ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、みーママです。
急に真冬のような気温になりましたね!昨日は私が住んでいる地域でも今シーズン初の雪でした。子供たちは「雪だぁ!」と喜んでいましたが、私と夫は寒さで外に出かけたくないと思っていました。
みーのお兄ちゃんから、自転車の練習に誘われてしまい、私は仕方なく外出することになりました…。風が強く自転車が乗りづらかったので、あまり長い時間ではありませんでした。しかし、やっぱり外は寒かったです。
冷えた手をみーのほっぺに当てると、びっくりしたような表情をしてくれました。

さて、今日は新しい食材にチャレンジです!しないといけないな、と思いつつ、今までつい先延ばしにしてしまっていた食材です。
今日のメニュー
7倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
鶏むね肉 小さじ1(とろみつけとして片栗粉)
にんじん小さじ1
玉ねぎ 小さじ1

今日は鶏むね肉に初挑戦です!実は今までお肉を食べたことのないみー。
今日は晩御飯の塩ちゃんこ鍋のために、鶏むね肉をミンチにしていたので、それをみーにも流用しました。
フードプロセッサーでしっかり刻むと、みーの離乳食にも使いやすいですね。

鶏むね肉は、茹でたあとにすり鉢ですりつぶしています。ミンチは茹でると固まってしまうので、すりつぶしたほうがよさそうです。
すりつぶした鶏むね肉と水を鍋に入れてもう一度沸騰させます。そのあとに水溶き片栗粉を入れてとろみをつければ完成です。
その他のメニューはいつも通りです。冷凍保存している離乳食を使用しています。
さて、今日の初食材鶏むね肉の反応はどうでしょうか。
早速食べさせてみましたが、みーにはまだ早かったのかもしれません。
とろみをつけましたが、食べづらそうにえずいたり、吐き出したりしていました。2口で鶏むね肉は諦めました。少しずつ練習していきます。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
みーの鼻水が引き続き出ています。小児科で処方してもらった薬を飲ませているのですが、生後7か月の子供に薬を飲ませる難しさを実感しています。
我が家では、水で溶かしてスプーンを使う方法をとっているのですが、なかなかうまくいきません。
ありがちなのは、うまく飲み込めずにえずいてしまい、母乳を吐き戻してしまうことです。みーに申し訳ない気持ちになりますし、早く治ってほしいので薬をしっかり飲んでほしいと感じることもあります。
スポイトや、薬を練りこむ方法など、色々試しているのですが、みーにあった飲ませ方を試行錯誤中です。

さて、今日の離乳食も定番メニューです。鶏むね肉やレバーを試していきたいのですが、なかなかうまくいきませんね。

今日のメニュー
7倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
にんじん 大さじ1
玉ねぎ 小さじ1

今日は野菜が多めです。にんじんや玉ねぎは、みじん切りにしていますが、やはり途中から雑になってしまうのか、大き目の粒がありますね。
まだ歯ぐきでしっかり噛んでいないので、大き目の粒はスプーンで潰して食べさせています。みじん切りならフードプロセッサーが便利なのですが、茹でたあとの野菜にフードプロセッサーを使うとすぐにドロドロになってしまうのですよね。
つい長めに使ってしまうのでしょうね。

鼻水が詰まっているせいか、何となく離乳食を食べにくそうにしていました。機嫌がよく、咳き込む症状もないので、離乳食自体はいつもどおり食べさせています。
機嫌が悪かったら、離乳食初期や中期ごろは離乳食を中断することもできるので、無理せずに進めていきたいですね。
鼻詰まりで食べづらそうでしたが、時間はいつもよりかかりましたが、全部食べ切ることができました。
これだけ食べられたら、鼻水もすぐに治ってくれるはず!

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
先日から続いているみーの鼻水が悪化してしまったため、病院へ連れて行ってきました。
この時期は、風邪が流行っているので小児科も混雑していました。
朝いちに病院へ向かいましたが、すでに3組待っていました。
我が家は地方に住んでいるので、それほど小児科は混んでいませんが、都心部だともっと混雑しているのでしょうね。
今の時期は子供も大人も体調を崩しがちですので、気を付けなければいけませんね。

さて、みーの離乳食ですが、今日は食べやすさを重視して用意しました。
今日のメニュー
7倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
きゃべつ 小さじ2
ごま 小さじ1/2

何だかヘルシーですね。
きゃべつは昨日初めて食べさせた食材ですが、思ったよりも好んで食べてくれていたので今日も用意しました。
大量に茹でておいたので、冷凍保存しています。ごまとあえて、きゃべつのごま和えにしました。大人ではなかなか食べない組み合わせをしてしまいました。
きな粉がゆは、みーの好物です。

さて、早速食べてもらったところ、やはりきな粉がゆの人気はすさまじいです。ペロッと食べてくれました。
今日は空っぽになったきな粉がゆのお皿を、みーが引き寄せようとしていました。ただの偶然なのですが、「まだほしい!」とアピールしているようでかわいかったです。

きゃべつのごま和えも、特に嫌な表情をせずに食べてくれました。ただ、ごまにむせてしまったのか、一度せき込んでしまいました。

きゃべつの量がそれほど多くないので、ごまも小さじ1/2と少な目にしたのですが、まだ多かったのかもしれません。
せき込むのはすぐに落ち着きましたが、何となくみーに申し訳なかったです。
すりごまのほうが食べやすいのかもしれません…。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ