ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、みーママです。
今日は12月29日という、年の瀬が押し迫った時期です。
今日から保育園がお休みになるので、みーのおじいちゃんおばあちゃんの家へ遊びに行ってきました。
私の実家は同じ県内にあるので、気軽に遊びにいけるのがありがたいです。
子供たちを連れて遊びに行くのは、1か月ぶりくらいでしょうか。
子供たち4人を見て、おじいちゃんおばあちゃんも嬉しそうでした。

さて、今日は朝から実家へ遊びに行く予定のため、離乳食はスムーズに食べさせなければいけません!食べやすさ重視で離乳食を用意しました。

今日のメニュー
6倍がゆ 大さじ4
納豆 小さじ2
きゃべつ 小さじ2
玉ねぎ 小さじ1

昨日(きな粉がゆと、きゃべつの煮びたし風)の離乳食とあまり変わらないというか、使っている食材はほぼ同じですね…。
年末年始はバタバタして離乳食に時間をかけられませんね、と言い訳しておきます。

さて、早速みーに食べてもらいました。
納豆は、先日小さじ1から始めたばかりの食材です。初めて食べさせた時に割とスムーズに食べられていたのですが、今日もしっかりと食べてくれました!
先日はえずいてしまったこともありましたが、今日はえずくこともなく上手に食べていました。
納豆にタレをかけずに食べておいしいのか、大人としては気になるところです。
しっかり食べてくれているのでよしとします。

きゃべつと玉ねぎも、しっかりと食べてくれました。きゃべつも玉ねぎも水分が多い野菜のため、解凍すると水分が出てきてしまいます。
料理するなら味が薄くなるのでよくないですが、みーにとっては好都合です。
水分が多いほうが飲み込みやすいのです。
野菜もしっかり完食して、無事に出かけることができました。
ちなみに実家で2回目の離乳食を食べさせていると、実家の父母が「そんなに食べられるのか…」と驚いていました。それだけ成長しているということですね!

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
今日は2022年では最後の保育園登園日でした。子供たち3人の荷物が連休前は多く、お昼寝用の布団2組と、着替えがたくさん詰まったバッグ、制作で作った作品をたくさん抱えて自宅へ帰ってきました。
荷物だけならまだ何とかなるのですが、荷物と、子供たち3人を連れて帰らなければいけません。
今年最後の保育園もやはりバタバタでした…。
来年はもうちょっと落ち着いてくれるかな?と願っているのですが、叶うでしょうか…。

さて、今日の離乳食は定番メニューです。年末年始は病院の休診日が不規則なので、あまりリスクをとらずに新メニューはできるだけ控えようと思っています。

今日のメニュー
6倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
きゃべつ 小さじ4
ちりめんじゃこ 小さじ1

きゃべつとちりめんじゃこを合わせて、煮びたし風?にしてみました。どちらも冷凍保存していたものを解凍して使用しています。

きな粉がゆはいつもの通り、冷凍したおかゆを解凍してきな粉と混ぜるだけの簡単メニューです。
先日納豆にもチャレンジしましたが、やはりきな粉のほうが食べ慣れているようですね。

みーに食べさせてみると、やはりきな粉がゆは強かったです!すぐに完食です。
このごろ、おかゆを口に入れると何となくもぐもぐと口を動かして噛んでいるような様子を見せてくれます。
今まで結構ごっくんしがちだったのですが、刻んだ離乳食にも慣れてきたのでしょうか。
野菜を食べるときも、しっかりもぐもぐと口を動かしていました。
時々丸のみしてしまったり、えずいてしまったりしていますが、離乳食中期に入ってすぐの頃より少しずつ上手に食べているなと感じます。
口を動かすのがもっと上手になれば、離乳食後期に入ってもいいかもしれません。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
今日のみーはすごく眠そうに過ごしていました。昨晩から今朝にかけて、ほぼ1時間おきに目覚めていたので、寝不足気味なのです。
朝ごはんの離乳食を食べてオムツを替えてもらったらすっきりしたのか、今はぐっすり眠っています。
悲しいことに細切れ睡眠も慣れているのですが、寒くなると起きるのがしんどくなりますね。
年末年始を元気に過ごせるように、暖かくして過ごしたいものです。

さて、今日は平日なので久しぶりに新しい食材にチャレンジしていこうと思います!きな粉を食べているので大豆アレルギーは無いと思いますが、念のために小さじ1からチャレンジです。
今日のメニュー
6倍がゆ 大さじ4
納豆 小さじ1
きゃべつ 大さじ1
小松菜 小さじ2

今日は納豆に初挑戦です!納豆は、ねばりを取るために熱湯をかけます。我が家の場合は、火を通すのも兼ねて、小鍋で少し茹でています。
その後豆を鍋から引き揚げて、少しさましたら包丁でみじん切りにしています。
もう少し慣れたらもっと粗く刻むのですが、今日は納豆を食べるのが初めてなので細かく刻みました。
離乳食用に調理した納豆は冷凍保存できるので、1パックを全部茹でています。
ラップの上に平たく伸ばしてラップでくるんで、お箸で押さえて跡をつけておくと、冷凍したあとにその跡からパキっと割ることができますよ。
レンジで解凍したときに納豆のニオイを強く感じるので、それだけが辛いところです。母は納豆が苦手なので…。

さて、初挑戦の納豆を食べてもらいました!最初は舌ざわりがよくなかったのか、えずくような様子を見せていました。
納豆をおかゆに乗せる量を減らすと、えずくことなく食べることができました。
小松菜ときゃべつは、とろみをつけていませんが、もともと水分が多い野菜のため、食べやすそうでした。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ