白菜はすんなり食べてくれました。
おかゆもいつも通り完食です。9倍がゆは、作った後に粒を粗くつぶしています。
離乳食を始めた頃は、ブレンダーでドロドロにしていたので、離乳食を初めて1か月で少しずつ進歩しています。成長が分かると嬉しいものですね!
始めた当初は、うまく飲み込めずに口の端から溢れていたおかゆも、しっかり飲み込めるようになってきています。
完全に離乳が終わるまで、まだまだかかりますが、頑張っていこうと思います。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

この記事へのコメント

この記事をお読み頂いたご感想やメッセージ、ご質問などを下記のコメント欄にどなたでも自由にご記入いただけます。
頂戴いたしましたコメントは各記事のコメント欄へ掲載させていただき、該当記事のライター様へ通知させていただきます。

ご記入いただきましたら、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
ニックネームのご記入は任意です。