ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは!
最近のさわちゃんは「いないいないばあ!」によく反応して
めちゃくちゃ良い笑顔をしてくれます♡
長女は「いないいないばあ」に無反応だったので
「赤ちゃんって本当にいないいないばあ好きなんだー!」と
ちょっぴり感動しています。

他には犬のマネをして「ワン!ワンワン!」と言うとまた良いお顔♡

あとはオリジナル触れ合い遊びですが
「ハッピーバースデー」の歌に乗せて
  
 ここはおハナ〜
 ここはおくち〜
 ここはほっぺ〜
 ここはお耳〜

と歌いながら鼻口頬目を触るというのも大好き◎
体(足おなかお手々頭とか)バージョンもおすすめです!

*******************

今日は初めての動物性タンパク質にトライ!
豆腐や豆乳はクリアしているのでそろそろいいかな、と。

《しらすのお粥+かぼちゃのスープ》

■しらすのお粥
 ①しらすに沸かしたお湯を注ぎ塩抜きする
 ②↑をすり鉢でする

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜

 ③鍋にごはんと水を1:4とすったしらすを入れて強火にかける
 ④沸いたら弱火にして15分
 ⑤火を止めて5分ほど蒸らす

 *今回は水を少し少なめにしました◎

■かぼちゃのスープ
 ①かぼちゃを適当な大きさに切って重ならないように鍋に入れる
 ②ひたひた位の量の豆乳を注ぐ
 ③弱めの中火にかけてかぼちゃが柔らかくなるまで煮る
 ④なめらかになるまでフードプロセッサーをかける
 
 *固ければ豆乳を追加して下さい
 *無調整豆乳を使っているので加熱時に湯葉の膜ができますが
  気にせず一緒に混ぜています

しらすはそのままだと食べにくいので、よく片栗粉でとろみをつけますが
食べ慣れたお粥ならとろみもあって調度いいかなと思って作ってみました◎

さわちゃんの反応はというと…
しらすのお粥は「何だこれ〜」という様子です。
でも可も不可もなくという感じですかね。
進んで口をあけるっていうほどでもなかったです。
かぼちゃのスープは完食!甘くて美味しいもんね♡

今日は以上です!
お読みいただきありがとうございました◎

 

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

離乳食28日目

こんにちは!
Kmamaです。

1歳3ヶ月になった息子ですが、
出来ることが増えてきて日々成長を感じています。

・オムツ替えや服を着るのに協力してくれる
・食事中に立ち上がらずに食べる
・料理している間、遊べないとわかると1人で絵本を読んだり遊んだりして過ごしてくれる
・自分でマグの蓋を開けてお茶を飲む
・スプーンや手を使って自分でごはんを食べようとする
・夜、授乳しなくても寝る

どれも1歳になりたての頃には考えられなかったことで、この2、3ヶ月の成長は著しいです。
0歳の頃は本当に一日中些細なことで大泣きしていて、後追いもすごくてトイレにも行けない位だったんです。
それが今は一日の殆どをにこにこご機嫌で過ごしてくれています。
赤ちゃんの頃から、これがしたい!とか自分でやりたい!という気持ちが特に強いように感じるので、自由に歩けるようになって出来ることが増えて、日々の小さな出来た!という喜びが積み重なって息子をどんどん成長させているのかなーと感じます。

さて、今日の息子の晩ごはんです。
【献立】
⚫︎えびのトマトクリームスープごはん
⚫︎バナナときゅうりのヨーグルトサラダ
⚫︎鶏つくね
⚫︎オーツ麦シリアル

スープごはんは、家族用に作ったえびのトマトクリームスープにごはんを入れてリゾットのようにしてみました。
具材はえび、玉ねぎ、トマト、しめじです。
スープの味が気に入っていたようです^ ^

サラダは、家族用に作ったヨーグルトサラダから、きゅうりとバナナだけ取り分けました。家族用のものには、りんごとレーズンも入っています。

鶏つくねも、家族分からの取り分けです。
つくねにはみじん切りにしたネギと生姜少々を入れてお団子状に作ったものを食べやすいようにカットしています。
こちらが1番気に入っていました。

今日も完食してくれてありがとう♪
ご馳走様でした。

 

1歳からの離乳食完了期レシピ 最初の記事へ

1歳からの離乳食完了期レシピ  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
この頃のみーは、風邪の引きはじめのようで、何となく機嫌がよくありません。鼻水が特に気になり、近々小児科を受診しようかと考えています。
今の時期(1月上旬)は、気温や乾燥が気になる時期で、子供も風邪をひきがちですよね。
我が家の場合、子供が4人いるので、誰かが風邪をひくと順番に移しあいをしてくれます…。子供が一通り風邪をうつしあうと、最後に親がダウンしてしまうので、本当に辛いところです。皆さんも、お互い気を付けましょうね!

さて、今日も離乳食の新しい食材はお休みしてしまいました…。なかなかやる気が出せずにすみません。
今日のメニュー
5倍がゆ 大さじ4
納豆 小さじ2
かぼちゃ 小さじ1
玉ねぎ 小さじ1
白菜 小さじ1

みーがしっかり食べてくれる野菜を中心にしたメニューです。玉ねぎ、かぼちゃ、白菜はどれも加熱すると甘味があり柔らかくなるので、みーも食べやすいようです。
納豆は、きな粉ほど好んで食べてはくれませんが、最初の頃よりも上手食べられるようになりました。最初はえずいてしまって食べづらそうでしたが、この頃はえずくことなく上手にもぐもぐしてくれています。
あまりたくさん納豆を入れてしまうと食べづらいと思いますので、今日は小さじ2にしました。今の時期は、みじん切りを本当に細かくしないといけないので、納豆のように簡単に調理できるものでもやはり手間を感じてしまいますね…。
さて、早速みーに食べてもらいました。
さすが、食べ慣れた食材とあって、すんなりと食べ進めてくれます。おかゆは特に食べ慣れているので、ぺろりと食べてくれました。もしかすると、もっとおかゆを食べたいのかな、と思うほどですが、すでに大さじ4を食べているのでこのままの量で進めていきます…。
野菜も、甘さや水分が多いので、しっかり食べてくれました!

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ