ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60-2



のんびり始める離乳食の日記69

こんにちは、みーママです。
記事を書いている今日は2023年1月1日、新年の始まりの日です!このブログ記事が配信されるのは大分時間が経っているころと思いますが…。

わが家では、元旦に私の実家に挨拶に行く風習となっているので、遊びに行きました。子供4人連れての外出はやはり大変ですが、自分の実家だと気兼ねせずに済むので気持ちが楽でした。
田舎なので、子供たちがのびのびと過ごせるのも嬉しいです。みーは、おじいちゃんおばあちゃんを見て人見知りをして泣いていました…。

さて、新年の離乳食、と言っても普段とあまり変わり映えがありませんね。ただ、お雑煮を作る時に、みそを入れる前にみーの離乳食用に取り分けました。
新年の気分を少しでも感じてもらえたらなぁ。

今日のメニュー
6倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
にんじん 小さじ1
大根 小さじ1
白ネギ 少々
豆腐 小さじ2

丸いお皿に入っている食材が、お雑煮を作る途中で取り分けたものです。普段取り分けているみそ汁とあまり変わりませんが、気持ちの問題です。
取り分けた食材をみじん切りにしています。

早速みーに食べてもらいました。豆腐は、粗くつぶしていますが、柔らかいので食べやすそうでした。離乳食の初期や中期では、つぶしやすいので絹ごし豆腐が便利です。
にんじんと大根は、細かく刻んだつもりでしたが、少し柔らかさが足りなかったのか食べづらそうでした。少しずつカミカミしていても、まだ離乳食中期ですから焦ってはいけませんね…。みじん切りは、最初は細かく刻んで、離乳食が進むにつれて粗く刻んでいきます。もう少し細かく刻むように意識したいと思います。
きな粉がゆは、新年でもやはりペロリと完食してくれました。普段通りの離乳食ですので、十分に食べてくれました。
今年もみー家にとって良い年となりますように!

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

この記事へのコメント

この記事をお読み頂いたご感想やメッセージ、ご質問などを下記のコメント欄にどなたでも自由にご記入いただけます。
頂戴いたしましたコメントは各記事のコメント欄へ掲載させていただき、該当記事のライター様へ通知させていただきます。

ご記入いただきましたら、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
ニックネームのご記入は任意です。