初めての離乳食の日です。
ゆめちゃんはだいたい6時に起きて9時から朝寝なので、7時半にあげてみました。
ほんとは病院が開いている時間帯がいいんですよね。
普段は起きてすぐおっぱいなのですが、おなかがいっぱいの状態だとおかゆ食べないかもしれない・・とおもいつつも、おっぱい要求で泣き始めたので落ち着くまで授乳することにしました。
さあ、初めてのおかゆです!
冷凍しておいたおかゆ氷をシリコントレーに入れてレンジでチン!
その時またしても事件が・・・・・( ;∀;)
吹きこぼれてるーーーーーーーーーー( ;∀;)!!!!!!デジャヴ!!!!
おかゆ氷を1つダメにしたところで再度挑戦。今度は10秒ずつ、かき混ぜながらチンしていきました。
ほんとに一気にやっちゃダメなんですね。反省。
なんとかおかゆの準備ができたので、やっといただきますです!
さあどうぞ~
初めてのおかゆ、スプーンで下唇のところにちょんとおくと、恐る恐るお口を開けてアムアム・・・
怪訝な顔はしていたものの、思ったよりモグモグしてくれました!よかった~^^
嫌がってべーって出されちゃうかなーとも思っていましたが、上手にゴックンしてくれたようです。
ニコニコしながら食べてくれるようになるのが楽しみだな~♪
これから少しずつ慣れていこうね!
その日の夜、パパがにんじんストックを作ってくれていました。
ゆめちゃんの初めての野菜は、手軽にゲットできるにんじんです!
●にんじんペーストの作り方●
①ニンジンの皮をむき、薄いいちょう切りにしてゆでる。
②柔らかくなったら裏ごしする。
③適宜お湯を足して固さを調節する。
根菜類は水からゆでると均一に熱が通るらしいです。また、葉物野菜は熱が通りやすいので沸騰したお湯からゆでるとのこと。
今まで気にしたことがありませんでしたが、ただゆでるといってもゆでるものによってそれぞれ適したゆで方があるんですね。
離乳食を作るのって、普段のお料理の勉強にもなるのだなぁ。離乳食、奥が深い!
私は授乳中だったので見ていなかったのですが、裏ごしする前にハンドブレンダーを使ったようで、すっごい楽だった!!!!とパパが感動していました(^^)/
結婚祝いでいただいたハンドブレンダー、今までなかなか活用できていなかったのですが、これから大活躍してもらえそうです♪
完成したにんじんペーストは(透明トレーだと色移りが気になったので)シリコントレーに入れて冷凍庫へ。
にんじんは色がきれいなので見た目もかわいいですね♪
ペーストが少し余ったので、お砂糖少々とレモン汁(食卓レモンですが)、氷を入れて飲んでみました。
意外といける!!にんじんジュース、ハマりそうです( ^ω^ )!!!
この記事へのコメント