ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、みーママです。今日から子供たち3人が保育園に登園したので、みーは一人時間を気ままに楽しんでいます。
コロナの流行もあり、1月はみーのお兄ちゃんお姉ちゃんが自宅待機の機会が多く、みーは何だか楽しそうでした。でも、一人でのんびりと過ごす時間もよさそうですね。
寝ている途中で起こされる心配がないので、のびのびと寝ています。みーはショートスリーパーなので、すぐ起きてしまうのですが…。

さて、今日から平日ですので、新しい食材を試してみました。

今日のメニュー
4倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
鮭 小さじ1
きゃべつ 小さじ2
ピーマン 小さじ1/2
りんご 小さじ1

今日の新しい食材は、りんごです。離乳食初期から食べられるのですが、あまり早い時期から果物を与えると、他の離乳食を食べなくなってしまうようです。
何となくりんごを与える機会がなかったとも言えますが、今日が初チャレンジとなりました。

りんごは、皮をむいてすり下ろしたものをレンジで加熱しています。すり下ろしたものを絞って、果汁にするのもいいですね。
今日はすりおろしてみました。他にも、りんごとさつまいもを煮込んだら自然な甘さがあるので美味しいと思うのですが、それはまた今度しようと思います。

おかゆと、野菜と鮭の和え物は、いつも通り冷凍していたものを解凍しました。そろそろおかゆのストックが無くなりそうなので、明日には作っておかなければいけません…。

さて、早速りんごにチャレンジしてもらいました。
一口目は、ちょっと驚いた顔をしながら、口をもぐもぐと動かしています。繊維が気になるのでしょうか…。特に嫌そうな顔をすることはありませんでしたが、美味しそうとも感じませんでした。食べてくれたからいいのですがね。

きな粉がゆと、野菜もしっかりモグモグしてくれました!今日も全部完食です。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
時々みーのおやつとしてベビーせんべいを与えているのですが、最近はおかしのパッケージを見ると、自分のおやつと分かるのかニコニコ笑いながらハイハイしてきます。
視線はずっとおやつを追っているので、分かっているのでしょう…。
少しみーから遠い所におやつを置くと、一直線におやつめがけて進んでいくのでほほえましいです。
味なんてほとんどしないはずなのですが、やはり赤ちゃんでもおやつは大好きなんですね。

さて、今日は土曜日で新しい食材はお休みしています。
今日のメニュー
4倍がゆ 大さじ4
鮭 小さじ1
にんじん 小さじ1
きゃべつ 小さじ1
ピーマン 小さじ1/2
豚肉 少々

今日は野菜炒めに使っていた具材をベースにして、茹でて調理しました。炒めるだけだと楽なのですが、それではみーが食べやすい硬さにならないので、しっかり茹でました。
鮭は、茹でて冷凍保存していたものを解凍しました。鮭がゆだと、何だかおいしそうに見えますね。

さっそくみーに食べてもらいました。
4倍がゆにステップアップして2日目ですが、特に食べにくそうな様子はありませんでした。しっかりモグモグできていました。
野菜炒め風も、柔らかめに茹でているのでしっかり食べられました。少しずつ具材を大きく切るようにしているのですが、まだこれくらいの粗さなら十分食べられていました。
丸のみすることもあるので、あまり大きく切ると私も不安です…。
とりあえず離乳食中期のうちは、3~4mmくらいで様子をみようかなと思っています。
離乳食後期になったら、3回食やら手づかみ食べの練習やらで、また忙しくなりそうなので、今のうちからしっかりモグモグする習慣をつけてほしいと思っています。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
今朝目覚めるとゾクゾクする寒さでした。外を見ると、やはり雪が積もっていました!
みー一家が住む県では、それほど雪は降らないのですが、これほど寒いとやはり積もりましたね…。
みーに初雪を見せてあげたかったのですが、さすがに寒すぎてやめました。みーのお兄ちゃんお姉ちゃんは喜んで飛び出していました…。

さて、寒さに負けずに今日も離乳食を頑張ります!
今日のメニュー
4倍がゆ 大さじ4
納豆 小さじ2
大根 小さじ2
にんじん 小さじ1
きゃべつ 小さじ1

みーが上手におかゆをモグモグできているので、今日は4倍がゆにしてみました。上手に食べられるか不安ですが、まずはチャレンジあるのみです。
昨日までは、米:水を1:4.5くらいの比率でおかゆにしていました。おかゆを作るたびに少しずつ水分を減らしていたのですが、大分上手にモグモグしているので、そろそろ4倍がゆにしてみました。食べにくそうなら、お湯を足そうかな、と思っています。

早速みーに食べてもらいました。みーに好評の納豆も一緒に混ぜて、今日は納豆がゆです。
写真でマジマジと見ると、やはりご飯の形がしっかり残っていますね。
少し不安になりながらも食べさせてみると、案外スムーズに食べてくれました。今までどおり、口を動かしてモグモグとしています。
4倍がゆ食べられるなら、離乳食後期に進めてもいいのかも、と思いながらも、もう少し待とうかなと思っています。
とはいっても、みーが今生後8か月なので、もうすぐなんです…。離乳食も後期になると、手づかみ食べが始まるので離乳食づくりがますます大変になりますね。
毎日離乳食を準備していると、つい負担に感じてしまいがちですが、子供の成長する姿を見守っていきたいですね。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ