ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは!
成長は早いものでついこの前までずり這いだったさわちゃんは
もうハイハイをマスターし、つかまり立ちをするようになってきました。

つかまり立ちは足が時々ガクッと屈伸したりしてかなり危なっかしく
長い時間になってくるとぷるぷるさせたまま「う〜う〜!」と
主張し助けを求めてきます笑
つかまり立つことはできても元の姿勢に戻ることができないので
転ぶこともしょっちゅうで目を離せません。
それも練習と思えればいいのですが、打ちどころが悪かったら…など
心配が先に立ちついつい手を出してしまいますね◎

ハイハイで動き、つかまり立ちをするようになると
誤飲はもちろん、床に落ちているもの(長女のおもちゃ)
ローテーブルの上のものにかなり気を使います。
先日もお茶をひっくり返して床を濡らしてしまいました。
(熱いお茶じゃなくてよかった!)

他には、長女のおもちゃや遊びに興味をもって手を出すようになり
時々長女の不満が爆発しますw
親としては「仲良くやってくれよ〜」と思っていますが
想定内でもあり、「やっぱりそうだよね〜」と一歩引いた目で見ています笑

ねんねの時期はそろそろ終わり◎
子どもたちに翻弄される日々が始まりますw

*****************

《豆乳オートミール+きな粉バナナ》

■豆乳オートミール
①オートミール大さじ1と豆乳150mlにふんわりラップをかけて
 電子レンジ500wで2分程度加熱
②粒が残る程度にフードプロセッサーをかける

*硬く感じる場合は少しおくと柔らかくなります。

■きな粉バナナ
 バナナをスプーンの裏で潰し、きな粉をかける

わが家はでは普段からオートミールを食べるので
大人と同じものを柔らかくしてからフードプロセッサーにかけています。
インスタントオートミールやオートミールを細かくしてあるものも売っているので
そちらのほうが扱いやすいかもしれません。
栄養価の高い穀物でもあり、便秘改善にもなるので大人も子供もおすすめです!

さわちゃん、オートミールの香りも気にすることなく食べ進められました!
時々きな粉バナナと和えながらあげてみました◎
甘い味でもスープのようなものでも合うので使いやすいかな?と思います。

お読みいただきありがとうございました♡
またよろしくお願いいたします。

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!

さわちゃん、先日ベビーフードデビューしました◎
実家に帰る数日間の離乳食をどうしようかと考えて
取り入れることにしてみました。

実は長女の時、市販のベビーフードを一度だけ買ったのですが
全く受け付けてもらえなかったのでそれ以来買わずにやりくりしていました◎

「さわちゃん、食べてくれるかな〜?」と心配と期待半々でしたが
ふだんの離乳食の量よりたくさん食べてくれて
胃袋の許容量を把握できたように思いますw

普段から自分で使わない食材を離乳食で推奨されていたりすると
処理に手間がかかろうが頑張ってみたりしていました。
(鶏レバーとか鉄分補給の観点でおすすめされていますよね)
でも意外と食べなかったり量が余ったりと無駄が多くなりがちでした。

こだわり過ぎず、割り切って便利なものを利用するのは悪ではなく
むしろ良い面があるなーと考えを新たにしました!

*******************

《お野菜の豆乳ポタージュ+バナナヨーグルト》

■お野菜の豆乳ポタージュ
①玉ねぎとじゃがいもと水菜をみじん切りにする
②豆乳と①を鍋に入れ中火にかける
③沸いたら弱火にして柔らかくなるまで煮る
④粒が残る程度にフードプロセッサーをかける

■バナナヨーグルト
①バナナ3分の1をスプーンの裏で潰す
②小さじ1のヨーグルトを①と和える

豆乳ポタージュのじゃがいもが焦げました。。
ごく弱火でこまめに混ぜることをオススメします!
どちらも完食したさわちゃん。
スプーンをお口の前に運ぶとすぐに口を開けるようになりました。
「食べる」ということが分かってきたので
咀嚼もいつの間にかマスター。

じゃがいもは久しぶりだったけどよく食べられました♡
お野菜は好きな食材を使ってアレンジできますね。
もう少ししたら豆乳を牛乳にかえて作ってみようと思います◎

バナナはおやつでも潰してあげたりしているので
どんなときでも食べさせやすいです。
持ち歩いて小さくちぎれば外出時にもオススメです。
(食べきれない分は私のおやつになります◎)

お読みいただきありがとうございました◎
またよろしくお願いいたします♡

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!
子育てアプリ、色々ありますよね〜
どんなものを使っていますか?

今日は私が長女の時からの愛用しているアプリをご紹介します◎
カラダノートから出ている「ステップ離乳食」というアプリです。
お子さまの離乳食期の頼もしい味方になると思います!

ステップ離乳食は、5ヶ月のスタート期〜2才頃の幼児食までの時期を選べ
どの時期にどんな食材をあげて大丈夫なのか?が分かるとともに
各食材の項目をタップすると、各時期の与え方や注意点
調理方法や保存方法までまるっと分かるようになっています。

そして食べたものを食材の項目からチェックを入れていくと
食べたものリストが作成されます!
これで何をあげたか、どうだったか(メモ欄を活用)が一目瞭然です!

離乳食が進んでくると、意外と何を食べたか忘れてしまうのですよね〜
それに食べたものを一覧で見ることができると、達成感があったり
わ〜これだけ食べられたのね!と成長の過程を感じられます◎

項目にない食材は自分で追加できるので離乳食期の後半でも便利。
逆に「食べさせていないコレを今日あげてみよう♪」と
メニューを考えることもできます。

とても便利なのでぜひ使ってみてくださいね♡

*******************

《お野菜と卵のお粥+りんごさつまいもゆず煮》

■お野菜と卵のお粥
①昆布とかつおぶしと水を鍋に入れしばらくおく
②ゆで卵を作っておく(水から15分くらいのかたゆで)
③にんじん、白菜、じゃがいもをみじん切りする
④切った野菜とごはんを①に入れて火にかけ
 煮えたら昆布とかつおぶしを取り出す
⑤弱火にしてほぐした卵の黄身を加えて5分程度コトコト煮る
⑥10分程度蒸らす
⑦粒が残る程度にフードプロセッサーをかける

■りんごさつまいもゆず
 冷凍ストックしておいたものをレンジで温める

フードプロセッサーのかけ具合を調節するようになって
口を動かすことに慣れてきたさわちゃん
まだまだ柔らかめが基本だと思うのですが
完全にペースト状にするのは卒業かな?と思っています◎
でも離乳食に関係なくポタージュは好きなので(大人も)
バリエーションとしてフードプロセッサーも活用したいと思っています!

今回卵は初めての食材だったので黄身のみ。
黄身が入ったところで嫌がることもなくいつも通り食べられました。

お読みいただきありがとうございました◎
またよろしくお願いいたします♡

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ