ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、みーママです。先日鼻水が気になっていたみーですが、鼻水の量が増えてきてしまったので小児科へ連れていくことにしました。
体調がよくないのか機嫌がよくありませんでしたが、病院につくとニコニコと笑顔で愛想を振りまいています。家に帰った途端に泣き始めるのはどうしてなのでしょうか…。

さて、何となく機嫌の悪さが気になりますが、離乳食は新しい食材にチャレンジしてみました。食欲が悪いかな、と思ったのですが、午前中の離乳食をペロリと食べてくれました。午後から、新しい食材にチャレンジです。

今日のメニュー
4倍がゆ 大さじ3
さつまいも 大さじ1
ほっけ 小さじ1
にんじん 小さじ1
大根 小さじ1
白菜 小さじ1

今日はほっけにチャレンジしました。ほっけの開きだったので、焼いたあとに鍋で茹でて塩抜きしました。干物は塩分が気になるので、離乳食中期のメインとしては難しそうですね。とりあえず今日は、アレルギーの確認を目的に試してみました。
さつまいもがゆは、みーの大好物です。さつまいもを蒸して甘味をしっかり感じられるようにしています。
さつまいもの繊維で時々えずいてしまいますが、さつまいもの甘さがお気に入りでしっかりモグモグしてくれます。ごまを掛けてもおいしそうですね!
にんじん、大根、白菜は、大人の豚汁から取り分けています。油揚げや出汁の風味がしっかり出ているので、ただ茹でている野菜より美味しいはずです!

気になっていたほっけですが、特にアレルギー反応がなく、小さじ1ですが無事に食べ終わることができました。塩抜きしたものの、風味が残っているのでしょうか、美味しそうに食べていました。
豚汁からの取り分けも、しっかりモグモグしてくれました。
少しずつ大人のご飯から取り分けができるようになるので、助かります。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!
さわちゃん、7ヶ月半を過ぎ、動きがパワーアップしています◎

部屋中をハイハイで動き、つかまる所があればつかまり立ち〜伝い歩き
そして今日プレイジムの滑り台を登りきり満面の笑み♡
長女の保育園中は好きなおもちゃで遊び、なめまくり、楽しんでいます。

遊べるようになってきたので、子育て支援センターにも行く頻度が増え
さわちゃんと同級生のお友達と会う機会も増えてきました。
といっても赤ちゃん同士よりはママ友のコミュニケーションですが◎

私の住んでいる地域は田舎で小さな社会なので
成長していくうちにまた関わることも多く
良くも悪くもちょっとのきっかけで人が繋がります。
赤ちゃんからの付き合いが一生モノになる可能性大です。

この環境で育つさわちゃんはどんな大人になるんだろう?と
成長を楽しみにしています。

*******************

《さつまいもの豆乳雑炊+とろとろしらす煮》

■さつまいもの雑炊
①さつまいもをみじん切りする
②鍋にごはん、水、①を入れて強火にかける
③沸いたら弱火にして10分程コトコト煮る
④豆乳をひと回ししてひと煮立ちしたら火を切る
⑤5分程度蒸らす

■とろとろしらす煮
①人参、大根、ほうれん草をみじん切りにしておく
②鍋に水とかつおぶしと①を入れて強火にかける
③沸いたらしらすを入れて弱火にする
④柔らかくなったら火を止めて水溶き片栗粉を入れ混ぜる
⑤ひと煮立ちして火を止める

どちらもさわちゃんが好きな味のメニューです。
雑炊は柔らかく煮てありますがおかゆほどとろとろさせずに
粒感を感じられるようにしています。
豆乳を少しプラスすることでタンパク質がとれると思います◎
様子をみてスプーンの裏で潰しながらあげます。

最近はだしをとれる食材としてかつおぶしを活用しています。
花鰹だと喉につまりそうなので
かつおぶしは細かめのものを使っています。
さわちゃん、かつおだしの味が好きなようでこうして煮ると何でも食べます。
多めに作ってストックしておけば
ご飯やオートミールを足したりして主食にもできます◎

お読みいただきありがとうございました!
またよろしくお願いいたします♡

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー
・さつまいもごはん
・野菜スープ
・たまごペースト(卵黄のみ)
・りんご

■作り方
・さつまいもごはん
冷凍ストックの7倍粥70gとさつまいもペーストをレンジで加熱し混ぜる
(7倍粥とさつまいもペーストの冷凍ストックの作り方もレシピの下に書いておきます)

・野菜スープ
人参を1cm幅の半月切りにし、たまねぎとほうれん草をみじん切りにする
それぞれをだしパックの袋に入れて、昆布だしでゆでる
柔らかくなったら、人参をみじん切りにする
人参、たまねぎ、ほうれん草とだし汁を入れて、とろみの素を少量加えて完成

・たまごペースト(卵黄のみ)
固ゆでのゆで卵を作る(卵1個分)
ゆで卵の黄身の部分だけを取り出す
黄身を潰しながら、湯冷ましを加えてペースト状にする

・りんご
りんごを粗みじん切りにし、レンジで温める
食べやすい大きさにつぶす

⚫︎冷凍ストック作り方
・7倍粥
お米3/4合と水950mlを炊飯器のお粥モードで炊く
70~80gずつ容器に入れて冷凍する

・さつまいもペースト
さつまいもを1cm幅の輪切りにし、昆布だしで茹でる
柔らかくなったら、だし汁を混ぜながら潰す
(だし汁の量はさつまいもを潰しながらペースト状になるよう調整する)

今日は初めて卵にチャレンジしてみました。

卵はアレルギーが出る場合があるので、少量からスタートしました。

小児科で耳かき1さじ程度から始めるよう教えてもらい、様子を見ながら食べさせました。

食べているときも食べた後も、特に何も変化はなく大丈夫そうでした!

様子を見ながら、何日かに分けて徐々に食べる量を増やしていけそうです。

また、今日のメニューにある野菜スープは今まで食べられた食材で作ってみました。

スープのレシピに少量のとろみの素を加えると食べさせやすいと書いてあったので加えてみました。

スプーンからこぼれることなく食べさせることができたので、加えてよかったです。

一気に3種類の野菜が取れるので栄養的にもおすすめの1品になりました!

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ