ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



■メニュー(離乳食中期)
・7倍粥+鶏ささみ+人参
・ほうれん草と小松菜のペースト(ベビーフード)
・たまごペースト(卵黄のみ)
・ベビーダノンヨーグルト(人参、りんご)

■作り方
7倍粥+鶏ささみ+人参
冷凍ストックの7倍粥70gと鶏ささみ、人参をレンジで加熱し混ぜる
(7倍粥と鶏ささみ、人参の冷凍ストックの作り方もレシピの下に書いておきます)

・ほうれん草と小松菜のペースト(ベビーフード)
市販のベビーフードにお湯を混ぜて作る

・たまごペースト(卵黄のみ)
固ゆでのゆで卵を作る(卵1個分)
ゆで卵の黄身の部分だけを取り出す
黄身を潰しながら、湯冷ましを加えてペースト状にする

⚫︎冷凍ストック作り方
・7倍粥
お米3/4合と水950mlを炊飯器のお粥モードで炊く
70~80gずつ容器に入れて冷凍する

・鶏ささみ
鶏ささみを小さく切り、片栗粉をまぶす
耐熱容器に入れ、浸るくらいの水を入れてレンジで加熱する(500W2分)
しっかり加熱したら、みじん切りにする

・人参
人参を1cm幅の半月切りにし、昆布だしでゆでる
柔らかくなったら、みじん切りにして食べやすい程度に潰す
(潰しきらずにみじん切りの部分も残しておく)

今日のメニューでは、7倍粥に鶏ささみとにんじんを混ぜたものを食べてもらいました!

鶏ささみはだしでゆでて柔らかくしているので、歯はまだ生えていませんがしっかり食べることができました。

たまごペーストもだんだんと一回に食べる量を増やすことができています。

先ほどにも書いたように、息子は現在8ヶ月ですが、歯がまだ生えてきていません…

まだなのかな…と心配していましたが、今日みたら、下の前歯の位置の歯茎がうっすら白くなっていました!

ちゃんと生えてくる!と安心しました。

歯が生えてくると離乳食もだんだんと食材を大きめ切るようにしていく予定です。

様子を見ながら少しずつ食材を大きめにしていこうと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー(離乳食中期)
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
・かぼちゃ
・りんご

■作り方
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
パン粥の粉末小さじ5、きなこ小さじ1、お湯を入れて混ぜる

・かぼちゃ
かぼちゃを適当な大きさに切って、レンジで加熱する
柔らかくなったら、皮を取りみじん切りにする
湯冷ましを混ぜながら、ペースト状に潰す
(完全にペースト状まで潰さずにみじん切りの部分も残す)

・りんご
りんごを粗みじん切りにし、レンジで温める
食べやすい大きさにつぶす

今日も定番のパン粥+きなこのメニューでした。

2回食が始まってから、パン粥のベビーフードを使うようになりましたが、一度に食べる量も増えてベビーフードがすぐになくなるようになってきました。

パン粥も手作りにして、冷凍するか迷い中です。

そのうち3食になるころには、ベビーフードの消費も早くなるのでどうしようかなと考えております…

3食毎回手作りは大変なので、手作りとベビーフードをうまく活用していけるようにしたいです。

主食も今はおかゆとパン粥だけで食べさせていますが、うどんも取り入れてみようかなと思っています。

なので、3回食を始めるまでには1回うどんにチャレンジしてみようと思います。

最近の夜泣きの話になりますが、ここ数日も2〜3回起きています。

そのうち1回は授乳するようになりました。

少し前までは、夜間の断乳ができていたので、このまま続けばいいな~と思っていましたが、最近は抱っこしても寝ず、欲しがるようなので授乳することに。

逆に日中の授乳では、遊び飲みをし始めて以前より飲まなくなりました。

離乳食もあるため、授乳とのバランスが難しいので試行錯誤しながら取り組んでいます。

なるべく夜通し寝て欲しいので、寝る前にしっかり飲ませてみたりもしていますが、なかなか難しいのが現状です。

様子を伺いながら、頑張っていこうと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー
・さつまいもごはん
・人参とたまねぎのだし煮
・たまごペースト(卵黄のみ)
・ベビーダノンヨーグルト(いちご)

■作り方
・さつまいもごはん
冷凍ストックの7倍粥70gとさつまいもペーストをレンジで加熱し混ぜる
(7倍粥とさつまいもペーストの冷凍ストックの作り方もレシピの下に書いておきます)

・人参とたまねぎのだし煮
人参とたまねぎをみじん切りにして、昆布だしでゆでる
柔らかくなったら、だし汁を混ぜながら食べやすい程度に潰す
(現在8か月の為、みじん切りを残しつつ舌で潰せる程度にしています)

・たまごペースト(卵黄のみ)
固ゆでのゆで卵を作る(卵1個分)
ゆで卵の黄身の部分だけを取り出す
黄身を潰しながら、湯冷ましを加えてペースト状にする

⚫︎冷凍ストック作り方
・7倍粥
お米3/4合と水950mlを炊飯器のお粥モードで炊く
70~80gずつ容器に入れて冷凍する

・さつまいもペースト
さつまいもを1cm幅の輪切りにし、昆布だしで茹でる
柔らかくなったら、だし汁を混ぜながら潰す
(だし汁の量はさつまいもを潰しながらペースト状になるよう調整する)

今日はおなじみのものばかりのメニューです。

息子も慣れたもので、離乳食をパクパクと食べています。

ベビーダノンのヨーグルトは2、3日に1回ぐらいのペースであげていますが、食べるとお腹の調子がよくなるみたいです。

以前も便秘ぎみのときに食べさせると改善していましたが、ここ最近、何回か食べさせてみたところ食後はお腹の調子がよくなることが多かったです。

ただ、便秘ぎみのときに食べさせると、オムツ漏れをしてしまうこともあるので、なるべくヨーグルトは午前中に食べさせています。

ベビーダノン1個は45g入っていて、息子は1回の食事で全部食べていますが、1個を朝と夜の2回に分けて食べるのもいいらしいです!

赤ちゃんの便秘が気になる方は試してみてもいいかもしれません。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ