ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、今回は夜ご飯のメニューをご紹介します。

●秘伝豆のごはん
●チキン豆腐ナゲット
●とろーり根菜スープ

です。

秘伝豆とは山形県の有名なお豆だそうで、近所のお豆屋さんで見かけて気になり、初めて買ってみました。乾物の状態だところんとした小さなお豆なのですが、水で戻すとふっくらと枝豆くらいの大きさになります。味がしっかりしていてとても美味しいお豆だったので、お豆ご飯にしていただくことにしました。

●秘伝豆のごはん
【材料】
秘伝豆:1カップ(茹で上がり後)
お米:3合
めんつゆ:大2
塩:少々

(1)秘伝豆は前日の夜に水で戻しておく
(2)秘伝豆を20分塩茹でする
(3)調味料を加えていつも通りにご飯をたく
(4)お豆と炊けたごはんを合わせる

そのままお豆を与えるのは少し心配だったので、念の為小さく刻んでご飯に混ぜました。
お豆のつぶつぶした食感がご飯と一緒になると際立ってしまい、娘には不評でした…
ところが食後しばらくしてお豆だけをあげてみると、それは喜んで食べてくれました!
塩茹でした秘伝豆はそのまま食べても美味しく、おつまみにもなりそうです。

●チキン豆腐ナゲット
【材料】
鶏胸肉:300g
木綿豆腐:130g
卵:1こ
米粉:大さじ2
醤油:大さじ1
マヨネーズ:大さじ1

(1)材料を全てフードプロセッサーにいれて撹拌する。
(2)撹拌したタネをチャック付きビニール袋に入れる。
(3)チャック付きビニール袋の角を少し切って、タネをフライパンへ搾り出す
(4)油を多めに加え、揚げ焼きにする。

ふわふわしていて食べやすいナゲットに仕上がりました。お豆腐とお肉の配合をいろいろと試し、お好みの食感・硬さのナゲットを作るのもいいですね。
大人がケチャップをつけて食べるのをみて娘もつけてほしいとねだるので、ほんのちょっぴりのせてあげました。するとケチャップの部分だけをペロリ。笑
大人の味を知って満足そうな表情をしていたのでした。

●とろーり根菜スープ
人参:1/2本
じゃがいも:2こ
大根:3cmくらい
中華だし:大さじ1
水溶き片栗粉:適量
塩:少々

(1)野菜を食べやすい大きさに切る
(2)鍋に野菜と中華だしを加えて野菜が柔らかくなるまで煮る
(3)仕上げに水溶き片栗粉を少量ずつ加え、とろみをつけたら完成。

余ったスープを翌朝おじやにして食べたかったので、今回はお野菜を細かめに切ってみました。野菜を小さく切ったことでスープとしても食べやすかったようで、自分から進んでよく食べ、完食してくれました!

今回もご覧くださりありがとうございました!

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

離乳食15日目

こんにちは!
Kmamaです。

1歳2ヶ月を過ぎた息子、以前より食べる量がとても増えました。
フリージングしてもあっという間に無くなってしまうので、ストックを常備しておくのも大変になってきました。
なるべく家族の献立から取り分けられるように考えています。
先日息子は1日パパとお留守番をしたのですが、食べる量にパパもびっくりしていました!

特に、朝は起きて少しするとお腹が空くようでぐずぐずしてしまい待っていられないので、スクランブルエッグやパン、フルーツなど調理に時間がかからずボリュームのある献立にするようにしています。

赤ちゃんではあるものの、男の子は身体もしっかりしていて筋力もあるので
上の子(女の子)の時と比べると手足も力強くてびっくりしてしまいます!

【今朝の献立】
⚫︎スクランブルエッグ
(コーン、ハム入り)
⚫︎サンドイッチ
⚫︎フルーツ
(ぶどう、バナナ)

スクランブルエッグは息子のお気に入りメニューです。
白だし少しで味付けしています。
その時冷蔵庫にあるお野菜等を入れて栄養&ボリュームもアップしています。
いつもは半熟トロトロに仕上げるのが好きですが、離乳食用にはしっかりと焼いています。
家族分は、パセリをトッピングして、塩味が足りなければ岩塩をガリガリ追加しています♪

サンドイッチは、市販の粉末コーン(離乳食用)をお湯で溶いてペーストにしたものを挟んで軽くトーストし、一口サイズにカットしました。

ぶどうは初めて食べさせてみましたが、
好きな味だったようで、一粒一粒上手に指で摘んで、1番初めに完食していました!
一粒ずつ皮から取るのが少し大変だったけれど、喜んでくれると嬉しいものです^ ^♪

ご馳走様でした♪

1歳からの離乳食完了期レシピ 最初の記事へ

1歳からの離乳食完了期レシピ  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
今日は子供たちの保育園にパトカーが来て防犯教室をしてくれるということで、子供たちは喜んで保育園に行きました。
入園当初は保育園に行きたがらずに泣いたり暴れたり大変でした。このごろは保育園が大好きになっているようで、喜んで保育園に出かける日々をおくっています。
今日は特にパトカーが待ち遠しいのか、走りながら教室に行くわが子たちをほほえましく見ていました。

来年は、みーも保育園に入園予定なので、最初は泣き続けるんだろうなぁと今から不安です。

さて、今日の離乳食は新しい食材はありません。鶏むね肉にリベンジです。
今日のメニュー
7倍がゆ 大さじ4
鶏むね肉 小さじ2(片栗粉でとろみづけ)
かぼちゃ 大さじ2

先日2口だけで終了した鶏むね肉にリベンジです。今日は冷凍した鶏むね肉を使ったのですが、冷凍したためとろみが強くなってしまっていました。
お湯を足してとろみを弱くしてから食べさせます。
早速食べさせてみたところ、先日よりもスムーズに食べてくれました。特にえづく様子もなく、すんなり小さじ2を食べてしまいました。
もしや、前回の鶏むね肉、とろみが強かったのかな、とちょっと不安になりました。とろみがつきすぎても、食べにくいのかもしれませんね。
まだ冷凍した鶏むね肉があるので、次に食べさせる時にも忘れずにお湯を足そうと思います。
おかゆとかぼちゃは、いつも通りペロリと食べてくれました。今日でおかゆのストックがなくなったので、明日に向けてこれからおかゆを炊いておこうと思います。
今まで少しずつ水分を減らしてきたのですが、明日からは6倍がゆに挑戦しようと思っています。
大分お米らしさが感じられ、みーの成長を実感します。これからも少しずつ離乳食づくりを頑張っていきます。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ