■メニュー(離乳食後期)
・パン粥(ベビーフード)+きな粉
・にんじんのポタージュ
・バナナ
■作り方
・パン粥(ベビーフード)+きな粉
パン粥の粉末小さじ5、きな粉小さじ1、温めた牛乳を入れて混ぜる
・にんじんのポタージュ
にんじんの皮をむき、ラップで包んで、レンジで加熱する(500W4分程)
柔らかくなったら、1㎝幅の半月切りにする
じゃがいもの皮をむき、1㎝幅に切る
昆布だしでやわらかくなるまでゆでる
にんじん、じゃがいも、温めた豆乳、コンソメを加えてブレンダーでペースト状にする
・バナナ
バナナの皮をむき、0.5㎝角の粗みじん切りにする
レンジで加熱する(500W20秒程)
今日も定番のメニューとなりました。
最近は、朝食にパン粥を食べることが定着してきています。
3回食になってから、朝はパン粥、昼、夕はお粥を食べることがほとんどです。
うどんやマカロニパスタは、ごくたまに食べさせています。
3回食が始まった最初の方は、パン粥、お粥をなるべく前日と被らないように、と考えていましたが、毎日3食を作っている中で、もう定番でいいや、となりました。
主食を定番にして、おかずはその日によって変えていますが、主食だけでも定番化することで、3回食がだいぶ楽になりました。
3回食になってから、作るのはもちろん、毎日献立を考えるのもけっこう大変でした。
ですが、主食を中心にある程度、定番メニューを作ると、それを軸に考えることができるので、負担が減ったように感じています。
冷凍ストックで作るメニューの献立も、ポタージュ系2~3種類、スープ系2種類、おかず系2~3種類、をレシピ本から選んで作るようになりました。
また、息子があまり好きではないものだと、なかなか食べられないので、好きそうなメニューは何度もリピートしています。
好き嫌いなく食べて欲しい気持ちもありますが、今はまず食事を楽しんでもらえるようにしていきたいと思っています。
この記事へのコメント