ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは!
みなさんは朝の時間をうまく使えていますか?

私は普段、5時頃に娘たちが寝ているベッドから抜け出し、
1時間半ほどの自分時間を確保できるようにしています。
なかなかできないストレッチや、朝の身支度、朝食も済ませてしまえば
長女が起きてきてもイライラせずに準備を手伝ってあげられます。
余裕があれば離乳食を作ることもありますよ!
何にせよ、時間的余裕は心の余裕に繋がるな~と思っています。

といってもそれも理想なだけで長女が早起きする日もあれば、
さわちゃんがぐずりだす時も…
難しいこともありますが、夜には子供たちと寝落ちしてしまうので
できるだけ早起きしたいと思っています。

朝、さわちゃんの離乳食を終わらせてから
長女を保育園に送るようにしているのですが
起きるのが遅いと、寝起きすぐのごはんは受け付けてくれません。
そういう時は、帰ってきてゆとりのあるタイミングで離乳食にします。

ふたり目あるあるですが
上の子の予定に振り回されてごはんのタイミングを逃すことも。
ちょっとかわいそうですが、次女の宿命かなと割り切っています笑

********************************

かぶのペースト+高野豆腐と10倍粥

■かぶのペースト+高野豆腐レシピ
①高野豆腐をそのまますりおろして粉状にします

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜
②冷凍してあったかぶ(根も葉も一緒に出汁でゆで、
フードプロセッサーにかけたもの)をレンジで温める
③①をふりかけます

■10倍粥
①前に作った10倍粥をレンジにかけて温める

本によると、かぶの葉は繊維質なので離乳食初期向きではないようです。
使うなら葉の柔らかいところだけがおすすめです◎

さわちゃんは出汁が気に入ったのか、わりと反応良く食べてくれました!
お粥は3分の1くらいかな。
大体いつも食べきらないので、たくさん食べられるタイプではなさそう。
(人によってはものすごい食べる赤ちゃんもいるみたいですよ!)
そのうち色々食べられるようになるので気にしない!気にしない!
とりあえずは色んな味わいを試してみましょう〜

お読みいただきありがとうございました!

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

離乳食26日目

こんにちは!
Kmamaです。

朝夕の暑さが落ち着いて来たので、息子とお散歩できる日が増えてきました。
外を歩くのが楽しいようで、靴をみせると協力的な様子で履いてくれます。
これまではアティパスを履いていたのですが、今日は初めてスニーカーを履かせてみました。
お祝いで頂いたのですが、水色のアシックスのスニーカーで、履いている姿が可愛すぎてキュンキュンしてしまいました!

好奇心が強くあちこち興味が出て色んな方向に歩いていってしまうので、出来たら手を繋いで歩きたいですが、手を繋ごうとするとすぐにほどいてスタスタ歩いていってしまいます。笑
車や人が近くを通るたびに立ち止まって観察しながら、1人で自由に歩く姿に癒されています♪

さて、今朝の離乳食です。
【献立】
⚫︎お好み焼き風おやき
⚫︎パンケーキ
⚫︎シャインマスカット

おやきはフリージングしておいたものです。
卵と小麦粉を混ぜた生地に、キャベツ、あおさ、かつおぶし、お豆腐を入れて少々のおしょうゆとお塩で味付けして焼いています。
お豆腐が入っているので柔らかく、大人が食べても美味しいです。

パンケーキは、上の子のリクエストで朝焼きました。甘さ控えめにしたいので、いつもホットケーキミックスは使わずに小麦粉で作ります。
小麦粉はいつもカルディで購入しているドルチェがお気に入りです。サラサラとしているので生地がダマになりにくく、ふんわり美味しく出来あがります。
いつもパンケーキを焼く時は小さめサイズのものを沢山作って、余った分はフリージングしておくと2〜3回分はレンチンで簡単に食べられて便利です。

ふるさと納税で頼んでいたシャインマスカットが届いたので、贅沢なデザートになりました♪
息子の分は皮を取りのぞいて、細かく刻みました。

最近食欲の秋らしく、もりもり食べる息子です。今日も完食していました。
ご馳走様でした♪

 

1歳からの離乳食完了期レシピ 最初の記事へ

1歳からの離乳食完了期レシピ  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
新年を迎えて2日目、1月2日の離乳食ブログです。皆さんの家庭では、新年の家事はどうしていますか?年神様を洗い流さないように、三が日のうちは洗濯や料理などをしない風習を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
我が家の場合は、子供4人と夫婦2人の6人家族なので、一日洗濯を溜めておくだけでもとんでもないことになってしまいます。
色んな三が日の過ごし方があるでしょうが、我が家ではほぼほぼ通常運転です。

さて、今日も新しい食材はお休みしています。
今日のメニュー
5倍がゆ 大さじ4
鮭 小さじ2
にんじん 小さじ1
玉ねぎ 小さじ2

おかゆのストックが正月早々無くなってしまったので、今日おかゆを炊きました。少しずつ水分を減らしていて、今日から5倍がゆに挑戦してもらいます!
洗ったお米200gと水1000mlを鍋に入れて、コトコト煮ました。離乳食を始めた頃よりもおかゆの水気が少なくなってきたので、大分お米らしい形が写真からも分かりますね。

緑のお皿に入ったおかずは、鮭(片栗粉でとろみづけ済み)、にんじん、玉ねぎを混ぜて作っています。鮭の餡かけ風?とでも名付けておきます。

早速みーに食べてもらいました。今日のメニューで気になるのは、やはり5倍がゆです。少しずつ水分を減らしてきたので、大丈夫だと思うのですが、やはり不安になりますね。
5倍がゆを食べさせてみると、特に今までと大きく反応は変わりません。嫌がる様子もありませんし、口をモグモグ動かしながら食べていました。
特にえずいたりもしませんでしたので、ホッとしました。
おかずの鮭と野菜も、もともととろみをつけているので、特に食べづらそうにしていませんでした。しっかり完食してくれました。
普通の白ご飯が食べられるようになるまで、まだまだかかりそうですが、気長に頑張ろうと思います。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ