ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60-2



れいれいとあむあむ! 101

れいれいとあむあむ!

こんにちは、れいれいです!

今日のディナーは、

七倍粥(大根と豆腐)
リークと鶏ひき肉とじゃがいものスープ
イタリアンス―プ(ズッキーニ、じゃがいも、にんじん、パスタ、パルメジャンチーズ)
味噌汁(豆腐と大根)
バナナ(写真なし)

今日は夫が夜ご飯を食べさせてくれて、全て完食してくれました。
私じゃないと全部食べないんだろうな・・とうぬぼれていましたが笑。

夫流離乳食の食べさせ方。
食べない!とプイっと息子くんが顔を背けると
「お願い!食べて!お願い!」と懇願し、
食べてくれたら、「ありがとう!!さすが!!さすがおれの息子!!」
という感じでこれでもかと褒めちぎります。(英語でたまに変顔付き)笑

見ていて思わず笑えました。

夫にも育児を手伝ってくれるようにお願いしていているのですが、

夫が離乳食を与えたときには、びっくりするくらい床に米粒が飛び散っているし
おむつを替えても、大入りのおむつはベッドの横に放置するし。

尻ぬぐいは大変ですが笑
やはり夫にも育児に携わってもらうことは、私にも、夫にも、そして息子くんにもプラスになると思います。

インスタグラムで「イクメン」についての漫画エッセイを描かれている現役お父さんがいるのですが、

「お父さんは育児が嫌いなのではなくて、育児が恐い、どうしたらいいかわからない」と書かれていました。

私も自分でした方が早いと思い、完全ワンオペだった期間もあります。
けれども夫の教育に少し時間を割いて笑、少しでも夫に手伝ってもらえればかなり楽になります。

お風呂にいれてもらったり、
離乳食を一日一回食べさせてもらったり。

その間に自分のご飯も食べれるし、
テレビだって見れます。

自分がするように100%完璧にはこなしてはくれませんが、根気強く夫にも育児を教えてあげることが大事。

育児はお母さんである自分が全てしないといけないと思わないでください。
そしてお父さんに育児を教えることを怠らないでください。

それだけで、赤ちゃんとの生活がだいぶ変わると思います★

それではまた次回★

 

れいれいとあむあむ! 最初の記事へ

れいれいとあむあむ! 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

LINEで送る






この記事へのコメント

この記事をお読み頂いたご感想やメッセージ、ご質問などを下記のコメント欄にどなたでも自由にご記入いただけます。
頂戴いたしましたコメントは各記事のコメント欄へ掲載させていただき、該当記事のライター様へ通知させていただきます。

ご記入いただきましたら、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
ニックネームのご記入は任意です。