こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。
最近はお腹の風邪で便が緩かったり、お熱を出したりしていたので、体にやさしいメニューを心がけて食事をつくっていました。
今回はその時のメニューをご紹介します。
●味噌煮込みうどん
●おじや
です。
●味噌煮込みうどん
【材料】
豚ひき肉
にら
豆腐
冷凍うどん
みそ
中華だし
水
(1)にらを食べやすい大きさに切る。
(2)鍋に水と中華だしをいれ、にらとお肉を煮る。
(3)レンジで解凍した冷凍うどんと豆腐を入れて味噌を溶き、さらに煮込む。
(4)うどんがクタクタになったら完成。
キッチンバサミでうどんを食べやすい長さにカットする。
うどんは喉越しがよく具合の悪い時にも食べてくれるので風邪のときなどによく作っています。
消化が良いのでお腹の調子が良くない時にもぴったりです。
●野菜のおじや
【材料】
人参
玉ねぎ
冷やごはん
卵
中華だし
味噌
(1)野菜をみじん切りにする。
(2)鍋に水、中華だし、野菜を入れて玉ねぎが透き通るくらいまで煮込む。
(3)ご飯を入れて好みの柔らかさになるまで煮る。
(4)味噌で味付けして溶き卵を加え火が通ったら完成。
野菜が小さく切ってあるので、柔らかく煮たご飯と一緒にするんと食べられます。
中華だしと味噌の組み合わせは我が家の鉄板。
食べるとほっこりした気持ちになれます。
このほかに、お熱が高い時はヨーグルトやゼリー飲料、ぶどうなど好きなもので食べられるものを食べさせていました。
以前「熱のときにはアイスが良い」と聞いて少量試したことがあるのですが、あまりの冷たさにびっくりして全然食べてくれませんでした…
具合の悪い時には食べてくれそうなものを探してスーパーやドラッグストアをぐるぐる歩き回りましたが、結局食べ慣れているものが一番だなあと勉強になった経験でした。
皆さんもあたたかくして、どうぞご自愛くださいね。
ご覧いただきありがとうございました。
この記事へのコメント