ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、みーママです。
5月に生まれたみーも、今月で生後8か月となりました!新生児のころの赤ちゃんらしさはすっかりなくなって、幼児らしさが出始めてきています。
ズリバイを始めたり、お座りができるようになったり、毎日の成長が楽しみです。一方で、何でも口に入れてしまったり、舐めてしまったりするので、目が離せないのも今ならではですよね。
もう少しで歯が生えるかな、と感じるほどにぶーぶーヨダレを出しているので、可愛い乳歯が生えてくるのもそろそろです。

さて、今日は離乳食での新しい食材はお休みしました。代わりと言っては何ですが、赤ちゃんせんべいを始めてみーに食べさせてみました。
まだ離乳食中期なので、おやつの習慣を取り入れるのは早いかなと思っていますが、ちょっとしたご褒美にいいかなとせんべいを食べさせてみました。写真には写っていませんが。

今日のメニュー
5倍がゆ 大さじ4
鮭 大さじ1
白菜 大さじ1
大根 小さじ2

メニューを見ると、本当にいつもどおりのメニューですね…。食べ慣れたメニューなので、みーにとっては食べやすいとは思いますが。
今日は赤ちゃんせんべいを初めて与えたので、万が一に備えて新しい食材はお休みです。
今回は、生鮭をたくさんご飯に乗せて、鮭がゆにしてみました。最初は鮭だけをとって食べさせてみたのですが飲み込みにくそうだったので、混ぜました。
白菜と大根は、色が同じなので分かりづらいですね。出汁で茹でて刻んだものを食べさせています。どちらも今が旬の野菜なので、美味しいはず!しっかりとモグモグと口を動かせながら食べてくれました。
ちなみに赤ちゃんせんべいは、みーのお気に召したようで口の中にせんべいが残っているのに、せんべいに手を伸ばして掴もうとしていました。
いつもと違う食べ物がおいしかったようです。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!

離乳食が始まってもう?!という話題かもしれませんが
みなさんは 断乳/卒乳 いつ頃にしようと考えていますか?
さわちゃんは1才半を過ぎた頃からにしようかと思っています。
保育園入園のタイミングを考えるとそのくらいかな?という
ざっくりとした予定です。

長女の頃、卒乳を目指していましたが
結局、まわりがどんどん乳離れしていく中
「うちはいつまで乳飲むんだろうか…」と不安になり
食が細かったのもあって2才4ヶ月で断乳をしました。
この頃になると話せば分かるようになっていたので
割合あっさりとやめられました◎

「うちは長女、3歳半までパイ吸ってたよ」というすごいママ友がいて
卒乳まで付き合ってあげられるのはすごいなぁ。とも思うけれど
「パイは食後のデザートみたいな扱いになってたよ笑」と言っていたので
良し悪し分からんなぁ〜笑と思ったりしました。

おっぱい事情はママの意向で私は良いと思っていて
子供の様子を1番気にかけているのはママなんだから
他の人がとやかく言う権利はない!と声を大にして言いたい。

初産で母乳が安定していなかった産後お疲れのママに
「赤ちゃん産まれたのね〜♪母乳?」と踏み込んでくる…
おばさんあるあるですが、何なんでしょうね??
心傷ついたママはきっと私だけじゃないでしょう!

こんな話振ってしまいましたが、母乳をあげている時間って
とても癒やされるし、家事をサボれる口実にもなったり
でも体力を奪うことでもあるので
本当に、みなさんの良いと思うタイミングで決めてくださいね♡

*******************

《とりだしのお粥+さつまいもりんご》

■とりだしのお粥
 とりだしは晩ごはんでお鍋をしたときに取り分けたものです。

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜
 ①お鍋に水と昆布を入れて数時間放置
 ②鍋を火にかけ、沸いたら鶏ももを入れる
 ③アクを取り小鍋に移す
 ④ご飯を入れてお粥を炊く

■さつまいもりんご
 蒸していたさつまいもをほぐして、すりりんごを混ぜるだけ!

*離乳食の本を見ると鶏ももではなく、ササミを使って出汁をとるのが一般的なようです。
油が多く出るのが気になる方はしっかりめに上澄みをすくって下さい◎

鶏だしは旨味が違うのか、美味しそうに食べるさわちゃん。
でもちょっと柔らかさが今ひとつだったのか
粒を舌で押し出してくることも。
もう少し水分を多くして炊いたほうが良かったかな。

さつまいもりんごはすんなり食べてくれました◎
果物系はやっぱり好んで食べてくれますねー

子供をもつようになって果物をよく買うようになりました。
大人の私にとっては嗜好品みたいなものだったけれど
子供にとっては良く食べてくれる、栄養価の高い万能食材!と
考えを新たにしました◎
コスパの良いフルーツ、何かないですかね〜?

お読みいただきありがとうございました!
またよろしくお願いいたします。

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

離乳食32日目

こんにちは!
Kmamaです。

すっかり朝晩涼しくなってきたので、
子供服の衣替え&整理をしました!
子供達が寝しずまった後に数日かけてちまちまと行いました。
気候が良くて夜の作業も捗ります^ ^

手順はこのような感じです。
①サイズアウトしたもの
 →記念に取っておく服は保管。
  それ以外で状態の良いものはメルカリor友達に譲る。その他は処分。
②今年着る秋冬服
 →トップス、ボトムス、アウター、肌着の枚数をチェックして足りないものがないか確認。

①でメルカリ に出す時は、他に売れそうな物も一緒に出品するのですが、今回は重い腰を上げて、もう読まなくなった本も一緒に出品しました。育児書や、ハンドメイド子供服の本がメインです。
そうしたら、服も本も思いのほか売れたので嬉しい臨時収入になりました〜!

さて、今日の夕飯の離乳食です。
【献立】
⚫︎味玉(うずらの卵)
⚫︎ぶりの照り焼き
⚫︎ 茹でピーマン(ぶり照りと一緒に味付けしたもの)
⚫︎蒸し野菜(じゃがいもとにんじん)
⚫︎ふりかけご飯

今日は品数多めの献立でした。

うずらは、醤油ベースのタレに漬け込みました。ほんのり味がつく程度です。

ぶり照りの付け合わせとして一緒に炒め煮したピーマンは、あらかじめ下茹でしたものを細かく刻んで使用しました。
ぶりは入念に骨を取り除いて。骨取りは手間がかかるけれど、息子はお魚が大好きなのでよく食べてくれます!

蒸し野菜は、他の調理をしている間にtoffy(スチーマー)で蒸した、ほったらかしメニューです!
手間もかからなく、茹でるよりも断然柔らかく甘みがでるのでおすすめです。

白米は時間が無かったのでのりたまふりかけで。
しかし、、息子は白米そのままはパサつきが嫌なようで、案の定あまり食べてくれませんでした。汗
この後、出汁で雑炊のようにしたら食べてくれました。

ご馳走さまでした♪

 

1歳からの離乳食完了期レシピ 最初の記事へ

1歳からの離乳食完了期レシピ  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ