ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



栄養満点!らくらく離乳食14

こんにちは。

ゴリママです。

11ヵ月娘のある日の朝食です。

今回の朝食は、初めてマヨネーズを使ったメニューにしてみました。
こちらの卵サンドは、ゆで卵さえ作っておけば、ガスは使わないメニューになっていますので、とても簡単にできます。
忙しい朝のおすすめメニューの一つです。

【メニュー】
・卵サンド
・サツマイモのペースト

【使用した材料】
〇卵サンド
・食パン
・卵
・無塩バター

〇サツマイモのペースト
・サツマイモ
・牛乳

【卵サンドの作り方】
①ゆで卵を用意します。
②ゆで卵を細かくなるまで潰し、マヨネーズと塩を少々入れ、混ぜます。
③食パンを2枚用意し、1枚だけ薄く無塩バターをぬります。
④②を食パンにぬって、サンドし、食べやすい大きさに切ったら完成です。

ゆで卵は、前日の夜に作っておくと朝は潰すだけなので、卵サンド作りの時短になります。

初めて食べるものはなかなか受け付けてくれない娘ですが、2個食べてくれました。
卵は栄養が豊富な食べ物なので、朝から取り入れることができてよかったです。

【サツマイモのペーストの作り方】
①サツマイモの皮を剥きます。
②サツマイモを適当な大きさに切り、10分以上水につけておき、あく抜きをします。
③ご飯を炊くときと同時に、サツマイモも炊飯釜の中に入れ、炊き上がるのを待ちます。
④ご飯が炊き上がったら、サツマイモだけ取り出します。
⑤牛乳を温めます。
⑥取り出したサツマイモと⑤をブレンダーにかけ、ペースト状になったら完成です。

こちらのメニューは牛乳を育児用ミルクに変えると、離乳食初期から食べることができます。
サツマイモは品種によって食感が変化するので、わが子の好みを見つけてみてください。
今回使用したサツマイモは「シルクスイート」という品種で、名前の通り、絹のような滑らかな舌触りで、上品な甘みが特徴です。
今回、ペースト状にしたものはとても滑らかになり、牛乳の甘みもプラスされたので、より一層美味しくなりました。

こちらのペーストは、離乳食初期からの娘のお気に入りの食べ方です。
お腹が空いていればすぐに完食してしまいます。
サツマイモは便秘解消にも役立つ食べ物なので、便秘気味の赤ちゃんにもおすすめの一品です。

 

栄養満点!らくらく離乳食 最初の記事へ

栄養満点!らくらく離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

この記事へのコメント

この記事をお読み頂いたご感想やメッセージ、ご質問などを下記のコメント欄にどなたでも自由にご記入いただけます。
頂戴いたしましたコメントは各記事のコメント欄へ掲載させていただき、該当記事のライター様へ通知させていただきます。

ご記入いただきましたら、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
ニックネームのご記入は任意です。