ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60-2



ワンオペでゆるっと無添加離乳食32

こんにちは!

 

今回は離乳食ストックの調理回です

 

長くなってしまうので早速、、!

 

今回は炭水化物のメイン3品、タンパク質おかず3品、野菜おかず4品作りました

 

メインから紹介していきます

 

 

 

*納豆ご飯おやき

6食分 (1食あたり)

5倍粥 540g (90g)

ひきわり納豆 45g (7,5g)

乾燥ひじき(芽ひじき) 2g (約0,3g)

人参40g (約6,7g)

 

1、 ひじきは10倍の量の水につけて戻し、細かく切る

2、 人参をみじん切りにしてレンジで加熱しておく

3、 納豆はさっと熱湯をかけてぬめりをとる

4、 すべての材料を混ぜ合わせて、スプーンで小判型に成形しながら油を少量ひいたフライパンで両面焼く

5、 6等分にしラップで包み保存袋に入れて冷凍

 

・ひじきは噛みにくいので結構細かく切ったほうがいいです

・焼くときは押さえつけながら焼くとうまく焼きやすいです

・ひじきは食べすぎるとヒ素の心配があるので毎食与えたりなどはやめましょう(0,3g程度なら毎日食べても大丈夫だと思いますが、心配な方は3日に1回などにしてください)

 

*リンゴときな粉の蒸しパン

8食分

小麦粉 160g (20g)

ベーキングパウダー 8g (1g)

調乳したミルク 200g (25g)

リンゴ 80g (10g)

きな粉 12g (1,5g)

 

1、 リンゴは柔らかく茹でてから細かく切っておく

2、 すべての材料を混ぜ合わせ、型に流しいれて蒸し器で火が通るまで蒸す

3、 爪楊枝を刺して生地に火が通っているか確認し網の上などで冷ます

4、 8等分にしてラップで包み、保存袋に入れて冷凍

・タッパーに流しいれてレンジ加熱でも大丈夫でした〇(ただ蒸したものよりも少し硬くなったので加熱しすぎないよう注意してください)

 

*しらすの米粉お好み焼き

8食分

米粉 240g (30g)

卵 1個 (8分の1個分)

しらす 30g (3,75g)

もやし 40g (5g)

小松菜 40g (5g)

 

1、 しらすは茹でて細かく切っておく

2、 小松菜も柔らかくなるまで茹でて細かく切っておく

3、 もやしはひげ根を取りみじん切りしておく

4、 すべての材料を混ぜ合わせ油を少量ひいたフライパンにスプーンで落としながら焼いていく

5、 8等分にしラップで包み保存袋に入れて冷凍

 

・これはかなり失敗でした、、米粉を使ったせいでもちもちすぎて離乳食後期には不向きです

 

次はタンパク質おかずです

 

*ツナハンバーグ

10食分

ツナ 45g (4,5g)

豆腐 50g (5g)

卵 2分の1個 (20分の1個分)

小松菜 25g (2,5g)

パプリカ 25g (2,5g)

玉ねぎ 50g (5g)

 

1、 ツナは熱湯をかけて細かく切っておく

2、 小松菜は柔らかく茹でて細かく切っておく

3、 パプリカは皮を湯剥きし細かく切っておく

4、 玉ねぎはみじん切りにしレンジで加熱しておく

5、 すべての材料を混ぜ合わせスプーンで小判型に成形しながらフライパンで両面焼く

6、 10等分にしラップで包み保存袋に入れて冷凍

 

・豆腐が多めに入っているのでかなり柔らかいです、緩すぎる場合は片栗粉や小麦粉を少し足して調整してください

*小松菜の鶏団子

8食分

鶏肉 45g (約5,6g)

豆腐 50g (約6,2g)

玉ねぎ 40g (5g)

小松菜 40g (5g)

 

1、 小松菜は柔らかく茹でておく

2、 すべての材料をフードプロセッサーにかけて混ぜ、沸騰したお湯に丸めながら入れて火が通るまで茹でる

3、 8等分にしラップで包み保存袋に入れて冷凍

 

・鶏肉はささみでも胸肉でもひき肉でもなんでも大丈夫です

・小松菜以外は加熱していないのでしっかり火が通るまで茹でましょう

面倒くさくておっきめに整形したのは失敗でした…面倒くさくても小さめに丸めた方が後々楽です

 

*鮭のおやき

6食分

鮭 30g (5g)

豆腐 50g (約8,3g)

もやし 30g (5g)

玉ねぎ 30g (5g)

片栗粉 適量

 

1、 もやしのひげ根を取り除いておく

2、 すべての材料をフードプロセッサーにかけて混ぜ合わせ片栗粉で硬さを調整する

3、 スプーンで小判型に成形しながらフライパンで両面焼く

4、 6等分にしラップで包み保存袋に入れて冷凍

 

・これも失敗です…かなり生地が緩くて片栗粉を入れすぎてしまいもちもちした仕上がりになってしまいました、、卵いれたりするといいかもしれません

 

野菜のおかずです

 

 

*さつまいもおやき

8食分

さつまいも 80g (10g)

片栗粉 適量

1、 さつまいもを一口大に切り、レンジで柔らかくなるまで加熱しマッシャーでつぶす

2、 片栗粉少量とお湯を少し混ぜて硬さを調整して8等分に成形し、フライパンで両面焼く

3、 ラップで包み保存袋に入れて冷凍

 

*人参おやき

8食分

人参 80g (10g)

片栗粉 適量

 

1、 人参をすりおろしレンジで加熱する

2、 片栗粉を少量混ぜて8等分に成形し、フライパンで両面焼く

3、 ラップで包み保存袋に入れて冷凍

 

*とうもろこしおやき

8食分

エジソンのとうもろこしフレーク 2袋

片栗粉 適量

 

1、 とうもろこしフレークを袋記載の分量のお湯でのばしておく

2、 片栗粉少量を加え硬さを調整し、8等分に成形しフライパンで両面焼く

3、 ラップで包み保存袋に入れて冷凍

 

・これも失敗です、、なぜか焼きあがったら膨らんで中がスカスカのシュークリーム状態になりました; またリベンジします! 何故だ…

 

*リンゴ

 

リンゴ 80g (10g)

 

1、 リンゴを10gずつの大きさに切り分けて鍋に入れ、ひたひたの水と一緒に柔らかくなるまで茹でる

2、 フリージングトレーに入れて冷凍

 

・茹でることで変色を防いでいます!あとまだ生のリンゴは噛み切れなかったので柔らかくしています

 

今回の離乳食調理は失敗ばっかりで申し訳ないです;;

 

大人のご飯だと栄養とか分量気にせず作れるんですけど、離乳食だと使いたい食材の分量とかに合わせるとうまく固まらなかったり、生地が緩すぎたりで難しいです;

 

日々成長!次は頑張ります!!

次回はストックを使った離乳食と、今回結構失敗が多かったのでホットケーキをご紹介します

 

ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最初の記事へ

➡ ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

この記事へのコメント

この記事をお読み頂いたご感想やメッセージ、ご質問などを下記のコメント欄にどなたでも自由にご記入いただけます。
頂戴いたしましたコメントは各記事のコメント欄へ掲載させていただき、該当記事のライター様へ通知させていただきます。

ご記入いただきましたら、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
ニックネームのご記入は任意です。