ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



ラクして作る!初めての離乳食41

■メニュー(離乳食後期)
・鮭とにんじんの5倍粥
・ブロッコリーのおかか和え
・バナナプリン(ベビーフード)

■作り方
・鮭とにんじんの5倍粥
にんじん(1/2本)の皮をむき、水にくぐらせてからラップで包み、レンジで加熱(500W3分)
柔らかくなったら、粗みじん切りにする
炊飯器に米1合と水900mlを入れる
にんじんとだし用昆布、鮭1切れを入れからおかゆモードで炊飯する
炊けたら、鮭の身を細かくほぐすように、全体をしっかりと混ぜる
70g~80gずつに分けて冷凍ストックにする
(冷凍ストックを解凍するときは、レンジで500W2分程加熱する)

・ブロッコリーのおかか和え
ブロッコリーを房ごとに分けて小さく切り、昆布だしでゆでる
ブロッコリーとかつおぶしを混ぜ合わせる
だし汁を入れて15mlずつに分けて冷凍ストックにする
(食べる前に水溶き片栗粉またはとろみの素でとろみをつける)

今日は、鮭とにんじんを入れて作った5倍粥を食べてもらいました。

炊飯器のおかゆモードで炊飯するときに、鮭とにんじん、だし昆布を一緒に入れるだけなので、とても簡単に作ることができました。

鮭も骨とり鮭を使ったので、そのまま入れて作りました。

鮭の皮はついたまま炊飯し、炊けてから鮭の皮だけ最初に外して身の部分のみをおかゆに混ぜるようにしています。

息子に食べさせてみたところ、けっこう気に入ってくれたみたいで、パクパクと全部食べてくれました。

今回は鮭とにんじんを混ぜていきましたが、鮭とひじきや鮭とわかめの組み合わせなどもレシピにあったので、今後作っていこうと思います。

最近は3回食に慣れてきましたが、献立が定番メニューばかりになってきているので、おやき、蒸しパンにも少しずつチャレンジしていきたいと思っています。

おやき、蒸しパンのチャレンジについてもまたご紹介していきます。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

この記事へのコメント

この記事をお読み頂いたご感想やメッセージ、ご質問などを下記のコメント欄にどなたでも自由にご記入いただけます。
頂戴いたしましたコメントは各記事のコメント欄へ掲載させていただき、該当記事のライター様へ通知させていただきます。

ご記入いただきましたら、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
ニックネームのご記入は任意です。