ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、みーママです。今朝からみーが鼻水を垂らしていて少し不機嫌モードです。みーの場合、機嫌が悪いととにかく寝てくれなくなるのでよく分かります。今日も、みーは夜中1~2時間おきに泣き出したり、なかなか寝付いてくれなかったりで、母はすでにボロボロです。今朝は小児科に連れていき、薬を処方してもらいました。少しずつよくなってほしいですね…。

さて、みーの鼻水が気になるところですが、食欲は通常通りあるので、離乳食を準備しました。大分離乳食の量が増えたので、離乳食を辞めて母乳だけにすると、量が足りなくなるかもしれませんね…。離乳食を食べられたので本当に良かったです。

今日のメニュー
4倍がゆ 大さじ4
さつまいも 小さじ1
豆腐 小さじ1
白菜 小さじ2
大根 小さじ1

野菜と豆腐は、大人用のみそ汁を味付け前に取り分けています。絹豆腐ならすぐに潰せて食べやすいのでいいですよね。大根と白菜は、しっかりみじん切りにしています。
さつまいもがゆは、ふかし芋を粗くつぶしておかゆに混ぜました。ねっとりしたさつまいもは、甘さが強くみーも大好きな野菜です。おかゆに混ぜると、さらに食べやすくなりますよ。
今日のメニューは、さつまいもや白菜、大根など今が美味しい食材が多いですね。ほくほくしたさつまいもは、大人が食べてもおいしいですしね。
さぁ、みーも気に入ってくれるでしょうか。早速食べてもらいました。
さつまいもがゆは、少し繊維質なところは食べづらそうにしていましたが、基本的には気に入ったのかモグモグとしっかり食べてくれました。さつまいもが美味しくてついペースを上げて食べてしまうからえずいてしまうのでは…と母は心配しています。
みそ汁からの取り分けは、十分柔らかくなっていたのですんなり食べてくれていました。しっかり食べてくれると、作り甲斐がありますね!

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー
・パン粥+きなこ
・じゃがいもペースト
・白身魚と野菜のペースト

■作り方
・パン粥
パン粥の粉末小さじ5、きなこ小さじ1、お湯を入れて混ぜる

・じゃがいもペースト
じゃがいもを切り、水に10分程さらす
昆布だしで柔らかくなるまでゆでる
柔らかくなったら、だし汁を混ぜながら食べやすい程度に潰す
(じゃがいも1個に対して、だし汁大さじ1程入れました)

・白身魚と野菜のペースト
お湯を入れて混ぜる

今日のメニューにあるじゃがいもペーストは、初めて食べてもらった食材でした。

じゃがいもは離乳食初期から食べられる食材ですが、なかなか作る機会がなく、遅くなってしまいました。

今度作り置きでポテトサラダを作りたいな〜と思って、その前にじゃがいもを食べさせてみないと、と思い作りました。

食べさせてみたところ、反応は微妙そうな表情でした。

それでも全部食べてくれたのでよかったです。

今週末には、ポテトサラダの作り置きをしてみようと思います!

また最近は食事量が増えてきたので、作る量も以前より増やしてみています。

今までは7倍粥の作り置きを50gずつ冷凍していましたが、70g~80gぐらいに変えています。

パン粥を作るときにも以前より増やして作るように。

おかずも15mlずつの作り置きばかりでしたが、スープやメインのおかずは25mlずつ作り置きするようになりました。

授乳も1日4〜5回程しているので、お腹パンパンにならないのかな、と思いますが、離乳食後や授乳後に吐いたりはしてないので、とりあえず様子見をしていこうと思います。

食べる量も増えているのもあり、最近また体が大きくなったな、と感じることがよくあります。

服は80cmのボディオールを着せていることが多いのですが、手足の部分が短くなってきてサイズアウトしそうです。

日々成長していて、感心するばかりです!

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。今日はみーの機嫌が悪く、眠りも非常に浅かったです。
みーはよく夜中に目を覚ますのですが、今朝は起きる頻度が高く、なかなかもう一度眠ってくれなかったので母はボロボロです。
みーも寝足りないのかグズグズいっています。鼻水が出始めているので、風邪の引き始めでしょうか…。気を付けたいと思います。

さて、今日はいつもと離乳食の雰囲気を変えてみました。というのも、主食であるおかゆをうどんに置き換えてみました。
以前から、主食がおかゆばかりだなぁと感じていたので、今日はうどんを主食にして離乳食を用意しました。

今日のメニュー
うどん 1/4袋
鮭 小さじ2
かつおぶし 小さじ1/2(粉にする)
大根 小さじ1
白菜 小さじ1

しっぽくうどんのように、大根や白菜を入れてうどんと煮込みました。かつおぶしを粉々にして一緒に煮込んだので、だしの風味もばっちりのはずです。
うどんは、ゆでうどん1袋の1/4を使っています。うどんを細かくみじん切りにして、かつおぶしとお湯でしっかり煮込みました。冷凍ストックの大根と白菜、鮭を加えてもうひと煮込みすると完成です。ゆでうどんならもともと柔らかいのですが、離乳食中期ということもあってしっかりめに煮込みました。
だし代わりに使ったかつおぶしもそのまま使って、カルシウムの補給もバッチリのはずです。
おかゆ以外の主食をしっかりと食べるのは、みーは初めてのはずです。いつもと違う離乳食ですが、どうでしょうか。
最初は、うどんを飲み込むのに失敗してえずいてしまっていましたが、スプーンに乗せる量を減らすと上手にモグモグしていました。もともとうどんに塩味があるので、おかゆより美味しいかもしれませんね。
最初は苦戦していましたが、5口目くらいからは上手に食べていました。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ