ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、みーママです。
みーのお兄ちゃんお姉ちゃんは保育園に通っているのですが、コロナウイルスの関係でお兄ちゃんのクラスがお休みとなってしまいました。
元気なお兄ちゃんは保育園がお休みになって少しがっかりしていましたが、みーはお兄ちゃんが構ってくれるので嬉しそうです。
ただ、離乳食を食べさせる時に、「ぼくがやる!と言ってくるのが少し困りものです。まだ上手に飲み込めませんし、量も気を付けなければいけません。もうちょっとみーが大きくなったらお願いします。

さて、今日は新しい食材の玉ねぎにチャレンジします。
今日のメニュー
9倍がゆ 大さじ3
ちりめんじゃこ 小さじ2
玉ねぎ 小さじ1

玉ねぎは、薄くスライスして長めに茹でました。玉ねぎにはたくさん繊維があるので、すりこぎで潰しています。
ちりめんじゃこは、お湯で塩抜きしてからすりつぶしました。

初食材の玉ねぎですが、調理中のニオイが辛かったです。玉ねぎは甘くておいしいのですが、玉ねぎ単品だとニオイが気になりますよね。

加熱して甘くなった玉ねぎなので、すんなり食べてくれました!小さじ1なので、2口ほどで無くなってしまいました。
美味しかったのか、すぐに口を開けてくれたので助かりました。
ちりめんじゃこは、やはりちょっと食べづらそうでした。すりこぎでしっかり潰したのですが、やはりボソボソする食感が好きでないのでしょうか。
大さじ3の9倍がゆはペロリとなくなりました。

しっかりと離乳食を食べてくれるので作り甲斐があります!正直大人だと、味付けなしの玉ねぎなんて美味しくなさそうですが。美味しそうに食べてくれるのでちょっとビックリです。みーは好き嫌いがあまり激しくなく、割と何でも食べてくれるので助かります。
もうちょっとしたら、好き嫌いが出てくるんですけどね。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
昨日は子供たち4人を連れて水族館へ出かけていました。
上二人は初めての水族館でテンションが上がりすぎて、一人で好きな魚のところまで行ったり、スロープを昇り降りしたり、親がついて行くのがやっとでした。みーのお姉ちゃんは、もともと人見知りや場所見知りをしてしまうので、今回の水族館でもフリーズしていました。魚が怖かったのか、「怖い怖い」と半泣きになっていました。
みーはベビーカーでじっとしてくれていたので大助かりでしたが、子供たちの特性が見事に表れていました。

さて、今日の離乳食では、新しい食材のヨーグルトに挑戦しました。
今日のメニュー
9倍がゆ 大さじ3
豆腐 小さじ2
ネギ 少々
プレーンヨーグルト 小さじ1

豆腐とネギは、大人用にみそ汁を作るときに途中で取り分けたものです。
プレーンヨーグルトは、初食材なので小さじ1からスタートです。

さて、初めてヨーグルトを食べたみーですが、すごくイヤそうな顔をしました。すっぱかったのでしょうね。
吐き出すことはなく、飲み込んでくれました。しかし、今日何度食べてもすっぱそうな顔をしてくれるので、少しほっこりしました。
小さくても、やはり味を分かっているのですね。大人にとってはこのすっぱさが美味しいのですが、まだ小さなみーには美味しさを感じることができなかったようです。
吐き出したりしなかっただけ、すごいと思います。

豆腐とネギは、一口目は口から溢れさせていました。二口目以降は、豆腐の存在を思い出したのか、すんなり食べてくれました。
今回のおかゆは、きな粉なしのプレーンでしたが、こちらもしっかり食べてくれました!
いつもはちりめんじゃこやきな粉をトッピングしていたのですが、今日のおかゆもすんなり食べてくれました。
小さいながらに、ちゃんと味を感じながら食べているんだなと今日は感心しました。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
今日は七五三でしたね!保育園で七五三したよ~と言って帰ってきた子供たちを見て、そういえば今日は七五三か…と気づきました。
我が家では今年は誰も七五三に該当する子供はいないので、スルーしてしまっていました。
しかし、来年は勢ぞろいで七五三をお祝いするようになります。4人の子供のうち、みーを除く3人がそれぞれ、7歳、5歳、3歳を迎えます。
まとめて3人を連れて神社に連れて行ってもいいのでしょうか…。子供4人がそれぞれ2歳差で生まれているのが原因ですが、なかなか珍しいなと思います。

さて、みーには七五三は全く関係ありませんので、いつも通りの離乳食です。
今日のメニュー
9倍がゆ 大さじ3
きな粉 小さじ2
にんじん 小さじ2

この頃毎日のようにきな粉がゆを食べている気がします。
そろそろ違うたんぱく質も挑戦しないといけませんね。鶏肉くらいならそろそろ大丈夫かな。
今日のメニューは、食べなれた離乳食です。すんなり食べてくれるかと思いきや、途中でおかゆに飽きたのか、ブーっと吹き出し、久しぶりに離乳食で遊んでしまいました。
にんじんも、ちょうど繊維が多い場所に当たったのか、ちょっとイヤそうでした。少量のにんじんをペースト化するにはすり鉢が使いやすいのですが、あまり細かくできていなかったのかな…。
食べさせる大人はしっかり潰したつもりでも、子供にとってはまだ潰したりなかったのかもしれませんね。子供にご飯を食べさせるのは、本当に大変ですよね。子供のためを思って料理しても、全然食べてくれなかったときは本当に辛いですしね。

しっかり離乳食を食べてくれるので、つい手を抜きがちだったのかもしれません。これからしっかり気を付けていこうと思います。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ