ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



■メニュー(離乳食後期)
・パン粥(ベビーフード)+きな粉
・さつまいものポタージュ
・ベビーダノンヨーグルト(にんじん&すりりんご)

■作り方
・パン粥(ベビーフード)+きな粉
パン粥の粉末小さじ5、きな粉小さじ1、お湯を入れて混ぜる

・さつまいものポタージュ
さつまいもの皮をむき、1cm幅の半月切りにする
10分程水にさらしてアクをとる
昆布だしで柔らかくなるまでゆでる
さつまいもに温めた豆乳、コンソメを加えてブレンダーでペースト状にする

今日は、さつまいものポタージュを作ってみました。

さつまいもが余っていたので、豆乳と混ぜてポタージュにしました。

たくさん作ることができたので、残りは冷凍ストックにしています。

息子に食べさせてみると、気に入ってくれたようで、すぐに全部食べてくれました!

また、今日は息子が便秘ぎみになっているので、ベビーダノンヨーグルトを食べてもらいました。

離乳食を3回食にしてから、排便のリズムに変化があり、ここ最近便秘ぎみになっていました。

便秘が解消されるといいな、と思いベビーダノンヨーグルトを食べさせてみたところ、夕方には便が出ていました!

今のところ、ベビーダノンヨーグルトを食べさせると100%その日のうちに便が出ています。

ヨーグルトってすごいな~、と本当に感心しています。

今日は便秘が続いていたからか、1日に何回もしゃっくりを繰り返していました。

しゃっくりが止まっても、気づいたらまたしゃっくりをしていて、あまりにも回数が多かったので心配でした。

そこでしゃっくりの原因を調べていると、便秘で出ることもある、とあったので、解消するためにヨーグルトを試しました。

たまたまかもしれませんが、便秘が解消されてからはしゃっくりも止まっていました。

今日は本当にヨーグルトを食べさせてよかったです。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー(離乳食後期)
・パン粥(ベビーフード)+きな粉
・にんじんのポタージュ
・りんご

■作り方
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
パン粥の粉末小さじ5、きなこ小さじ1、お湯を入れて混ぜる

・にんじんのポタージュ
にんじんの皮をむき、ラップで包んで、レンジで加熱する(500W4分程)
柔らかくなったら、1cm幅の半月切りにする
じゃがいもの皮をむき、1cm幅に切る
昆布だしでやわらかくなるまでゆでる
にんじん、じゃがいも、温めた豆乳、コンソメを加えてブレンダーでペースト状にする

・りんご
りんごを粗みじん切りにし、レンジで加熱する(500W20秒)

今日はにんじんのポタージュを食べてもらいました。

最近は野菜のポタージュをよく作っていますが、ほうれん草、ブロッコリー、にんじん、どの野菜でもしっかりと食べてくれています。

ペースト状にしているので、とろみもあり、食べさせるときにこぼれにくく、上手に食べることができています。

りんごも以前までは、粗みじん切りにして加熱したあとに、ある程度潰していましたが、モグモグとできるようになってきたので、そのまま食べさせています。

ここのところ、食べさせているときにスプーンにかなり興味を持っていて、掴もうとしてきます。

おもちゃで遊ぶ時も、ボールや丸いおもちゃ、小さめのおもちゃでもしっかり掴むことができていて、掴む力が増したように感じています。

スプーンを掴んで、自分で食べられるようになるのはだいぶ先だと思いますが、まずは食材を掴み食べできるようになればいいな~と思っています。

また、フィーダーも持っているのですがまだ使っていません。

掴み食べをする前に一度使ってみてもいいかな、と思いながら、何の食材で使うか迷っています…

またフィーダーを使ってみた感想も書いていきたいと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー(離乳食後期)
・7倍粥+にんじん
・みそ汁
・ベビーダノンヨーグルト(いちご)

■作り方
・7倍粥+にんじん
冷凍ストックの7倍粥70gとにんじんをレンジで加熱し混ぜる
(7倍粥とにんじんの冷凍ストックの作り方もレシピの下に書いておきます)

・みそ汁
にんじんの皮をむいてラップに包み、レンジで加熱する(500W4分程)
にんじんが柔らかくなったら、みじん切りにする
たまねぎをみじん切りし、ブロッコリーを小さな房ごとに切り、昆布だしで柔らかくなるまでゆでる
にんじん、たまねぎ、ブロッコリーとだし汁を混ぜて、火にかけて温める
みそを小さじ1/2加えて溶かす
(25mlごとに分けて冷凍ストックにしていきます)

今日は初めてみそ汁を作ってみました。

家にある野菜で作ったので、緑の野菜は小松菜やほうれん草ではなくブロッコリーになりました。

息子に食べさせてみたときの最初の反応は、嫌そうな顔をしていました。

ブーっと出してしまって食べられないかな、と思いましたが、少しだけあげるともぐもぐと食べてくれました。

食べられるようですが、あまり好きではなさそうです。

ですが、3回食も始まり献立にも悩むので、みそ汁は今後も食べてもらいたいと思います。

みそ汁は結構さらさらしていて、スプーンで食べさせるとこぼれやすかったです。

その場合はレシピ本に食べる前にとろみの素を少し足すと良いと書いてあったので、次回はとろみをつけてみようと思います。

生後6か月から離乳食をスタートし、3か月ほどになりますが、食べられる食材も量も増えてきて成長を感じました。

最近は、だんだんと私たちと同じものを食べるようになるのだな~と思いながら離乳食をあげています。

今後も成長を近くで見られることを楽しみながら子育てに励んでいこうと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ