ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



■メニュー
・パン粥+きなこ
・じゃがいもペースト
・白身魚と野菜のペースト

■作り方
・パン粥
パン粥の粉末小さじ5、きなこ小さじ1、お湯を入れて混ぜる

・じゃがいもペースト
じゃがいもを切り、水に10分程さらす
昆布だしで柔らかくなるまでゆでる
柔らかくなったら、だし汁を混ぜながら食べやすい程度に潰す
(じゃがいも1個に対して、だし汁大さじ1程入れました)

・白身魚と野菜のペースト
お湯を入れて混ぜる

今日のメニューにあるじゃがいもペーストは、初めて食べてもらった食材でした。

じゃがいもは離乳食初期から食べられる食材ですが、なかなか作る機会がなく、遅くなってしまいました。

今度作り置きでポテトサラダを作りたいな〜と思って、その前にじゃがいもを食べさせてみないと、と思い作りました。

食べさせてみたところ、反応は微妙そうな表情でした。

それでも全部食べてくれたのでよかったです。

今週末には、ポテトサラダの作り置きをしてみようと思います!

また最近は食事量が増えてきたので、作る量も以前より増やしてみています。

今までは7倍粥の作り置きを50gずつ冷凍していましたが、70g~80gぐらいに変えています。

パン粥を作るときにも以前より増やして作るように。

おかずも15mlずつの作り置きばかりでしたが、スープやメインのおかずは25mlずつ作り置きするようになりました。

授乳も1日4〜5回程しているので、お腹パンパンにならないのかな、と思いますが、離乳食後や授乳後に吐いたりはしてないので、とりあえず様子見をしていこうと思います。

食べる量も増えているのもあり、最近また体が大きくなったな、と感じることがよくあります。

服は80cmのボディオールを着せていることが多いのですが、手足の部分が短くなってきてサイズアウトしそうです。

日々成長していて、感心するばかりです!

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー(離乳食中期)
・しらすごはん
・ほうれん草と小松菜のペースト(ベビーフード)
・ベビーダノンヨーグルト(いちご)

■作り方
・しらすごはん
冷凍ストックの7倍粥50gとしらすペーストをレンジで加熱し混ぜる
(7倍粥としらすペーストの冷凍ストックの作り方もレシピの下に書いておきます)

・市販のベビーフードにお湯を混ぜて作る

⚫︎冷凍ストック作り方
・7倍粥
お米3/4合と水950mlを炊飯器のお粥モードで炊く
50gずつ容器に入れて冷凍する

・しらすペースト
しらす40gに浸るぐらいの水を入れて、レンジで加熱する(500W1分30秒ほど)
水を切って、食べやすい大きさに潰す
ペースト状になるよう湯冷ましを調整して入れる(大さじ1程入れました)
フリージング容器に入れて冷凍する(15mlずつ分けて5ブロックぐらいになりました)

今日のメニューは、最近息子が便秘気味だったのでヨーグルトを食べてもらいました。

前から乳製品はアレルギーに注意しつつ、少しずつチャレンジしていました。

1さじからヨーグルトを食べ始めていますが、前回食べてもらった後はお腹の調子がよくなっていたので今回も食べてもらいました。

ヨーグルトは「生後6か月~」と書いてあるベビーダノンのいちご味にしています。

初めて食べさせたときから嫌がらず、パクパクと食べており、今日は1パック45g全部食べることができました!

乳製品はアレルギーも心配なので少量から始めていましたが、今のところ問題なく食べられているので一安心しました。

アレルギーが出やすいものはなかなか食べさせていなかったのですが、予防接種で小児科に行ったところ、看護師さんに7か月ならそろそろ乳製品や卵も様子を見ながら食べさせてみてもいいかもと言われ、あげてみようかな~とのんびり始めました。

今後も気をつけつつ、次は卵も少しずつ始めてみようかなと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー
・7倍粥+きなこ
・人参と玉ねぎのだし煮
・コーンスープ(ベビーフード)

■作り方
冷凍ストックの7倍粥50gをレンジで加熱し混ぜる
(7倍粥の冷凍ストックの作り方もレシピの下に書いておきます)
きなこを小さじ1入れて混ぜる

・人参とたまねぎのだし煮
人参とたまねぎをみじん切りにして、昆布だしでゆでる
柔らかくなったら、だし汁を混ぜながら食べやすい程度に潰す
(現在7か月の為、みじん切りを残しつつ舌で潰せる程度にしています)

・コーンスープ
市販のベビーフードにお湯を混ぜて作る

⚫︎冷凍ストック作り方
・7倍粥
お米3/4合と水950mlを炊飯器のお粥モードで炊く
50gずつ容器に入れて冷凍する

今日のメニューでは、7倍粥にきなこを入れてみました!

以前パン粥にきなこを入れてみたところ、よく食べていたので、ごはんにも入れてみることに。

ごはんに混ぜてみてもしっかりと全部食べてくれました。

また、今日のメニューで一番反応がよかったのは、コーンスープでした。

やっぱり甘みのある食べ物が好きみたいです。

また、最近は麦茶も飲むように練習しているのですが、ストローマグを持っていたので、そろそろできるかなと思いチャレンジしてみました。

口にストローを持っていくと、初めはストローを噛んでしまい、吸うことができませんでしたが、何度かチャレンジすると少しずつ吸うことができるようになりました。

その後もちょっとずつストロー飲みをさせていると、だんだん上手に吸えるようになっていました。

お風呂あがりにも麦茶をあげてみたところ、ごくごくとしっかり飲めていたので驚きました!

子どもの成長はほんとに早いですね。

今後は外出するときにも持ち歩けると便利なので、引き続きストローマグにも慣らしていきたいと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ