ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは!
さわちゃん、歯が生えてきました♡
下の前歯/右側の歯が見えるか見えないかくらいですが、ちょこんと出ています。

ある日授乳中に激痛が走ったので指を突っ込んで歯ぐきを触ってみて確認。

まだ1本ですが、生え揃ってしまうのもあっという間で
この歯無しのかわいい赤ちゃん顔もじきに見れなくなるなぁ、なんて。

おそらく3人目はないだろうと思っているので
成長はゆっくりでいいよ〜とか勝手に思ったりしています。

でもこれから食の幅が広がる第一歩♡
楽しみですね〜

*******************************

《さつまいもと人参のケークサレ+みかん》

■さつまいもと人参のケークサレ
さつまいもは蒸してあったものを使っています

【材料】
☆小麦粉100g
☆ベーキングパウダー4g
☆甜菜糖15g
☆塩ひとつまみ
・牛乳90g
・卵2つ
・蒸したさつまいも
・にんじん

①蒸したさつまいもは角切りに、人参はみじん切りにしてレンジで柔らかくする
②☆を混ぜておく
③ボールに卵・牛乳をよく混ぜ、粗熱をとった①を入れて混ぜる
④③に②を3回くらいに分けてその都度さっくり混ぜる
⑤クッキングシートを敷いた耐熱容器に④を流す
⑥180℃に熱したオーブンで20分程度焼く

*冷めたら食べやすい大きさにカットし、余った分は1食分ごとラップに包んで冷凍

■みかん
皮をむいて食べやすい大きさにカットする

今回は初めてのつかみ食べメニューです。
長女の時にも度々作っていた、お野菜入りのケークサレです。
お野菜はお好みで好きなものを使ってもOK!
かぼちゃやさつまいもなど甘みのあるお野菜や
ほうれん草と粉チーズの組み合わせ等も美味しいと思います。
塩分、糖分は調節して下さいね。

さわちゃん、まずは一口サイズにして食べさせてみたら…良い食べっぷり♡
食べ進んでから、今度は1本持たせてみると…ぐちゃあ、とにぎり潰しました笑
さつまいもが入っていて、しっとりめだったので手がベタベタ。。笑

つかむ力加減なんかもこれから覚えるんでしょうね!

長女もスープに手を突っ込んだり、マカロニを手で潰したりしていたっけ。
母としては発狂しそうになりますが、成長過程と捉えて見守りたいです。
(でもいつも止めたい気持ちは拭えませんでした笑)

お読みいただきありがとうございました♡
またよろしくお願いいたします。

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー(離乳食後期)
・パン粥(ベビーフード)+きな粉
・ブロッコリーのポタージュ
・りんご
・麦茶

■作り方
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
パン粥の粉末小さじ5、きなこ小さじ1、お湯を入れて混ぜる

・ブロッコリーのポタージュ
ブロッコリーを小さな房ごとに切り分ける
たまねぎをみじん切りにする
じゃがいもは皮をむき、1cm幅に切る
ブロッコリー、たまねぎ、じゃがいもを昆布だしで柔らかくなるまでゆでる
ゆでた野菜と温めた豆乳とコンソメを加えてブレンダーでペースト状にする

・りんご
りんごを粗みじん切りにし、レンジで温める
食べやすい大きさにつぶす

今日は定番のメニューになりました。

麦茶はいつもトレーニングコップで飲んでいるのですが、洗っていたので今回は離乳食用小鉢のしずく型で飲んでもらいました。

思ったよりも上手に飲むことができていました。

この前初めて子育て支援センターへ遊びに行ってきました。

家から少し距離があり車で行くようになるので、なかなか行くことができていなかったのですが、近々支援センターで健診があるため下見も兼ねて行きました。

子どもが遊ぶフリースペースではクッションやおもちゃがあり0歳でも遊ぶことができました。

全体にマットが敷かれていて、ハイハイできるスペースも広く、いつもより大きく動き回っていました。

初めて見るおもちゃも多く、手に取って興味を持っていました。

今回行った支援センターのフリースペースでは、0歳~3歳ごろまでの子ども用スペースだったので、同じ月齢ぐらいの子どもが多く、利用しやすかったです。

最近家にあるおもちゃはどれも飽きてきていたので、新しい場所は新鮮で良い刺激になりました。

これを機にそろそろ家の中だけではなく、外にも遊びに出て行こうと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!9か月の息子を育てています、さくまむです。

本日のメニューです。

⚪︎軟飯 青のりのせ
⚪︎鶏豆腐ハンバーグ
⚪︎かぼちゃスープ

以前豆腐ハンバーグのレシピをご紹介しましたが、今回は工程と材料が前回と少し違うのでまたご紹介します。
作りすぎた時は好みのタレを作って大人ごはんにしています。

【豆腐ハンバーグ】
材料
・鶏むね肉 1枚  ・にんじん 1/2本  玉ねぎ 1/4個  
・小松菜 1束   ・豆腐  60−80g
・ひじき 少量  ・椎茸  2個
・片栗粉 大さじ2−3
・お味噌 小さじ2

①鶏むね肉をフードプロセッサーで細かくミンチにする。ひじきは水に戻しておく。
 (私の住む地域のスーパーは鶏ミンチがいつも切れているのでFPを使ってみたら、簡単にミンチ肉に
  できたので、ぜひお試しください)

②野菜を細かく切り、レンチンで柔らかくする。

③ボウルに片栗粉以外の材料を入れて混ぜ合わせる。

④片栗粉を入れて固さを調整。
 手につかないぐらいでまとまってきたらOKです。

⑤フライパンで両面を焼き火を通して完成。

我が家では半分は大人ごはんにもしています。味つけを2パターン紹介します。

【ソース味】
・小鍋にケチャップ 大さじ4 、中濃ソース 大さじ2、
 酒 大さじ3、みりん 小さじ2 を入れて弱火にかけ、
 少量のバターを溶かして完成。

【照り焼き風】
・小鍋に 水 200ml、酒 大さじ2、みりん 大さじ1.5、
 醤油 大さじ1.5、砂糖 大さじ1、和風だし 大さじ1、
 生姜をひとかけ 入れて弱火で火にかけて完成。
 きのこを加えてとろみをつけたらあんかけソースにもなります。

豆腐ハンバーグやお好み焼き、卵焼きなどの手づかみメニューが好きな息子。
まだまだ上手には食べられないので毎度すっごく汚れますが、
なんとか食べてくれることが救いです。
好き嫌いが出てきたのでお口からべえっと出しちゃうこともあるのですが、
繰り返しトライしてなるべく色んな味を楽しんでほしいなと思います。

それでは、本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ