こんにちは。
ゴリママです。
11ヵ月娘のある日の夕食です。
今日も炊飯器だけで作れるメニューにしました。
具材の中身も大きさも、大人と同じなので時短で作れます。
夕飯の支度に追われているママにはぴったりの一品です。
【メニュー】
・のりおにぎらず
・煮物
・茶碗蒸し
【使用した材料】
○のりおにぎり
・ご飯
・焼きのり
○煮物
・鶏モモ肉
・里芋
・人参
・大根
○茶碗蒸し
・だし汁
・卵
・鶏モモ肉
・人参
・ほうれん草
【のりおにぎらずの作り方】
①焼きのりを噛み切りやすいように、のり穴あけパンチで穴を開けていきます。
②焼きのり、ご飯、焼きのりという順にサンドします。
③ご飯とのりがなじんだら、食べやすい大きさに切って完成です。
【煮物の作り方】
①鶏モモ肉、里芋、人参、大根を適当な大きさに切り、炊飯器の中に入れます。
②①の中に、醤油、みりん、酒3に対し砂糖1の割合で入れます。
さらに、ほんだしと水を入れます。
③炊飯のスイッチを押し、炊き上がったら子供の分だけ取り出します。
④味が濃いと思うので、熱湯に子供の取り出した分だけつけておきます。
⑤程よい味になったら完成です。
【茶碗蒸しの作り方】
①卵を溶き、だし汁を加えます。
②鶏モモ肉、人参、ほうれん草を食べやすい大きさに切り、耐熱容器に入れます。
③①をこしながら耐熱容器の中に入れアルミホイルで蓋をします。
④フライパンに布巾と水を入れ、③を入れ蓋をし、火が通ったら完成です。
上手に作るポイントは、時間をかけながらじっくり火にかけることです。
時間がない場合は、あらかじめ、②の具材を火に通しておき、④の工程を電子レンジを使えば時短になります。
おにぎらずは完食してくれました。
大根と人参は食べてくれましたが、里芋は触感が嫌だったのか、ひと噛みしたら出されてしまいました。
茶碗蒸しはおいしかったらしく、半分は食べてくれたのでよかったです。
次、茶碗蒸しを作るときは、もう少しすが入らないように火加減の調節をしていこうと思います。
この記事へのコメント