ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



■メニュー
・さつまいもと人参の混ぜごはん
・ほうれん草のポタージュ

■作り方
・さつまいもと人参の混ぜごはん
冷凍ストックの7倍粥70gとさつまいもペースト、人参をレンジで加熱し混ぜる
(7倍粥とさつまいもペースト、人参の冷凍ストックの作り方もレシピの下に書いておきます)

・ほうれん草のポタージュ
ほうれん草とたまねぎをみじん切りにし、じゃがいもは1cm幅に輪切りにする
それぞれをだしパックの袋に入れて、昆布だしでゆでる
野菜をゆでている間に、バナナペーストを作る
バナナを輪切りにして、レンジで加熱し(500W30秒ほど)、潰す
ほうれん草、たまねぎ、じゃがいも、バナナペースト、豆乳をすべて入れてブレンダーでペースト状にする

⚫︎冷凍ストック作り方
・7倍粥
お米3/4合と水950mlを炊飯器のお粥モードで炊く
70~80gずつ容器に入れて冷凍する

・さつまいもペースト
さつまいもを1cm幅の輪切りにし、昆布だしで茹でる
柔らかくなったら、だし汁を混ぜながら潰す
(だし汁の量はさつまいもを潰しながらペースト状になるよう調整する)

・人参
人参を1cm幅の半月切りにし、昆布だしでゆでる
柔らかくなったら、みじん切りにして食べやすい程度に潰す
(潰しきらずにみじん切りの部分も残しておく)

今日は前から作ってみたいなと思っていた、ほうれん草のポタージュを作りました!

いつも読んでいるレシピ本に載っていて、野菜も数種類とれ、タンパク質もとれるので食べさせてみたいな~と思っていました。

ただ、今までほうれん草は口から出されることが多かったので、ちゃんと食べてくれるかなという心配もしつつチャレンジしました。

息子に食べさせてみたところ、口から出すこともなくしっかり食べてくれました!

食べているときの反応もよく、どちらかというと好きな方に入っているのではないかな~と思いました。

今まで食べさせていた、ほうれん草ペーストに比べると、バナナや豆乳が入っていてマイルドで甘い味なのがよかったのかなと。

栄養面的にもしっかりとれるので、今後もリピートしていこうと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー(離乳食中期)
・人参混ぜごはん
・白身魚と野菜のペースト(ベビーフード)
・たまごペースト(卵黄のみ)
・りんご

■作り方
・人参混ぜごはん
冷凍ストックの7倍粥70gと人参をレンジで加熱し混ぜる
(7倍粥と人参の冷凍ストックの作り方もレシピの下に書いておきます)

・白身魚と野菜のペースト
お湯を入れて混ぜる

・たまごペースト(卵黄のみ)
固ゆでのゆで卵を作る(卵1個分)
ゆで卵の黄身の部分だけを取り出す
黄身を潰しながら、湯冷ましを加えてペースト状にする

・りんご
りんごを粗みじん切りにし、レンジで温める
食べやすい大きさにつぶす

⚫︎冷凍ストック作り方
・7倍粥
お米3/4合と水950mlを炊飯器のお粥モードで炊く
70~80gずつ容器に入れて冷凍する

・人参
人参を1cm幅の半月切りにし、昆布だしでゆでる
柔らかくなったら、みじん切りにして食べやすい程度に潰す
(潰しきらずにみじん切りの部分も残しておく)

前回に引き続き、たまごを食べてもらいました。

今日でたまごを食べるのは2回目です。

前回より少しだけ量を増やしましたが、何事もなく食べきることができました。

ですが、たまごをペースト状にはしていますが、食べるときにむせている感じになることがあるので、今後はごはんなどに混ぜてみようかなと思っています。

最近息子は8ヶ月になりましたが、夜泣きを2、3回するようになりました。

前までは、朝まで起きないか、1回起きる程度だったのですが、ここ何日かよく起きるように。

抱っこをしたらすぐにまた眠ってはくれますが、数時間置きに起きていると寝不足になりますね…

夜泣きは大変、とよく聞きますが、本当に大変だと思います。

こども一人ひとり夜泣きの仕方も回数も全然違うと思いますが、他のママさんも頑張っていると思って、私も頑張ろうと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー
・さつまいもごはん
・野菜スープ
・たまごペースト(卵黄のみ)
・りんご

■作り方
・さつまいもごはん
冷凍ストックの7倍粥70gとさつまいもペーストをレンジで加熱し混ぜる
(7倍粥とさつまいもペーストの冷凍ストックの作り方もレシピの下に書いておきます)

・野菜スープ
人参を1cm幅の半月切りにし、たまねぎとほうれん草をみじん切りにする
それぞれをだしパックの袋に入れて、昆布だしでゆでる
柔らかくなったら、人参をみじん切りにする
人参、たまねぎ、ほうれん草とだし汁を入れて、とろみの素を少量加えて完成

・たまごペースト(卵黄のみ)
固ゆでのゆで卵を作る(卵1個分)
ゆで卵の黄身の部分だけを取り出す
黄身を潰しながら、湯冷ましを加えてペースト状にする

・りんご
りんごを粗みじん切りにし、レンジで温める
食べやすい大きさにつぶす

⚫︎冷凍ストック作り方
・7倍粥
お米3/4合と水950mlを炊飯器のお粥モードで炊く
70~80gずつ容器に入れて冷凍する

・さつまいもペースト
さつまいもを1cm幅の輪切りにし、昆布だしで茹でる
柔らかくなったら、だし汁を混ぜながら潰す
(だし汁の量はさつまいもを潰しながらペースト状になるよう調整する)

今日は初めて卵にチャレンジしてみました。

卵はアレルギーが出る場合があるので、少量からスタートしました。

小児科で耳かき1さじ程度から始めるよう教えてもらい、様子を見ながら食べさせました。

食べているときも食べた後も、特に何も変化はなく大丈夫そうでした!

様子を見ながら、何日かに分けて徐々に食べる量を増やしていけそうです。

また、今日のメニューにある野菜スープは今まで食べられた食材で作ってみました。

スープのレシピに少量のとろみの素を加えると食べさせやすいと書いてあったので加えてみました。

スプーンからこぼれることなく食べさせることができたので、加えてよかったです。

一気に3種類の野菜が取れるので栄養的にもおすすめの1品になりました!

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ