ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、みーママです。みーはもう少しで生後9か月になりますが、ついに下の歯が2本生えてきました!まだ歯ぐきが盛り上がっているだけで、歯そのものは見えていませんが、もうちょっとといったところです。
みーのお兄ちゃんお姉ちゃんは、早い子だと生後6か月で歯が生えた子もいたので、少しみーの歯が生えるのが遅いのが気がかりでしたが、無事に生え始めています!
授乳がますます恐怖の時間になりますが、成長が感じられるのは嬉しいです。

さて、今日は新しい食材はお休みして、市販のベビーヨーグルトにチャレンジしてみました。
今日のメニュー
4倍がゆ 大さじ4
鮭 小さじ1/2
豚肉 小さじ1/2
ほうれん草 小さじ1
大根 小さじ2
白菜 小さじ1
ちりめんじゃこ 小さじ1/2
いちごヨーグルト(市販品)1個

この頃は赤ちゃん用のヨーグルトも販売されているので、便利ですね!ちょっとしたお出かけや、ご褒美にあげたいと思います。

プレーンヨーグルトよりも甘さがあるのか、食べるときに少し嬉しそうな表情をしていました。ただ、やはり酸っぱいのか、体をブルっと震わせていました。

野菜は、大人用のほうれん草のお浸しをこまかく刻んで、解凍した白菜や大根と混ぜました。最初は少し食べづらそうにしていましたが、すぐに慣れたのか上手にモグモグしていました。
ちりめんじゃこも、塩抜きして冷凍しておいたもので、野菜の味付けも兼ねて混ぜています。葉野菜や大根は軟らかくしているので、みーもしっかり食べられていました。鮭と豚肉を混ぜたおかゆは、豚肉が少し食べづらかったのか、時々えずいてしまっていました。鮭は、身が柔らかくて細かく刻んであったので、特に食べるのには困っていませんでした。
毎日あげられるものではありませんが、たまにはベビー用ヨーグルトもいいですね。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。今日はみーのお兄ちゃんお姉ちゃんの保育参観でした。みーはおばあちゃんとお留守番で、静かに午前中を過ごせたようです。
皆が帰ってきた途端に、パチッと目を覚ましてしまいましたが…。もしもに備えて、みーの大好きな赤ちゃんせんべいをおばあちゃんに渡しておいたのですが、使わなくてもご機嫌だったようです。まだ鼻水が続いているので、時々不機嫌ですが。

さて、今日は土曜日ですので、新しい食材はお休みしました。
今日のメニュー
4倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
玉ねぎ 小さじ1
にんじん 小さじ1/2
ほうれん草 小さじ1
豚肉 小さじ1
じゃがいも 小さじ1

小皿は、大人用のシチューから取り分けました。ほうれん草を彩りに加えると、栄養価もプラスになるのでいいですね。そろそろ、味付け用に少量の牛乳を加えようかと思ったのですが、今日は土曜日で病院が休みなので辞めておきました。
牛乳として飲めるようになるのは1歳からですが、風味付けとして少量使うなら、離乳食中期~後期でも使用できます。
とろみをつければ、パッと見はシチューに見えそうですね。
きな粉がゆは、いつも通り、冷凍保存のおかゆときな粉を混ぜて用意しました。

さて、とろみなしのシチューの具は、みーのお口にあうでしょうか。早速食べてもらいました。
シチューの味付け前ですが、しっかり煮込んでいるからか、嫌な顔をせずに食べてくれました。ジャガイモも入っているので、ボソボソして食べづらいかと思ったのですが、特に問題なさそうです。
きな粉がゆは、いつも通り完食してくれました。きな粉がゆのほうが気に入っているのか、野菜を口元に持っていくと、しぶしぶ口を開けてくれるような動きでした。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。先日鼻水が気になっていたみーですが、鼻水の量が増えてきてしまったので小児科へ連れていくことにしました。
体調がよくないのか機嫌がよくありませんでしたが、病院につくとニコニコと笑顔で愛想を振りまいています。家に帰った途端に泣き始めるのはどうしてなのでしょうか…。

さて、何となく機嫌の悪さが気になりますが、離乳食は新しい食材にチャレンジしてみました。食欲が悪いかな、と思ったのですが、午前中の離乳食をペロリと食べてくれました。午後から、新しい食材にチャレンジです。

今日のメニュー
4倍がゆ 大さじ3
さつまいも 大さじ1
ほっけ 小さじ1
にんじん 小さじ1
大根 小さじ1
白菜 小さじ1

今日はほっけにチャレンジしました。ほっけの開きだったので、焼いたあとに鍋で茹でて塩抜きしました。干物は塩分が気になるので、離乳食中期のメインとしては難しそうですね。とりあえず今日は、アレルギーの確認を目的に試してみました。
さつまいもがゆは、みーの大好物です。さつまいもを蒸して甘味をしっかり感じられるようにしています。
さつまいもの繊維で時々えずいてしまいますが、さつまいもの甘さがお気に入りでしっかりモグモグしてくれます。ごまを掛けてもおいしそうですね!
にんじん、大根、白菜は、大人の豚汁から取り分けています。油揚げや出汁の風味がしっかり出ているので、ただ茹でている野菜より美味しいはずです!

気になっていたほっけですが、特にアレルギー反応がなく、小さじ1ですが無事に食べ終わることができました。塩抜きしたものの、風味が残っているのでしょうか、美味しそうに食べていました。
豚汁からの取り分けも、しっかりモグモグしてくれました。
少しずつ大人のご飯から取り分けができるようになるので、助かります。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ