ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、みーママです。
10月13日からスタートした、みーの離乳食ですが、今日で2か月となりました!正直手抜きばかりしてしまっている気がしますが、あくまで今は食事の練習と思いこむことで罪悪感を減らしています。
みーのお兄ちゃんお姉ちゃんは普段保育園に行っていますが、やはりバタバタしがちですね。みーの離乳食もそうですが、子供4人と関わる時間をどうやって増やしていくのか、これからのテーマになりそうです。

さて、今日の離乳食は、いつもと変わり映えがしないように見えますが、実は新しい食材を試しています。
今まで使ったことがないことに気づいて、慌ててスタートです。
今日のメニュー
7倍がゆ 大さじ4
鯛 小さじ2
絹豆腐 小さじ1
にんじん 小さじ1
きゃべつ 小さじ1

メニューを見ると、よくある離乳食だと思いますよね。実はきゃべつを今まで食べさせたことがありませんでした…。
自分でもちょっとびっくりでした。我が家の野菜室にもよく入っている野菜なのですが、何となく使っていませんでした。

加熱すると柔らかくなるものの、白菜などのようにすり潰しにくいので、何となく避けていたのかもしれません。

みーは離乳食中期ごろを目安に食材を切っているので、きゃべつはある程度の大きさにちぎって茹でました。
あまり小さくして茹でると、私にはみじん切りがしづらいと感じるので…。
きゃべつの芯や固い繊維は取り除いておきます。

絹豆腐は、大人の食事を作るときに、味付け前のみそ汁から取り分けました。出汁の風味がするので、きっとおいしいはず!少し粗目に潰しました。
にんじんやおかゆ、鯛は冷凍保存したものを使用します。

新しい食材のきゃべつも、特に嫌な表情をせずにすんなり食べてくれました。何となく、今日は豆腐が食べづらそうでした。以前はもっと食べやすそうだったのですが…。
離乳食中期を目安に進めていますが、子供のペースに合わせるのは難しいですね。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
この頃寒かったせいか、みーの鼻から鼻水がでるようになってしまいました。
鼻が詰まっているのか、母乳が飲みにくそうです。
みーのお兄ちゃんお姉ちゃんは使わなかったのですが、やはり鼻水吸い機があったほうがいいのかな、と悩んでしまいます。
フガフガ呼吸しているのもかわいそうですし、やっぱり機嫌が悪くなるのですよね…。眠りが浅くなってしまうので、世話をしている母もつらくなる時もあります。
ちょっと考えないといけませんね。

機嫌があまりよくないみーですが、離乳食は無理しない範囲で進めていこうと思います。今日は新しい食材はお休みして、食べ慣れた離乳食を準備します!

今日のメニュー
7倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
ごま 小さじ1
にんじん 小さじ1
玉ねぎ 小さじ2

食べ慣れたメニューと言えば、みーの場合はきな粉がゆです。手軽に準備できるので、私がよく作るからなのですが。

玉ねぎとにんじんにゴマをかけて、ごま和え風にしました。
にんじんや玉ねぎは、細かいみじん切りにしています。柔らかく煮ているので、これからしっかり噛む練習をしてほしいと思います。

さて、早速みーに食べてもらいました。
機嫌が悪そうとは思っていましたが、案外離乳食はスムーズに食べてくれました。
ごまの食感に不安を感じていましたが、特に嫌がる様子はありませんでした。ぶーと吐き出すこともなく、しっかり食べてくれます。
きな粉がゆはいつも通り完食です。
機嫌が悪いのと、鼻が詰まりがちなので、いつもよりペースを落として食べさせました。
ゆっくりめに食べさせていると、早く欲しいのか、私の顔を眺めながらアピールしていました。
これだけしっかり食べられるなら、すぐに鼻水も落ち着くかな、と思います。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
今月7か月となったみーですが、いつの間にかズリバイを始めていました。
この頃気づくとみーが移動しているな、と思っていました。その時は「寝返りで移動したのかな…?」と思っていたのですが、今日のみーを見ていると、体をねじって前に進んでいました。
みーは4人目の子供ですが、本当に成長スピードを速く感じます。お兄ちゃんお姉ちゃんを見ながら育っているからか、毎日が慌ただしすぎてあっという間に過ぎているせいか、分かりませんが。

さて、今日から平日です。今日は新しい食材に挑戦していこうと思います。
今日のメニュー
7倍がゆ 大さじ4
鯛 大さじ1
トマト 小さじ1
今日はトマトにチャレンジします!トマトは、皮が食べづらいので、皮むきします。
トマトの下部に十字の切り込みを入れます。切り込みをいれたトマトは、お湯を沸かしたお鍋に入れて少し茹でます。
茹でたトマトを冷たい水に入れると、皮がペロンとめくれます。トマトの皮をむいて、細かくきざめば完成です。
ミニトマトでも、大き目のトマトでもどちらでも使える皮むき方法です。
離乳食初期のうちは、内側の柔らかい部分だけを使ったほうが子供は食べやすいかもしれません。
光の加減で、写真のトマトが色黒くみえますね…。

おかゆと鯛は、いつも通り冷凍保存していたものを解凍しています。

初食材トマトは、酸味があるので、果たしてみーが気に入ってくれるか、ドキドキです。
早速食べてもらったところ…ちょっと想像以上に酸っぱそうな顔をしていました。
1口目は本当に嫌そうな顔をして、ちょっと食べさせるのが可哀そうになりました。
2口目以降もやはり嫌そうな顔をしながら食べています。5口目くらいで、酸っぱさがよほど嫌だったのか、えずくような動きを見せたので途中で終了です。
おかゆと鯛はしっかり食べてくれました。
みーのペースで少しずつ進めていこうと思います。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ