ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



■メニュー(離乳食中期)
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
・ほうれん草と小松菜のペースト(ベビーフード)
・かぼちゃ
・りんご

■作り方
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
パン粥の粉末小さじ5、きなこ小さじ1、お湯を入れて混ぜる

・ほうれん草と小松菜のペースト(ベビーフード)
市販のベビーフードにお湯を入れて混ぜる

・かぼちゃ
かぼちゃを適当な大きさに切って、レンジで加熱する
柔らかくなったら、皮を取りみじん切りにする
湯冷ましを混ぜながら、ペースト状に潰す
(完全にペースト状まで潰さずにみじん切りの部分も残す)

・りんご
りんごを粗みじん切りにし、レンジで温める
食べやすい大きさにつぶす

今日のメニューのかぼちゃは、少し湯冷ましを入れすぎてしまい、スープのようになってしまいました。

それでも息子は食べてくれたのでよかったですが、次は湯冷ましを加えるときには気をつけようと思っています。

ここのところパン粥をあげるときに、きなこを加えることが定番になってきました。

きなこは混ぜるだけなので手軽でタンパク質も摂ることができ、本当に万能です。

離乳食を作るときには、タンパク質も入れるよう意識しているのですが、きなこを使いだしてから、すごくラクになりました。

他にも鶏ささみやしらす、豆腐などからもタンパク質をとれるように調理していこうと思っています。

また、最近は離乳食を食べさせる前に、口周りにワセリンを塗るようにしています。

前まで離乳食を食べた後、口周りについた離乳食が乾いてしまい、取れにくいことがよくありました。

手口ふきシートやガーゼで拭いても取れにくいのと、息子が口周りを拭かれることに嫌がるので困っていました。

そこで調べてみると、食べる前にワセリンを塗ると良い、と知り試してみたところ離乳食がつきにくく、拭くときも取れやすかったので感動しました!

口周りにつくのが気になる人にはおすすめだと思います!

気になる人はぜひ試してみて下さい!

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー(離乳食中期)
・さつまいもごはん
・人参とたまねぎのだし煮
・バナナ

■作り方
・さつまいもごはん
冷凍ストックの7倍粥70gとさつまいもペーストをレンジで加熱し混ぜる
(7倍粥とさつまいもペーストの冷凍ストックの作り方もレシピの下に書いておきます)

・人参とたまねぎのだし煮
人参とたまねぎをみじん切りにして、昆布だしでゆでる
柔らかくなったら、だし汁を混ぜながら食べやすい程度に潰す
(現在8か月の為、みじん切りを残しつつ舌で潰せる程度にしています)

・バナナ
バナナを輪切りにし、レンジで加熱する(500W30秒)
柔らかくなったら、食べやすい程度に潰す
(バナナ1本で作り、残った分は冷凍ストックにしました)

⚫︎冷凍ストック作り方
・7倍粥
お米3/4合と水950mlを炊飯器のお粥モードで炊く
70~80gずつ容器に入れて冷凍する

・さつまいもペースト
さつまいもを1cm幅の輪切りにし、昆布だしで茹でる
柔らかくなったら、だし汁を混ぜながら潰す
(だし汁の量はさつまいもを潰しながらペースト状になるよう調整する)

今日も定番のメニューでの離乳食となりました。

バナナは久しぶりにあげましたが、好きみたいでパクパクと食べていました。

レンジで加熱して潰すだけで、すぐに作れて簡単なのでまた作ろうと思います。

最近では離乳食を食べるときに、息子が自分から食べようとしてくるようになりました!

スプーンに自分から近づいてきて食べる姿には成長を感じました。

ですが、やはり嫌いな食べ物もあるようで、嫌いな食べ物のときは食べようとして来ず、違いが分かるんだな~と感心します。

果物やヨーグルトなど甘みのある食べ物が好みなので、なるべく毎回の食事に1種類は好きなものを入れるようにしています。

果物では、みかんやいちごはまだ食べさせていないので、今度あげてみようと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー(離乳食中期)
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
・人参とたまねぎのだし煮
・りんご

■作り方
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
パン粥の粉末小さじ5、きなこ小さじ1、お湯を入れて混ぜる

・人参とたまねぎのだし煮
人参とたまねぎをみじん切りにして、昆布だしでゆでる
柔らかくなったら、だし汁を混ぜながら食べやすい程度に潰す
(現在8か月の為、みじん切りを残しつつ舌で潰せる程度にしています)

・りんご
りんごを粗みじん切りにし、レンジで温める
食べやすい大きさにつぶす

今日のメニューも定番メニューばかりになりました。

りんごは定番メニューでよく食べさせていますが、息子は本当に好きみたいで毎回味わって食べているようです。

りんごのときだけ、他のパン粥やおかずに比べて口を動かす回数が多く、味わっているな~と感じます。

りんごは冷凍ストックもできるので、たくさん作っておこうと思います。

また、他の好きな食べ物だと、コーンスープが好きみたいでした。

コーンスープはベビーフードをあげているのですが、食べさせる頻度を増やすなら手作りの方がいいかなと思いました。

近々、冷凍ストックを作って作り置きをする予定なので、スープ系ではほうれん草ポタージュ、ブロッコリーのポタージュ、コーンスープあたりにしようかなと考えています。

前回は野菜スープとほうれん草のポタージュの冷凍ストックを作りましたが、野菜スープがあまり好きではないみたいで、消費のペースが遅かったです。

ほうれん草のポタージュは好きみたいだったのでよく食べてくれました。

同じ野菜を食べるならおいしく食べてもらえたらと思うので、好きそうなメニューを作っていきたいと思っています。

今は食事が楽しいと思ってもらえるよう頑張っていきます。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ