ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60-2



こんにちは、みーママです。
土日が終わり、子供たちは今日から保育園です。保育園が大好きなのですが、休日で自宅で遊ぶのも大好きな子供たち。この土日も元気いっぱいで父母がグッタリしてしまうほどでした、
今日もしっかり遊んで食べて、大きくなってほしいですね。

さて、今日から平日なので、新しい食材にチャレンジしてみようと思います。

今日のメニュー
9倍がゆ 小さじ6
大根 小さじ2
たら 小さじ1

今日は白身魚のたらに挑戦します。お鍋でお湯を沸騰させて、たらを入れてしっかり火を通します。
みーはまだ離乳食初期なので、フォークでしっかりすりつぶします。たらは身が柔らかいのでほぐしやすく、離乳食初期におすすめです!
ほぐれ方が足りないと感じたら、すぎこぎですり下ろすと細かくなって食べやすいですよ。

大根は、大人のお味噌汁から取り分けました。大人が食べる大根が軟らかくなってしまいましたが、仕方ないですね。
少量でブレンダーが使いにくいので、フォークですりつぶしました。

さて、たらを初めて食べたみーの表情は、特に変わりませんでした。
しっかりと口を開けてくれたので、美味しかったのでしょうか…。
おかゆはしっかりと食べてくれましたが、大根は少し食べづらそうでした。
途中であまり食べてくれなくなったので、おかゆに混ぜ込みながら食べてもらいました。

離乳食で使える野菜の種類が少ないので、今後もしっかりと増やしていきたいですね。
離乳食初期でよく食べるのは、他は玉ねぎやじゃがいも、レタスなどでしょうか。
基本的に家の冷蔵庫にある食材を使い、離乳食づくりがあまり負担にならないようにしています。普段家で使わない野菜を買うと、余りがちになってしまいます。
離乳食初期は、食べる練習と、食べられる食材を増やすことが目的ですので、ちょっとずつ挑戦していこうと思います。

 

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは^^

今回も2日分ご紹介していきます…!

1日目朝ごはん

*さつまいもときな粉の蒸しパン

*オムレツ

*かぼちゃ

*キウイ

こうやって全部手づかみ食べメニューにすると私も一緒にご飯食べれるからめっちゃらくちん♪

ただお皿抑えてないといつひっくり返すか分からないので左手は使えないですけどねw

1日目お昼ご飯

*5倍粥

*鮭と白菜とカブのスープ

*紫芋おやき

スープ食いつき〇でした!

プレーンのお粥は娘に怒られちゃうのでお粥と交互にあげて怒られないように騙し騙しあげてましたw

2口連続でお粥あげたら怒りますw

ちゃんと自分の好みはっきりしてきたってことなのかな♪

1日目夜ご飯

*さつまいもときな粉の蒸しパン

*鶏肉ハンバーグ

*ブロッコリー

蒸しパンが結構余ってるのでこの日2回目の蒸しパンです

手づかみ食べになってから調理後のを冷凍するので、ほんとに毎日似たような感じになってしまう、、

もっとストックの種類増やしたらいいんだろうけど、そうすると余るし仕方ないかなぁ、、

もっと色々食べれるようになったらストックじゃなくて都度調理になるだろうし、それまでは仕方ない!

その代わりなるだけ色んな食材を使えるように頑張ります…!

2日目朝ごはん

*さつまいもときな粉の蒸しパン

*オムレツ

*かぼちゃおやき

*紫芋おやき

2日目お昼ご飯

*鮭と白菜とカブのコンソメうどん

*キウイ

はくばくのベビーうどん と 鮭と白菜とカブのコンソメスープ2つ分 を合わせたものです

キウイはかなり酸っぱいみたいですっごい頑張ってもぐもぐしてましたw

まだあげるの早かったかな?

今度あげる時は加熱しなくて大丈夫だからもうちょっと美味しいはず!

私も加熱したキウイって初めて食べたんですがまあまあ衝撃でした

絶対そのままのほうが美味しい、、

2日目夜ご飯

*さつまいもと青のりご飯のおやき

*鶏肉ハンバーグ

さつまいもと青のりご飯のおやき

1、5倍粥とさつまいもをレンジで解凍し、さつまいもを崩しながら混ぜ合わせる

2、そこに青のり少々と小麦粉小さじ3を加え混ぜ合わせる

3、スプーンを使い小判型に成形し、フライパンで弱火で両面焼いたら完成

小麦粉に火が通るように&食べやすいようにあまり分厚くならない方がいいかと思います

完了期とかでしっかりもぐもぐ出来るならコロコロのちっちゃいボールにしても食べやすそうですね♪

握りつぶしてぐちゃぐちゃになりながらもしっかり完食してくれました^^

スプーンであげるより機嫌もよかったし来週のお粥はおやきにしようかな?

次回も2日分ご紹介しますのでよかったら見に来てください!

ではまたノ

 

 

ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最初の記事へ

➡ ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは

みゆママです

1才4か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久々の離乳食作りに日々奮闘しています

 

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです

 

朝ご飯のメニュー

★ボールおにぎり

★玉子焼き

★ミニトマト

★梨

★ヨーグルトときな粉

 

〇離乳食の作り方のポイント

100円均一のおにぎりメーカーでふりふりしています。

海苔は噛み切りやすいように細く切っています

 

ミニトマトはゼリー状のところだけ取り出してケチャップで味付けしました

 

【子どもの様子】

トマトが苦手な娘ちゃん。皮が嫌いなのかと思い、ゼリー状にして食感を変えてチャレンジです!

自分からは食べようとしなかったので、スプーンで口まで運ぶも、ベーっと出してダメでした。

チャレンジ失敗です。

ケチャップを混ぜると味はマイルドになっていたのにな。

年齢が大きくなったら食べられるようになってくれるかな。

大人が美味しい美味しいと食べている様子を見せてみようと思います。

 

玉子焼きは好きなので手づかみで食べてくれました。

 

ヨーグルトは気分ではなかったようです。

以前はよく食べていたのに最近は食べなくなりました。

ヨーグルトブームが過ぎ去ったのかしら。

 

梨はおかわりして食べていました。旬の野菜果物は美味しいですね。

 

好き嫌いなく何でも食べるようになってくれたら嬉しいですけど、私も子供のころ苦手だった野菜があります。今は食べられるので忘れていましたが。

気持ちに寄り添うことを忘れず、日々試行錯誤です。

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ