ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは!

みなさんは、赤ちゃんに絵本を読んだりしていますか?
赤ちゃんて絵本大好きですよね♡
うちでは、4ヶ月の頃から読み聞かせをしています。
内容は分かっていなくても色とかママの声とかに興味があるのか
ニコニコしたり、手をのばしてきたりしますよね。

私の住む近くの図書館で週に1回乳幼児を対象にした
「絵本のお話し会」があっていつも楽しみに通っています。
指人形やオルガン、パネルシアターなどを駆使して
絵本だけでなく子供の視線や興味をくすぐる仕掛けがあって
手作りのお土産付き。
開催している方たちの子供に対する熱意が伝わってきます♡

地域の子育て関係の集まりに行ってみるのは
その土地の温かさを感じられてとても良いと思います◎
そこで同じ子育てママや地域の方と関わることは
私にとっても憩いの場でもあります。

家での絵本時間は1日1.2冊で5分に満たないけれど
長女は本好きに育ち今でも寝る前に読むのが習慣です◎
(文字が多くなって読むのが大変になってきましたが)
字が読めるようになったら、自分で読んでくれるといいなと思っています。

*******************

《鯛スープのお粥+さつまりんごゆず煮》

■鯛のスープのお粥
 冷凍ストックの鯛スープと同じく冷凍ストックのお粥を
 電子レンジで温める

■さつまりんごゆず煮
 ①さつまいもとりんごをみじん切りにする
さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜
 ②鍋に①と水を入れて中火にかける
 ③沸いたら柔らかくなるまで煮る
 ④火を止めてゆずの搾り汁を大さじ2ほど入れる
 ⑤フードプロセッサーを2〜3回かける(粒が残る程度)

*食べさせるときに粒が気になるようなら
スプーンの裏で潰しながらあげています

少しずつだけど、食べ方が上手くなってきたさわちゃん。
運ぶスプーンに合わせてお口をあけてくれるように◎
鯛スープのお粥もさつまいもりんごゆず煮も良く食べてくれました◎

最近は食事中にスプーンを手に取って離さないことがよくあって
常にスプーンは2本用意。
交互にすくって渡す、を入れ替えながらやっています笑
口もスタイも服も汚れますが食への意欲を感じられて良し◎

お皿もひっくり返して大惨事…ということも度々あるので
テーブルにくっつく食器を買おうかな、と思っています。

お読みいただきありがとうございました!
またよろしくお願いいたします♡

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!

出産を経てみなさん体調は戻りましたか?
又、体重は戻りつつありますか?

ぎくっ!となった方もいるかもしれませんが
私、産後6ヶ月を過ぎて(もうすぐ7ヶ月)体重戻りましたー!!

妊娠中食べづわりだった私は、長女の時でプラス16kg、さわちゃんでプラス14kg。
完母だと体重減りやすい、というのは人によってかもしれないですが
私にとってはその通りで、長女の時は授乳中産前より減ったくらいでした。
むしろ、母乳を飲まなくなった頃に食事の量が変わらず太る
という経験をしているので要注意なのはこれからかもしれません。
(授乳中は食べても食べてもお腹ペコペコ)

でも体重が戻ったことを期に少し運動でも始めたいなぁ〜
と思う今日この頃です。

******************

《水菜と豆腐のお粥+鯛のスープ》

■水菜と豆腐のお粥
 前に作って冷凍ストックしておいたものをレンジで温める

■鯛のスープ
 スープは家族で食べるものを味付け前に取り分けたもの
 鯛は鯛メシを作ったものから拾っています。

・スープ
 ①かつおぶし(パックに入れて)と昆布を水と一緒に鍋に入れる
 ②白菜とにんじんを細かく切って柔らかくなるまで煮る
 ③離乳食分を別鍋に取り分け
フードプロセッサーで5秒を2〜3回(粒が残る程度)→A
 
・鯛メシ
 ①鯛に塩を軽くふり10分程度おいて臭みをとる
 ②出てきた水気をキッチンペーパーでふき取る
③米2合と分量より少し多めの水/昆布/塩/酒を各少々
  上に鯛をのせて炊く(鯛は炙ってからでも◎)
 ④火の通った鯛を骨から外しほぐす
 ⑤ほぐした鯛を取り分け、すり鉢でする→B
さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜
 
 AとBを合わせてひと煮立ちさせる。

鯛なんてめったに買うことのない食材だけど
なぜか離乳食のお魚デビューで紹介されがちな食材。
前に買ったのも長女の離乳食の時かもしれない…
お魚デビューだとヒラメ、カレイなんかも良さそうです◎

さわちゃん、鯛のスープよく食べました!
一食分の鯛の量、スープでゆるくしているので量は控えめだと思います。
おだしがよく出るからこれは美味しいですよね♡
あまりに食いつきがよくて水菜のお粥が進まないので
後半、混ぜながら食べさせました◎(お粥も食べられた!)
かなり気に入った様子だったけど、次はいつかな~?笑

お読みいただきありがとうございました!
またよろしくお願いいたします♡

 

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!

お昼寝が少しずつまとまってきたさわちゃん◎
調子がいいと午後は2時間くらい寝てくれています。

ここぞとばかりに家事やら趣味やら始めようかとすると
途中で「ふぇぇ~」となることもありますが
最近寝かせ方を改善してみたら長く寝るようになったんです♡

それは
夜と同じような環境に整えること!

長女のとき「お昼寝もカーテンして真っ暗にして寝かせるよ」
というママ友の話を聞いていましたが
その時にはリビングにお昼寝布団を敷くのが習慣になっていたので
時すでに遅しといった感じでした。笑

最近まで「さわちゃん眠そうだな~」と思ったら
おんぶをしてお昼寝をさせていました。

でも、さすがに腰や肩がしんどくなってきたのと
さわちゃんもベッドで寝たほうがいいのでは?と思うようになり
いつも寝る部屋で暗くしてお昼寝させてみると大成功◎
よく寝るようになりました!

お昼寝がうまくいかない人はやってみて下さいね♡

******************

《水菜と豆腐のお粥+チンゲンサイのスープ》

■水菜と豆腐のお粥
 ①水菜は刻み、お豆腐は手で潰しながら
ご飯とだし汁と一緒に入れて強火にかける
 ②沸いたら弱火にして柔らかくなるまでコトコト煮る
 ③フードプロセッサーを5秒を3回程度かける(粒が残るくらい)

*だし汁は、保存容器に昆布/干し椎茸/かつおぶしを入れて
お水をいれて半日ほど置いたもの
冷蔵庫にストックして3日程度で使い切ります◎

■チンゲンサイのスープ
 冷凍ストックしてあったものをレンジで温める

水菜は葉だけのほうが良かったかな?
葉物は離乳食初期では葉の柔らかいところだけを使うのが一般的ですが
つい…面倒くさがりが出まして。
やっぱりですが、口に茎の部分が残るようで
さわちゃん、舌で押し出していました。ごめんね。。

チンゲンサイのスープ、もうそろそろ終わりたいと思いながらも
ストックが残っていて出してしまいました。
冷凍ストックも渋滞してくると同じメニューばかりになってしまいますね。

そろそろ2回食でもいいかなと思っております◎
(ストックの回転もそうですが、晩ごはん食べたそうに見ている…)

お読みいただきありがとうございました◎
またよろしくお願いいたします♡

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ