ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



ラクして作る!初めての離乳食50

■メニュー(離乳食後期)
・しらすと人参の5倍粥
・豆乳スープ
・いちご

■作り方
・しらすと人参の5倍粥
人参(1/2本)の皮をむき、水にくぐらせてからラップで包み、レンジで加熱(500W3分)
柔らかくなったら、粗みじん切りにする
しらすを耐熱容器に入れて、浸かる程度の水を入れレンジで加熱する
加熱したしらすをざるに入れて水を切り、塩抜きをする
炊飯器に米1合と水900mlを入れる
人参とだし用昆布、しらすを入れて、おかゆモードで炊飯する
炊けたら、全体をしっかりと混ぜて、70g~80gずつに分けて冷凍ストックにする
(冷凍ストックを解凍するときは、レンジで500W2分程加熱する)

・豆乳スープ
人参と玉ねぎの皮をむき、粗みじん切りにする
小松菜は葉の部分のみを使い、粗みじん切りにする
人参、玉ねぎ、小松菜をそれぞれだしパックの袋に入れて、昆布だしでゆでる
やわらかくなったら、人参、玉ねぎ、小松菜にだし汁、豆乳、コンソメを加えて混ぜながら、ひと煮立ちさせる
食べる直前にとろみの素を入れ、とろみをつける

・いちご
いちごを0.5㎝角の粗みじん切りにする
レンジで加熱する(500W20秒)

今日は豆乳スープを食べてもらいました。

ポタージュやクリーム系はよく食べてくれるので、豆乳スープにもチャレンジしてみました。

スープなのでサラサラしていて、こぼれやすかったので、食べる直前にしっかりと温めて、とろみの素を使いました。

ポタージュぐらいのとろみをつけることで、食べさせやすくなり、息子の口にこぼさず運ぶことができました。

息子もしっかりと食べてくれて、残すことなく完食できていました!

今回は豆乳スープに小松菜を入れましたが、今後はブロッコリーやほうれん草も入れてみようかな、と思いました。

どの野菜でも入れやすいスープなので、食べて欲しい野菜を入れることが出来ると思います。

また、豆乳で味付けがされているので、苦手な野菜も食べやすくなるので、普段あまり食べられない苦手な野菜を入れるのもおすすめです。

気になる人は、ぜひ一度チャレンジしてみてもらえたらと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

この記事へのコメント

この記事をお読み頂いたご感想やメッセージ、ご質問などを下記のコメント欄にどなたでも自由にご記入いただけます。
頂戴いたしましたコメントは各記事のコメント欄へ掲載させていただき、該当記事のライター様へ通知させていただきます。

ご記入いただきましたら、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
ニックネームのご記入は任意です。