ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは!先日だいたい同じ月齢の子をもつママ友が
「うちも昨日離乳食初めてさ〜、とりあえず潰したバナナあげてみたんだけど、
めっちゃ食べるから半分くらいあげちゃったよ〜」と話していました。
「えっ!?いきなりバナナあげたの?そして半分も?!」と私はびっくり。

でもその人は子供が3人目、大らかなんですよねw
私もわりと大らか、というか大雑把な離乳食かなと思っていましたが、
身近にさらに上行く存在が…心強い限り!!

✳とはいってもアレルギーの心配もあるので少量からがいいと思います!
にこにこして食べてくれると、ついあげたくなっちゃいますよね◎

✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳

《キャベツのスープと10倍粥》
キャベツのスープレシピをご紹介します!
(いつも私は計量なしの目分量です)

うちで活用している鍋は家にある中で1番小さいもの。
一般的にミルクパンと呼ばれる鍋です。

■キャベツのスープ
①キャベツを適当な大きさに切ったものをひとつかみ分を
 お水(もしくは出汁)をひたひたで強火にかけます
②沸いたら弱火にしてコトコト火が通るまで
③火が通ったら、フードプロセッサーでポタージュ状に
④水溶き片栗粉を入れてよく混ぜたら、軽く火を通す

■10倍粥
 ①前に作った10倍粥をレンジにかけて温める

*水溶き片栗粉の量はお好みで加減して下さい◎
 ヨーグルトくらいの硬さだとあげやすいですね。
*余ったものは製氷器で凍らせ、その後ジップロックで保存しています。

同じ作り方で食材を変えて作ったりしますが、日によって出汁でやってみたり
しています!凍らせたものを組み合わせて「今日はキャベツのおかゆだよ~」と言って
あげたりしています◎

さて、さわちゃんの反応はというと…
わりと好きなようでした!自分からスプーンを持って口に運ぼうとします。
(スプーン持たせると大変なことになるのは目に見えていますが笑)
味付けなしの時期は、甘みのある食材が好きですね!

みなさんのところはどうですか??
お読み頂きありがとうございました◎

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

離乳食25日目

こんにちは!
Kmamaです。

夏休みが終わって通常運転に戻りました。
息子がお昼寝している間、久しぶりに1人時間が持てたので集中して料理をしたりゆっくりネットをみたりお掃除したり、、今週はリフレッシュ出来た気がします!

そして朝晩は暑さが落ち着いてきたので、
子供達の長袖やアウターを買い足したりと気分はすっかり秋です♪

最近、バースディのベビー服にはまっています。
今住んでいる付近にはないのですが、実家の近くにあって一度行ってみたら、すっかりとりこになってしまいました!
本当に種類が多いのですが、見やすく陳列されているしデザインもシンプルでおしゃれなものからキャラクター、ブランドのものまで色々なジャンルを取り扱っています。どれも手頃なお値段なのですが、そうは見えないデザインや機能性で、行くと必ず色々欲しくなってしまいます。
服以外のベビーグッズも必要なものは全て揃っている感じです。
夏休みに帰省した時も、沢山買ってしまいました!
オンラインでも品数は少ないものの購入することができるので、近くのしまむらで店舗受け取りにすることもあります。

さて、今朝の離乳食です!
【献立】
⚫︎さつまいも&かぼちゃのパンケーキ
⚫︎蒸しにんじん
⚫︎シリアル
⚫︎フルーツヨーグルト

パンケーキは市販の離乳食用のパンケーキミックスを使いました。牛乳を入れるだけで簡単ですが、ふんわり仕上がるし、大人がおやつに食べても美味しい味です。

シリアルも、市販の離乳食用のものです。
最近息子はハマっていて、今朝は置いてあった袋を自分で持ってきて〝これ食べたい!〝と言わんばかりの表情で渡されました^ ^
ヨーグルトにまぜても美味しそうですが、
手でぱくぱくと食べるのが好きみたいなのであえて別出しにしました。

多いかな?と思っていたパンケーキも完食していました!
ご馳走様でした♪

 

1歳からの離乳食完了期レシピ 最初の記事へ

1歳からの離乳食完了期レシピ  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
記事を書いている今日は2023年1月1日、新年の始まりの日です!このブログ記事が配信されるのは大分時間が経っているころと思いますが…。

わが家では、元旦に私の実家に挨拶に行く風習となっているので、遊びに行きました。子供4人連れての外出はやはり大変ですが、自分の実家だと気兼ねせずに済むので気持ちが楽でした。
田舎なので、子供たちがのびのびと過ごせるのも嬉しいです。みーは、おじいちゃんおばあちゃんを見て人見知りをして泣いていました…。

さて、新年の離乳食、と言っても普段とあまり変わり映えがありませんね。ただ、お雑煮を作る時に、みそを入れる前にみーの離乳食用に取り分けました。
新年の気分を少しでも感じてもらえたらなぁ。

今日のメニュー
6倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
にんじん 小さじ1
大根 小さじ1
白ネギ 少々
豆腐 小さじ2

丸いお皿に入っている食材が、お雑煮を作る途中で取り分けたものです。普段取り分けているみそ汁とあまり変わりませんが、気持ちの問題です。
取り分けた食材をみじん切りにしています。

早速みーに食べてもらいました。豆腐は、粗くつぶしていますが、柔らかいので食べやすそうでした。離乳食の初期や中期では、つぶしやすいので絹ごし豆腐が便利です。
にんじんと大根は、細かく刻んだつもりでしたが、少し柔らかさが足りなかったのか食べづらそうでした。少しずつカミカミしていても、まだ離乳食中期ですから焦ってはいけませんね…。みじん切りは、最初は細かく刻んで、離乳食が進むにつれて粗く刻んでいきます。もう少し細かく刻むように意識したいと思います。
きな粉がゆは、新年でもやはりペロリと完食してくれました。普段通りの離乳食ですので、十分に食べてくれました。
今年もみー家にとって良い年となりますように!

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ