ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



ラクして作る!初めての離乳食22

■メニュー(離乳食中期)
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
・ほうれん草のポタージュ
・りんご

■作り方
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
パン粥の粉末小さじ5、きなこ小さじ1、お湯を入れて混ぜる

・ほうれん草のポタージュ
ほうれん草とたまねぎをみじん切りにし、じゃがいもは1cm幅に輪切りにする
それぞれをだしパックの袋に入れて、昆布だしでゆでる
野菜をゆでている間に、バナナペーストを作る
バナナを輪切りにして、レンジで加熱し(500W30秒ほど)、潰す
ほうれん草、たまねぎ、じゃがいも、バナナペースト、豆乳をすべて入れてブレンダーでペースト状にする

・りんご
りんごを粗みじん切りにし、レンジで加熱する
食べやすい大きさにつぶす

今日は定番メニューでの組み合わせとなりました。

ほうれん草のポタージュは以前作った時より、ほうれん草を多めに入れて作ってみました。

ほうれん草の味が前より濃いめになったので、食べられるかな、と少し不安でしたが、全部食べてくれました。

ほうれん草のポタージュは野菜と鉄分がしっかりと摂れるのでおすすめのメニューです。

作り方も簡単で、それぞれの野菜を下準備して豆乳と混ぜるだけなので気になる人はぜひ一度作ってみてください。

息子は現在8ヶ月後半でそろそろ9ヶ月になります。

9ヶ月からは離乳食後期とも言われますが、食材の大きさをどの程度大きくしていけばよいか迷っています。

歯は前歯の1本がほんの少し生えかけ程度だけなので、あまり大きいとつまらせないかと心配であらみじん切りまでしか大きくできていない状態です。

メニュー本を見ていると、食パンスティックやパンケーキ、おやきなどのメニューも登場していますが、歯がもう少し生えてきてからにしようかな~と検討中です。

食事の様子を見ながら少しずつ食材の大きさを変えていこうと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

この記事へのコメント

この記事をお読み頂いたご感想やメッセージ、ご質問などを下記のコメント欄にどなたでも自由にご記入いただけます。
頂戴いたしましたコメントは各記事のコメント欄へ掲載させていただき、該当記事のライター様へ通知させていただきます。

ご記入いただきましたら、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
ニックネームのご記入は任意です。