ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、みーママです。
今日はみーのお兄ちゃんお姉ちゃんが自宅にいるので、公園に行ってきました。子供4人を連れていくと、本当に収拾がつかなくなりますね。
みーはベビーカーに乗せるので、勝手にどこにもいきません。しかし、上3人は公園で遊ぶとテンションが上がりすぎて、勝手にどこかへ行ってしまいます。
必死に追いかけると、気づけば母だけ疲れている状態です。
そのあと、子供たちはお昼寝をして、体力を回復させて次の遊びを強請ってきます…。

さて、今日は日曜日なので、新しい食材はお休みです。
今日のメニュー
7倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
かぼちゃ 大さじ2
プレーンヨーグルト 小さじ2

この頃みーが便秘ぎみなので、プレーンヨーグルトを取り入れてみました。
かぼちゃも繊維質が多いですし、離乳食が効いてくれるといいのですが…。

早速みーに食べてもらいました。
やはり食べるペースが速いのは、好物ともいえるかぼちゃです。甘さがあるので、ミーが大好きな野菜です。
スプーンで口元まで持っていくと、しっかり大きく口をあけてくれます。食べた後も、満足そうに口を動かしています。
みーがちょっと苦手なのが、プレーンヨーグルトです。酸味が苦手なのか、食べた後にすっぱそうな、嫌そうな表情をしています。
大人でも好き嫌いが分かれますよね、プレーンヨーグルト。
大人なら、ジャムを入れたりフルーツソースをかけたりしますが、みーの月齢では何もできません。頑張ってそのまま食べてもらいましょう。

もう少し離乳食が進めば、フルーツを乗せて食べると美味しくて喜んでくれるかもしれませんね。
離乳食初期から中期にかけては、色んな食材を試していくことが主な目的なので、楽しみながら進めていきたいですね!

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。すっかり寒くなりましたね。
この時期には、私が寒がりのために子供たちにもつい厚着をさせてしまいがちです。
先日、子供たちを保育園に迎えに行くと、先生に「もうちょっと薄着で…」と言われてしまいました。
たしかに、保育園は暖房が入っているので、厚着していると温かくなりすぎるんでしょうね。
我が家では、まだコタツだけしか使っていなかったので、つい厚着をさせてしまっていたのですが…。保育園での生活なら、今は薄手のTシャツと、上着など、体温調整がしやすい服装がいいようです。

さて、みーは自宅で過ごすのでやはり厚着気味です。もう少ししたら暖房を入れるのですがね…。

今日のメニュー
7倍がゆ 大さじ4
ちりめんじゃこ 小さじ2
たら 小さじ1
かぼちゃ 大さじ2

今日のたんぱく質は、ちりめんじゃことたらです。
どちらも微妙な量が冷凍保存で残っていたので、どちらもご飯に乗せてみました。
みーのお兄ちゃんお姉ちゃんは、たらが苦手なのですが、みーはしっかり食べてくれるので助かります。

かぼちゃも冷凍保存で、茹でてつぶしたものです。

みーに食べてもらうと、普段から食べなれている離乳食のため、すんなりと食べてくれました。
たらがちょっと食べにくそうにしていましたが、しっかりほぐして食べさせると大丈夫でした。冷凍保存するときに、きちんとほぐしきれていなかったようです。
ちりめんじゃことたらという異色の組み合わせですが、みーは文句も言わずに食べてくれます。
かぼちゃは、いつも通りペロリです。

離乳食が2回食となり、しっかり量を食べてくれるので、みーの昼間の授乳回数が大分減りました。今は昼間は4時間あいてくれます。
離乳食のあとに母乳を飲まないので、だいぶん空くのでしょうね。
このまま断乳もスムーズにいってくれればいいなぁ、と思います。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
今日は、来年小学校に進学するみーのお兄ちゃんのランドセルが届きました。小さな背中に大きなランドセルを背負った長男を見ると、何となく感慨深いものがありますね。
6年ほど前に出産した長男が、3人の弟や妹ができ、小学生になるのを感じると、時間の流れを実感しますね。
ちょっとしみじみとしてしまいましたが、今日もみーの離乳食を紹介していきます。
今日のメニュー
7倍がゆ 大さじ4
たい 大さじ1
にんじん 大さじ1
大根 小さじ2

今朝の離乳食に使うおかゆが無かったので、起床するとすぐにおかゆづくりです。朝に子供たちや大人が食べる炊飯器に、湯飲みにおかゆの材料を入れておけばよかった…。
後悔しましたが、どうしようもないので、いつもどおりお鍋でたくさんおかゆを作りました。
今日から7倍がゆにチャレンジです。離乳食の最初は10倍がゆだったのに、いつの間にか7倍がゆまで進みました。少しずつお米の粒を感じられるようになりました。
7倍がゆにチャレンジするついでに、おかゆの量も大さじ4に増やしてみました。
ペロッと食べてくれるので、つい量を増やしがちです。

さらに、今日から野菜をみじん切りにしてみました。いつもはすりこ木を使うのですが、包丁で細かくみじん切りしています。
写真を見ると、すりこ木で潰した野菜と変わらないように見えるかもしれません。
でも、よーくみると、小さなみじん切りが見えるはず!これほど小さく切るのも、結構手間がかかりますよね。

魚は、まだ食べにくそうなので、しばらくすり潰すのは続けようかなと思っています。

7倍がゆとみじん切りの野菜に初チャレンジですが、意外と食べてくれました。
そうは言っても、やはり飲み込んでいる感じが強いですね。口を少しもぐもぐしてくれていますが、まだ慣れるまでかかりそうです。
根気強く頑張っていこうと思います。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ