ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、みーママです。
生後6か月のみーですが、4か月ごろから寝返りを始めています。今では寝返りを完璧にマスターして、ベビーベッドでもカーペットでも、コロコロと転がってしまいます。
運動になるので寝返りも大切なのですが、この頃オムツが替えにくくなってきました。
すぐに寝返りする体勢を取るので、おむつ替えも一苦労です。
今はテープタイプのSサイズを使用していますが、もう少ししたらパンツタイプに替えたほうがいいかもしれませんね。つかまり立ちを始めると、パンツタイプのほうが替えやすいのですが、寝返り時にもパンツが便利です。
今のストックが無くなったら、パンツタイプに替えようと思います。

さて、今日は冷凍保存している離乳食を最大限に利用して、みーの食事の準備をしました。

今日のメニュー
9倍がゆ 大さじ3
ちりめんじゃこ 小さじ2
にんじん 小さじ1
玉ねぎ 小さじ1

にんじんの色が強く出ていますが、玉ねぎも入っています。

ちりめんじゃこは、みーは食べにくそうにしていますが、みーのお兄ちゃんお姉ちゃんが大好きなので我が家では冷蔵庫によく入っています。
柔らかくてすりつぶしやすいので、離乳食づくりには重宝しますよね。

さて、早速みーに食べさせてみると、今日はちりめんじゃこもしっかり食べてくれました。以前は食感が苦手だったのかなかなか食べてくれませんでした。少しずつですが飲み込む力がついてきているのでしょうか。それなら親としてはすごく嬉しいですね。

にんじんと玉ねぎもすんなりと食べてくれました。
おかゆは相変わらずすんなり食べてくれます。今日でおかゆの冷凍ストックがなくなったので、明日は忘れずにおかゆを作らなければいけません。
おかゆを作るたびに少しずつ水を減らしていますが、もうそろそろ8倍がゆでもよさそうです。明日も離乳食づくり、頑張りたいと思います。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
今日は祝日なので、みーのお兄ちゃんお姉ちゃんが全員自宅に揃っています。いつもは皆が保育園に出かけていくので、みーはのびのびと過ごしているのですが今日はにぎやかです。なかなか眠る暇もありません。
車で1時間ほどの母方の実家へ遊びに行こうと朝から準備をしていましたが、みーの離乳食に時間を取られてしまいました。ちょっと予定より出発が遅くなってしまいましたが、仕方ありませんね。子供を連れての外出はいつもバタバタしてしまいます。

さて、今日は朝の離乳食の時間があまりとれなかったので、みーの食べやすいものを選びました。
今日のメニュー
さつまいもがゆ(9倍がゆ大さじ3、さつまいも小さじ2)
ほうれん草 小さじ2
プレーンヨーグルト 小さじ2

みーは、さつまいもやおかゆが大好きです。早速に食べさせてみると、やはりさつまいもがゆは食いつきが違います!スプーンを口に持っていくと、すぐに口を開けて待っています。
今回は紅はるかという甘いさつまいもを蒸かしておいたので、さらに美味しいはずです。パクパク食べるみーを見て、私も満足でした。
ほうれん草も、前回しっかり食べてくれたのですが、今回もパクパク食べていました。小松菜はなかなか食べてくれないのですが、子供ながらに違いが分かるのでしょうか…。

プレーンヨーグルトは、最近初めて食べた食材ですが、ツルっと食べられるためか、しっかり食べてくれます。食べやすそうなのですが、飲み込むときにちょっと嫌な顔をするのは、酸味が強いからでしょうか…。
ヨーグルトは、カルシウムもそうですが、便秘解消にもなるので、ミーには積極的に食べさせたいですね。もともと便秘体質なのですが、離乳食を始めてさらに進んでしまった気がします。しっかり食べて大きくなってほしいと思います!

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
昨日の夜はみーが久しぶりに大荒れしました。寝かしつけようとすると大泣きし、授乳しても拒否されることもありました。
寝ても2時間ほどで目覚めてしまい、寝かしつけに時間がかかってしまったので、今日はみーも私も寝不足です。
みーは寝足りないのか、午前中によく眠ってくれました。私は離乳食づくりや家事があるので、寝られずに眠気と闘っています。
今日はゆっくり寝てほしいと心から願っています。

さて、今日は新しい食材はお休みして、冷凍保存している離乳食をフル活用です。
今日のメニュー
9倍がゆ 大さじ3
きな粉 小さじ2
ほうれん草 小さじ1
小松菜 小さじ1
ちりめんじゃこ 小さじ1
写真では分かりづらいですが、小松菜とほうれん草を混ぜてお浸し風にしています。ちりめんじゃこをかけると、一気にお浸しらしさが出ますね。

冷凍おかゆが無くなってしまったので、今朝まとめて作りました。
今は9倍がゆですが、米1に対して水8.5で炊いています。次に作るときは、水を8倍にしてみようかなと思っています。

早速みーに食べてもらいました。食べさせてみると、どのメニューもすんなりと食べてくれました。きな粉がゆをしっかり食べてくれるのはいつもの事なのですが、今日は野菜もしっかり食べてくれました。
今日の野菜は、繊維の多い小松菜やほうれん草だったので、みーは嫌がるかと思っていました。しかし、嫌がるそぶりを見せずに、上手にもぐもぐしてくれました。
意外とちりめんじゃこをかけると、野菜でもしっかり食べてくれるのでしょうか。ちりめんじゃこ単品では、食べにくそうにしていたのですが、子供の好き嫌いはよく分かりませんね。
みーのお兄ちゃんお姉ちゃんは、「これイヤ、嫌い」と言葉で伝えてくるので分かりやすいのですが。みーは表情で判断するしかありません。
少しずつ色んな食材を試していこうと思います。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ