ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



ラクして作る!初めての離乳食36

■メニュー(離乳食後期)
・パン粥(ベビーフード)+きな粉
・にんじんのポタージュ
・りんごきんとん

■作り方
・パン粥(ベビーフード)+きな粉
パン粥の粉末小さじ5、きな粉小さじ1、お湯を入れて混ぜる

・にんじんのポタージュ
にんじんの皮をむき、ラップで包んで、レンジで加熱する(500W4分程)
柔らかくなったら、1cm幅の半月切りにする
じゃがいもの皮をむき、1cm幅に切る
昆布だしでやわらかくなるまでゆでる
にんじん、じゃがいも、温めた豆乳、コンソメを加えてブレンダーでペースト状にする

・りんごきんとん
りんごを粗みじん切りにして、レンジで加熱する(500W20秒程)
さつまいもを1cm幅の半月切りにして、10分程水にさらしてアクをとる
柔らかくなるまでゆでる
りんごとさつまいもを潰しながら、混ぜ合わせる
(食べる直前にきな粉を少量ふりかけるのもおすすめです)

今日は、定番メニューとりんごきんとんを食べてもらいました。

ここ最近ずっとパン粥には、きな粉を毎回入れるようになっています。

きな粉は手軽にたんぱく質も摂ることができて、おいしいので本当に重宝していて、パン粥ときな粉セットが定番になりました。

また、今日のデザートのりんごきんとんは、りんごとさつまいもを混ぜていて、さわやかな風味とあまみがあり、息子も好んで食べてくれました。

りんごきんとんを作っていたときに、私も味見をしてみましたが、味がしっかりしていて、大人でもおいしく食べることができました。

子どもから大人まで食べられるので、今後もリピートできる1品となりました。

離乳食後期になり、だんだんと薄味ですが、味付けをするようになってきたので、作り置きだけでなく、大人用の食事と同時に作るのもありかな、と思っています。

冷凍ストックとうまく併用していけるよう、取り組んでいきたいと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

この記事へのコメント

この記事をお読み頂いたご感想やメッセージ、ご質問などを下記のコメント欄にどなたでも自由にご記入いただけます。
頂戴いたしましたコメントは各記事のコメント欄へ掲載させていただき、該当記事のライター様へ通知させていただきます。

ご記入いただきましたら、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
ニックネームのご記入は任意です。