ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



■メニュー(離乳食中期)
・7倍粥+鶏ささみ
・人参とたまねぎのだし煮
・バナナ

■作り方
・7倍粥+鶏ささみ
冷凍ストックの7倍粥70gと鶏ささみをレンジで加熱し混ぜる
(7倍粥と鶏ささみの冷凍ストックの作り方もレシピの下に書いておきます)

・人参とたまねぎのだし煮
人参とたまねぎをみじん切りにして、昆布だしでゆでる
柔らかくなったら、だし汁を混ぜながら食べやすい程度に潰す
(現在8か月の為、みじん切りを残しつつ舌で潰せる程度にしています)

・バナナ
バナナ1本を1cm幅に輪切りにする
耐熱容器に入れ、レンジで加熱する(500Wで30秒ほど)
柔らかくなったら、食べやすい程度に潰す
(残りはジップロックに入れて冷凍ストックにしています)

⚫︎冷凍ストック作り方
・7倍粥
お米3/4合と水950mlを炊飯器のお粥モードで炊く
70~80gずつ容器に入れて冷凍する

・鶏ささみ
鶏ささみを小さく切り、片栗粉をまぶす
耐熱容器に入れ、浸るくらいの水を入れてレンジで加熱する(500W2分)
しっかり加熱したら、みじん切りにして15mlずつに分けて冷凍する

今日のメニューでは、7倍粥に鶏ささみを入れて食べてもらいました!

全部しっかり食べてくれたのでよかったです。

また、今日はバナナを買っていたのでバナナペーストも作っておきました。

今まではバナナペーストの冷凍ストックは離乳食用のフリージング容器に入れて冷凍していましたが、ジップロックの袋でもできると知ったので、そちらでしてみました。

ジップロックで冷凍する場合は、バナナを加熱した後ジップロックに入れて潰し、そのまま袋を平らにして冷凍するだけでした。

潰してそのまま冷凍できるので、洗い物も減り、フリージング容器も他のものに使うことができるので便利だな、と感じました。

冷凍したバナナペーストを使うときは、使いたい分だけをパキッと割って使うことができます。

簡単なのでぜひおすすめです!

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー(離乳食中期)
・しらすとわかめの煮込みうどん(ベビーフード)
・りんご

■作り方
・しらすとわかめの煮込みうどん(ベビーフード)
耐熱容器に入れて、レンジで加熱する(500W30秒)

・りんご
りんごを粗みじん切りにし、レンジで温める
食べやすい大きさにつぶす

今日は、初めてうどんにチャレンジしてみました。

レトルトタイプになっているうどんを温めて、食べさせてみたところ嫌がることもなく、しっかりと食べてくれました。

うどんには、しらすとわかめ以外に野菜も入っていたので、1品でさまざまな食材を食べさせることができました。

今回はレトルトタイプを使いましたが、乾麺になっているうどんのベビーフードも買っているので、次はそちらを使ってみようと思います。

3回食に向けて、主食のレパートリーも増やしていきたいと思います。

最近の夜泣きについては、パジャマを変えてみてから起きる回数が少なくなりました。

前まで、フリース生地のモコモコしたパジャマを着せていたのですが、暖かくなってきたので、キルト生地のパジャマに変えてみました。

まだ夜中に1回ほど起きることはありますが、起きる回数はここ最近では少なくなったと思います。

寝ているときに冷えないようにと思って、暖かい服装で寝させるようにしていましたが、暖かすぎて寝にくかったのかな、と反省しています。

赤ちゃんは基礎体温が大人より高く、服装での体温調整が難しいですね。

パジャマとスリーパーを使っていますが、その日によって気温も変わってくるのでいろいろ試してみようと思います。

また、日中も気温が高く、暖かい日が続いているので暖房をつけずに過ごすことも増えてきました。

服装に今後も気をつけながら、快適に過ごせるようにしていきたいと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー(離乳食中期)
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
・ポテトサラダ
・りんご

■作り方
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
パン粥の粉末小さじ5、きなこ小さじ1、お湯を入れて混ぜる

・ポテトサラダ
じゃがいもとにんじんは皮をむき、1cm幅に切る
たまねぎは皮をむき、みじん切りにする
切ったじゃがいも、にんじん、たまねぎをだしパック袋に入れて、昆布だしでゆでる
柔らかくなったら、じゃがいも、にんじん、たまねぎとだし汁(大さじ1程)とベビー用コンソメ(小さじ1程)を入れて、潰しながら混ぜ合わせる
(残った分は冷凍ストックにする)

・りんご
りんごを粗みじん切りにし、レンジで温める
食べやすい大きさにつぶす

今日は、ポテトサラダを作ってみました。

以前にじゃがいもペーストを食べることができたので、食べられると思い作ってみましたが、息子の反応はあまりよくなかったです。

食べさせてみても口から出したり、ブーっと飛ばされてしまいました…

あまり好きではないようです。

最近は離乳食を食べるときに、ブーっと飛ばすことがよくあるのですが、りんごやバナナ、ヨーグルトといった好きな食べ物のときは飛ばさず全部食べています。

あまり好きではないものや、嫌いなものだとブーっと飛ばすみたいです。

また、おかゆや野菜などもブーっと飛ばされるので、なかなか食事が進まず時間がかかるようになりました。

以前は、毎食好きなものを1種類は入れるようにしていましたが、今ではなるべく好きなものばかりにしています。

おかゆも野菜やとりささみ、きなこなどを入れて食べやすくして、野菜はポタージュなど好きな味に調理することで食べてもらえています。

前まで作っていた、にんじんペーストやほうれん草ペーストだとなかなか食べてもらえません…

しっかりと息子に食べてもらえるように、他の離乳食のメニューも挑戦してみようと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ