ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、みーママです。
この頃急に寒くなりましたね!みーはまだ自分で動かないのでいいのですが、みーのお兄ちゃんお姉ちゃんは寒くても外へ出かけたくて仕方がないようです。
今日も寒いなか、外にでかけ、庭でサッカーのまねごとに一生懸命です。1番上が6歳、3番目が2歳のため、同じ遊びをするのが難しく、遊び相手の母親は気を配ってばかりです。
一緒に仲良く遊んでくれる時はいいのですが、しょっちゅう外で子供同士がけんかをしています。仲裁も大変ですよね。

さて、今日は休日のため新しい食材はお休みです。
今日のメニュー
8倍がゆ 大さじ3
たい 小さじ2
かぼちゃ 大さじ1
にんじん 大さじ1

いつもの定番メニューです。
かぼちゃとにんじんの色が同化してしまいましたが、今日の野菜はどちらも緑黄色野菜です。煮るときに栄養分が失われてしまうため、時間があれば蒸しています。
蒸し調理対応の電気鍋に入れて蒸すと簡単です。蒸し器を使うとなると、ちょっと大変ですよね。

電気鍋を使うとコンロを使わずにすむので、ご飯の準備のときにスイッチを入れておくようにしています。だいたい大人のご飯を作り終わる前に、みーの離乳食が完成しています。ご飯の準備に合わせて作っておくと、まな板や包丁などの洗い物を増やさずにすみますしね。

蒸し料理だと甘味が引き立つという話も聞きますが、みーは果たして違いを感じてくれているのでしょうか。多分分かっていませんよね。
今は味よりも、食べやすさが優先ですしね。

さて、今日の離乳食ですが、しっかりと食べてくれました。かぼちゃとにんじんは、どちらも甘味がありますし、加熱すると柔らかくなる野菜なので食べやすそうです。
たいは、相変わらずちょっと食べにくそうですが、おかゆと一緒に全部食べてくれました。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
今日もみーのお兄ちゃんのクラスが閉鎖のため、自宅で過ごしています。一番上のお兄ちゃんはみーを上手にあやしてくれるので、みーもお兄ちゃんが大好きです。
おもちゃを持ってきてくれると、ケラケラと笑っています。
仲睦まじい姿を見ると、何だか癒されます。ひらがなの練習をさせようとすると、嫌がってなかなかしないお兄ちゃんですが、妹を可愛がるのは大好きのようです。

さて、今日は新しい食材はお休みして、いつもどおりの離乳食です。みーがこの頃夜中にこまめに起きてしまうので、世話をしている母は睡眠不足です…。

今日のメニュー
8倍がゆ 大さじ3
ちりめんじゃこ 小さじ2
かぼちゃ 大さじ2

かぼちゃ、おかゆはみーが食べやすいのですが、今回のちりめんじゃこはどうでしょうか。
ちりめんじゃこは、塩抜きしてすりこぎで潰しているので、食べやすいはずです!

早速食べてもらったところ、ちりめんじゃこをしっかりすり潰しているためか、すんなり食べてくれました。
かぼちゃは、スプーンを口に持っていくとすぐに口を開けてくれます。ちゃんと自分が好きな食べ物と分かっているのでしょうか。
ドロドロのかぼちゃペーストは食べやすそうでした。

今日の午前中でおかゆのストックがなくなってしまったので、慌てて午後の離乳食のためにおかゆを炊きました。
以前は、1回食で食べる量も少なかったので、一回作ると一週間もっていました。ただ、この頃は2回食になり、一回で食べる量もかなり増えました。3~4日ごとにおかゆを炊いているように感じます。
たくさん食べられている証拠なのですが、気づくとおかゆのストックが無くなっているのには焦ります。3回食になったら、もっと大きい鍋で炊かないと足りなさそうです。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
いつもはみーのお兄ちゃんお姉ちゃんは平日保育園で過ごすのですが、一番上のお兄ちゃんのクラスがコロナの関係でクラス閉鎖となってしまいました。
そのため、今日はみーと一番上のお兄ちゃんが一緒に家で過ごしています。3日間クラス閉鎖なので、お兄ちゃんはにこにこしています。
早く落ち着いてくれることを願うばかりです。

さて、今日も新しい食材にチャレンジしました。少しずつですが、色んな食材を食べられるようになってきたのが嬉しいです。

今日のメニュー
8倍がゆ 大さじ3
ピーマン 小さじ1
玉ねぎ 小さじ2
ごま 小さじ1

今日はごまにチャレンジです。何となく食事では主役になれないごまですが、栄養価が高いのでしっかりみーにも食べてほしいですね。
今日は野菜に混ぜて、胡麻和え風にしました。いりごまを混ぜただけですが。

ピーマン、玉ねぎ、おかゆは冷凍保存していたものを解凍しました。
今回、電子レンジから目を離した隙に、おかゆが保存容器から溢れてしまいました…。最近は気をつけていたのですが、失敗してしまいました。
さすがに庫内に溢れたおかゆを食べさせるわけにはいきません。別の冷凍おかゆを温めて用意しました。

今日は、いつものきな粉がゆはお休みして、普通のおかゆにしました。いつも食べなれていたきな粉がゆのほうがよかったかもしれまんせん。

早速みーに食べさせてみると、どのメニューもしっかり食べてくれました。おかゆを食べてくれるか少し心配だったのですが、何も心配ありませんでした。
美味しそうにぺろりと食べてくれました。
ごまも、野菜のペーストと一緒に食べるとすんなり食べてくれました。ごまは風味がいいので、離乳食の風味付けにいいですね。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ