ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは(^-^)v

今日のメニュー

☆野菜と鶏ひきの柔らかうどん
(人参・ほうれん草・さつまいも・鶏ひき肉・だし)
→人参・ほうれん草・さつまいもは粗つぶしの冷凍ストックを使用。ひき肉もまとめて茹でて冷凍ストックしていた物を使用。

野菜とひき肉をだしと一緒に耐熱容器に入れてレンジでクルクル。茹でたうどんと合わせて完成♪

ドロドロではなくポテっとした物が食べれるようになってきたちびちび怪獣。おかゆは全がゆをつぶさない状態で食べ、うどんは手で細かく折ってから柔らかく茹でた物をとろみを付けてパクパク食べています。

小麦粉・乳製品(ヨーグルト)・大豆製品は大丈夫だったので、そろそろ卵に挑戦しようと思います♪

 

ちびちび怪獣の離乳食 最初の記事へ

ちびちび怪獣の離乳食 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

 

こんにちは(^-^)v

今日のメニュー

☆だしがゆ
→ベビー用の和風だしを入れて炊飯器で作りました。
☆炒り豆腐風
→粉豆腐と手作り野菜mix(人参・ほうれん草)、水を一緒にレンジでクルクル、とろみ具合を見ながら大望のかぼちゃフレークを入れて混ぜ混ぜ♪

炒り豆腐風が気に入ったみたいで、パクパク。
いつもは、おかずよりもおかゆの方を食べるので、別盛りにしても混ぜながらあげていたのですが、今日は混ぜずに別々で食べました(*´∇`*)

卵を食べていないので、かぼちゃフレークを使ってとろみと色を出しましたが、卵を食べれるようになったら、玉子とじにすればかぼちゃフレークはなくても大丈夫だと思います。
卵アレルギーがあって、卵の色を出したい時にはかぼちゃはとても便利です。潰したかぼちゃと小麦粉、牛乳を混ぜてクレープみたいに薄く焼き、ケチャップライスの上に乗せればオムライスが出来ます♪

まだ2回食ですが、一度に食べる量が増えてきたので、おかゆは炊飯器のおかゆモードでまとめて作り、冷凍ストック!

ちびちび怪獣の離乳食 最初の記事へ

ちびちび怪獣の離乳食 最新記事へ(一覧表示)

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは(^-^)v

今日のメニュー

☆かぼちゃがゆ
☆鶏ひきの野菜あんかけ
→鶏ひきと野菜は冷凍ストックを使いました。
鶏ひき、野菜、手で砕いたお麩をまとめて耐熱容器に入れて、レンジでクルクル。

寝起きで離乳食だったので、食べ始めはグズグズ。
いつもバンボに座ってもらって離乳食を食べていますが、バンボから落ちるのでは!っと言うくらいふんぞり返って怒っていましたが・・・・
全部食べてくれました(o^∀^o)

我が家でとろみを付ける時に大活躍しているのは、お麩・粉豆腐(高野豆腐をすりおろした物)・大望の野菜フレークです。
ちびちび怪獣の離乳食

片栗粉でとろみをつけると鍋が必要ですが、お麩・粉豆腐はレンジでクルクルする時に一緒に入れればイイので簡単♪
野菜フレークは他の具材をレンジでクルクルした後で加えても大丈夫なので、とろみが足りない時の調節にとても便利♪

(単一記事で表示)