■メニュー(離乳食後期)
・しらすと人参の5倍粥
・豆乳スープ
・いちご
■作り方
・しらすと人参の5倍粥
人参(1/2本)の皮をむき、水にくぐらせてからラップで包み、レンジで加熱(500W3分)
柔らかくなったら、粗みじん切りにする
しらすを耐熱容器に入れて、浸かる程度の水を入れレンジで加熱する
加熱したしらすをざるに入れて水を切り、塩抜きをする
炊飯器に米1合と水900mlを入れる
人参とだし用昆布、しらすを入れて、おかゆモードで炊飯する
炊けたら、全体をしっかりと混ぜて、70g~80gずつに分けて冷凍ストックにする
(冷凍ストックを解凍するときは、レンジで500W2分程加熱する)
・豆乳スープ
人参と玉ねぎの皮をむき、粗みじん切りにする
小松菜は葉の部分のみを使い、粗みじん切りにする
人参、玉ねぎ、小松菜をそれぞれだしパックの袋に入れて、昆布だしでゆでる
やわらかくなったら、人参、玉ねぎ、小松菜にだし汁、豆乳、コンソメを加えて混ぜながら、ひと煮立ちさせる
食べる直前にとろみの素を入れ、とろみをつける
・いちご
いちごを0.5㎝角の粗みじん切りにする
レンジで加熱する(500W20秒)
今日は豆乳スープを食べてもらいました。
ポタージュやクリーム系はよく食べてくれるので、豆乳スープにもチャレンジしてみました。
スープなのでサラサラしていて、こぼれやすかったので、食べる直前にしっかりと温めて、とろみの素を使いました。
ポタージュぐらいのとろみをつけることで、食べさせやすくなり、息子の口にこぼさず運ぶことができました。
息子もしっかりと食べてくれて、残すことなく完食できていました!
今回は豆乳スープに小松菜を入れましたが、今後はブロッコリーやほうれん草も入れてみようかな、と思いました。
どの野菜でも入れやすいスープなので、食べて欲しい野菜を入れることが出来ると思います。
また、豆乳で味付けがされているので、苦手な野菜も食べやすくなるので、普段あまり食べられない苦手な野菜を入れるのもおすすめです。
気になる人は、ぜひ一度チャレンジしてみてもらえたらと思います。
この記事へのコメント