ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、みーママです。
今日からまた一週間が始まりましたね。平日ならみーの離乳食に新しい食材を取り入れられるので、どの食材にチャレンジしようかいつも悩みます。
主に冷蔵庫にある野菜を中心に選びますが、パターン化しがちです。旬の食材もしっかり取り入れたいのですが、家庭で使う食材はある程度決まっていますよね。
意識してチャレンジしないと、なかなかみーが食べられる食材を増やせないな、と悩んでしまいます。

さて、今日から平日なので、新しい食材にチャレンジしようと思います。

今日のメニュー
9倍がゆ 大さじ3
きな粉 小さじ2
ほうれん草 小さじ1

今日はほうれん草に初チャレンジです!とはいっても、すでに小松菜を食べたことがあるので、写真で見ると見慣れた感じがしますね。
小松菜はアレルギー無しで大丈夫だったので、ほうれん草も大丈夫かな、と思いつつチャレンジしました。
ほうれん草はアクが強い食材なので、お湯で茹でて水にさらした後、葉先の柔らかいところだけを使用します。包丁で軽く刻んだ後に、すりこぎでしっかり潰しました。
小松菜よりも葉が薄くて柔らかいのか、すりつぶしやすかったです。

さて、ほうれん草を食べたみーの反応ですが、小松菜よりすんなり食べてくれました!小松菜はイヤそうな顔をしたり、口から溢れたりしていました。ほうれん草は、最初は口をモゴモゴと動かしていましたが、吐き出すことなく飲み込んでくれました。
ご近所からのいただき物の自家製野菜だったので、鮮度がよく柔らかかったのでしょうか。

理由はよく分かりませんが、みーが吐き出さずにほうれん草を食べてくれたので、ホッとしました。ほうれん草や小松菜の緑の色素は、服についたらシミになっちゃうので…。
きな粉がゆは、いつも通り完食でした。相変わらずきな粉がゆが大好きのようです。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
昨日はみーのお兄ちゃんお姉ちゃんの発表会でした。録画した動画を見てキャッキャと楽しそうなお兄ちゃんお姉ちゃんを不思議そうにみーは見ていました。
楽しい声が聞こえるので、何となく楽しそうにも見えました。兄弟が揃っていると、賑やかすぎですが、ほほえましくもあります。

さて。今日は日曜日なので新しい食材はお休みです。

今日のメニュー
9倍がゆ 大さじ3
たら 小さじ2
玉ねぎ 小さじ2

たらが少量おかゆに混ざっているのですが、写真で分かりづらくてすみません。
たらはすでにチャレンジしているので、小さじ2を今日は与えました。

さて、早速食べてもらったところ、何となくたらが気に入らないようでした…。茹でたたらを冷凍していたので、食感がそれほど良くないのかもしれません。冷凍保存すると水分が失われてパサパサしがちなので、気に入らなかったのでしょうか・

何となく食が進まない感じがありましたが、一応全部食べてくれました。離乳食を食べさせる一口目は、毎日何となく緊張します。

玉ねぎは、たらよりスムーズに食べてくれました。もともと柔らかくなりやすい食材ですし、すりこぎですり潰していたので、飲み込みやすそうでした。
水分も多い野菜なので、食べやすいのでしょうね。

玉ねぎや大根、にんじんなどの野菜は、離乳食用にまとめて茹でるのもいいですが、大人のみそ汁などから取り分けるのもおすすめです。
大人用のみそ汁が少し柔らかくなってしまいますが、とりわけできると離乳食を準備する手間を減らすことができますよ。
野菜はもちろん、みそ汁に入れる豆腐の取り分けが我が家では多いです。豆腐なら加熱時間が短くてもすぐにつぶれますし。離乳食期の子供も飲み込みやすいです。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
今日はみーのお姉ちゃんの発表会でした。保育園にお迎えに行くと、頑張って練習してますと先生から聞いていたのですが、ついにその成果を見ることができました!
みーのお姉ちゃんは人見知りで場所見知りをするので、今日はどうなることか不安でした。しかし、名前を呼ばれたら返事をして、動きは小さいながらもしっかり踊っていました。
去年はちょっと不安そうな顔をしていましたが、今年は去年より成長した姿を見れました。

さて、今日は土曜日で、さらに発表会もあったので、新しい食材なしで簡易メニューです。

今日のメニュー
9倍がゆ 大さじ3
きな粉 小さじ2
ブロッコリー小さじ1

我が家では定番になってしまったきな粉がゆと、昨日茹でておいたブロッコリーの先を用意しました。
きな粉がゆは、みーがしっかり食べてくれるので、お出かけする日や忙しい日に重宝しています。

今日は午前中に発表会があったので、みーの離乳食は8時ごろに食べさせました。新しい食材はありませんので、いつもの食事時間より早くなっても大丈夫です。
いつもは10時ごろに食べさせています。

さて、予想どおりきな粉がゆはすんなりと食べてくれました。大さじ3なので、結構量があるはずなのですが、いつもぺろりと食べてくれます。本当に助かりますね。
ブロッコリーの先は、やはりボソボソして水分がないので食べにくそうでした。
少量のおかゆを混ぜてとろみをつけると、どうにか飲み込んでくれました。

そろそろ鶏肉を始めたいので、とろみつけの片栗粉を先に試してみないといけませんね。
ベビーフードでとろみをつけられるものがあるので、そちらを使ってもいいですね。
市販の「とろみのもと」を利用している方も多いのではないでしょうか。

離乳食が始まるとますます育児が忙しくなるので、手間を省くことも大切ですよね。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ